大相撲は神事ですよ
ちょっと前の話ですが、朝青龍のカムバックで沸いた初場所は面白かったですね。朝青龍が強いと盛り上がるし観客動員力も桁違いでしたね。
でも お約束通りまたもや朝青龍はやってくれましたな。例のガッツポーズで横審が苦言を呈したと報道がありました。日本には武士道精神があります。相手を慮り(ガッツポーズのような)そういった言動は慎むべきと言う考えですね。ただ朝青龍は外国人なので (相撲道精神は)なかなか理解が難しいでしょうが、横綱なんだから親方も含めて理解して欲しいものです。(因みにソフトバンクの前監督の王会長も選手時代も含めて派手に喜ぶ選手には叱ったそうです。相手の気持ちを考えろってね。これも日本で失われつつある
武士道精神です。)
そもそも大相撲の起源は日本古来の奉納相撲で神事なのだから 外国人を入れる時点でどうかと思いますね。極論を言えばスポーツと言うより興行なんだし八百長も多少は有りかなぐらいのものだと考えています。週刊誌が八百長相撲騒ぐまでは 例えばお父さん達が一杯やりながら“今日の結びの相撲はガチンコだったな”とか言ってても誰もガチンコじゃない試合があるの?なんて聞かなかったですから。また、あんな凄い体で年6場所もあって(しかも間に地方巡業も有り)一場所15日間真剣勝負で体もつかなぁ。ボクシングなら年3~4試合ですよ。まぁ そんなもんなんですよ相撲は。
余計な事ですが 横審が朝青龍バッシングをよくしていますが、元々横綱は大関の特別な形で自分達(横審)が推挙したんだから問題が生じた時 進退を横綱に問うなら まず自らが(推挙した)責任をおとりになるべきと思いますが 如何でしょう??
おまけの話
若麒麟の大麻問題は論外ですな、また 処分が大岡裁きじゃなかった大甘裁きとの記事が多いですが例の去年9月の検査で見抜けなかったんですから、仕方が無いのでしょう親方衆は。処分を厳しくすると大きな責任問題は避けて通れませんからね。
当ブログではスルーの方向で
| 固定リンク
« 球春到来! | トップページ | 奇病乗り越えた馬 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 白鵬(2014.05.23)
- 長州VS薩摩(2014.03.21)
- 世界から愛される人ハブられる人(2014.02.24)
- デリカシーの無い男(2014.02.21)
- 品のない行為の強要(2014.02.17)
コメント