上位馬拮抗の2歳の頂点への道は!
先週勝ったアパパネですが、ゲート入りをかなり嫌がっていた時 JRAの職員が鞭で叩いて無理やり(ゲートに)入れようとしたら 逆に馬が機嫌が悪くなり後ろ足を大きく蹴り上げたりして かなり興奮してしまい あぁもう今日は無いなと誰もが思ったでしょうが、そんな時鞍上の蛯名騎手がやさしくポンポンして落ち着かせました。蛯名騎手成長したなぁと思いましたが、もう40歳なのでそう言うと失礼かな
しかし JRAの職員は…。
さて今週は第61回朝日杯フューチュリティステークス(GI)中山11R 芝1600m が行われます。
1949年に関東所属の2歳(旧3歳)競走馬のチャンピオン決定戦朝日杯3歳ステークスとして創設、第1回は中山競馬場の芝1100mで施行された。第1回から現在までずっと混合戦として行われている。1991年に栗東所属(関西)の2歳(旧3歳)競走馬のチャンピオン決定戦の阪神3歳ステークスが2歳(旧3歳)牝馬限定戦の阪神3歳牝馬ステークス(現在の阪神ジュベナイルフィリーズ)に変更されるのに合わせて出走条件を2歳(旧3歳)牡馬・?馬に変更され、2歳牡馬チャンプ決定戦の位置付けとして施行されるようになった。
エイシンアポロンと薔薇一族のローズキングダムが特に人気を集めそうですが、今年は上位馬の力が拮抗している感じですネ。トーセンファントム、キングレオポルド等
データは前走3番人気以内で重賞出走馬で芝1600m以上が望ましい と言う感じです。
推薦馬はキンカメ産駒が続きそうなので薔薇一族ですかネ。
ご健闘を祈ります。
おまけの話
競馬用語講座⑫
薔薇一族
フランスから輸入された繁殖牝馬、ローザネイ(Rosa Nay)から派生する競走馬一族である。ローズやローザなど薔薇に関する馬名が付けられることからきている。大系統では1号族(w分枝 - Heavenly Windの系統)に属している。
| 固定リンク
「競馬」カテゴリの記事
- 悪銭身につかず(2013.05.24)
- 干された騎手(2011.12.07)
- 馬券を買って億万長者に成れるかも(2011.05.23)
- 孫さんは政府や東電とは違うなぁ(2011.04.22)
- 絶対は無い(2011.02.18)
コメント
初めまして、いつもコチラのブログを楽しく拝見している神奈川県在住の同業者です
有馬記念のお勧め馬、コレ!という馬がありましたら教えてください
不景気で仕事もへって頼れるのは
ジャンボ宝くじとお馬さんだけです{悲}
投稿: JOHN | 2009年12月20日 (日) 00時16分
JOHN様 閲覧ありがとうございましたm(_ _)m
仕事は私もそうですが、何処も厳しいようです。
ジョージ・ソロス氏が言った「血の雨が降る」が現実に起こらない事を祈るばかりですネ。
それでは、お暇な時はちょくちょく覗きに来てください。
PS.有馬記念は今週金曜に書く予定ですが、今年は有力馬回避でJRAの売り上げが落ちるでしょうネ
投稿: 45net | 2009年12月21日 (月) 01時18分