« フェブラリーステークス | トップページ | 表彰台を踏みつけた男 »

2010年2月22日 (月)

理解不能な会話

大昔(修業時代)の話しですが。
得意先の歯科医さんに 口癖なのか、“ナニをナニしてナニして下さい”なんて指示をよく頂いて「分かるか!」なんて悪口言っていましたが、私も最近は家族に“アレをアレにしといて”なんてよく言ってしまいます
私的には頭の中に映像が出ていて伝えているつもりが 言葉で伝えられてないので当然家族は絶句しています。
それでも 最近 愛娘だけは話の前後から想定して 理解してくれていますが、それに甘えたらいけませんねぇ。
加齢による衰えの抵抗は続けなければいけません。
因みに本日猫の日は愛娘の誕生日です。

おまけの話
冬季オリンピックも中盤に入ってきましたが、私の個人的な想いとして 長野五輪の時に日の丸飛行隊を裏方として支えた葛西選手と前回の五輪でほんの僅かな年齢制限で出られなかった浅田真央さんには良い結果を残してほしいと思っています。

|

« フェブラリーステークス | トップページ | 表彰台を踏みつけた男 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

カーリングのドイツ戦、残念でした
一投の重みを痛感します
私のところにも患者サンの名前とセット日だけという指示書を頂く歯医者サンがいます
前装の場合はシェードも記載されていますが
長い付き合いなので今更もっとしっかり書いてと言っても無理みたいです。


お嬢さんしっかりお父さんのこと理解してくれているようですね(羨ましい)
私にも娘が二人いて上の娘は嫁に行ってもう自宅にはいないのですが下の娘は私にキビシイです(悲)末っ子のせいかいつまでたっても子供っぽい気がして、、、
嫁に行った娘のところには孫娘(1歳4ヶ月)がいてこの孫ばかりは口で言っても、何をしてもこちらの気持ちを理解してくれません、でもそこが笑いのネタです。

先週末の飲み会は全員にわかカーリング評論家になっていました(笑)仕事の話は「なるようにしかならない」一個人ではなんともならないという結末になりました。
女子フィギャースケート選手の活躍楽しみですね、世界最高の選手たちの技術を見るのも
ヨイですがやはり日本人選手が出てくると
思わず熱くなります。

投稿: JOHN | 2010年2月22日 (月) 20時56分

こんばんはJOHN様 いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
チーム青森ドイツ戦残念でしたネ。それにしても青森県のバックアップ体制は凄いものを感じます。
私も何か出来ないか(応援バナナでも購入したいですが)と思いますが 青森はあまりにも遠いです。
うちは娘一人しか恵まれなかったので、甘えかし放題ですから 先が思いやられます。
中国技工の問題は 元の切り上げ問題やインフレ懸念他色々と今年あたりから出てきそうですから 私も静観しかないのかなぁ と思っています。

投稿: 45net | 2010年2月23日 (火) 00時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 理解不能な会話:

« フェブラリーステークス | トップページ | 表彰台を踏みつけた男 »