5月のカレンダーは真っ赤々になるそうです
大型連休の分散化を図るために地域でGW(SWも)ブロックごとに週単位にずらす「祝日法改正案」が、今国会にも提出されることになったそうです。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100214/plc1002140107000-n1.htm
大きなテーマは
・全国を4~6地域(ブロック)に分けて GWとSWの大型連休を地域(ブロック)ごとにずらす
・ハッピーマンデー制度の廃止(一年間の3連休が3つほど減るらしい)
高速道路の無料化の布石じゃないのかと一瞬勘ぐりましたが、基本的に私は今回の提案に大賛成です。ただ、Webやラジオの調査では圧倒的に反対が多いですネ。
おもな反対意見
・地域ごとに大型連休の時期が違うと、異なる地域の友人や親戚が一緒に(旅行等や)会うことが難しくなり、連休に帰省しても先方の(実家等)の人々は休みではないケースがおこる。
・全国一斉の連休が大幅に減ると全国から人々が集まってくるような祭りや集会、趣味やスポーツのイベント等が減少するであろう事、開催されても集客が大幅に減少する事が予想される。
・旅行や帰省の減少のほかに人気スポット(TDR他)を避けた場合の代替え観光地の需要の衰退による総合的な観光需要の減少
・全国展開の会社だったら大型連休が全国一斉で無くなると、全国に散らばった取引先毎に連休の時期が異なると、結局休みが取れない。
・ハッピーマンデー制度の廃止で連休が大型以外無くなる。
今回の対象は5月の(GW)と秋(SW)の大型連休が対象なので(SWなんて去年始まったばかりだし)普通 帰省は盆と正月に(しかも今まで通りなので)帰りませんかネ、そもそもGWに帰省する人って多いとは思わないのですが。
ハッピーマンデーなんて 外圧で始まった制度ですよね?? 記念日のもともとの意味を考えれば戻すのは大賛成です!
本当にGWに全国から人を集めるお祭りやイベントなんてそんなに沢山あるんでしょうか?GWの旅行なんですけど、TDR(や有名観光地等)だけだと思っていました。逆に連休料金がなくなり、混雑が解消されるので行きやすくなるじゃないでしょうか??
あとイベントなんかは、休みが合わなくても行きたい人って(会社等)休んででもいくんじゃないでしょうかネ。
全国展開しているような会社って 連休中は稼ぎ時だから休みをずらす企業が増えていると聞きますが。(各地の営業所単位で休みって取れないのかなぁ)
少数ながら、賛成意見は
・渋滞緩和はアイドリングの削減、高燃費で環境にも優しい
・そもそもカレンダー通りじゃない人もたくさんいる
逆に全国一斉なら休めなかった人が休めるようになるかも。ただ、おこぼれ観光地や代替え観光地は厳しいかもしれませんネ。
あとカレンダー業者も大変でしょうね、朝のワイドショーに出演していたカレンダー業者は5月は赤い数字を多くするしかないって嘆いていました。
いずれにしても、反対派の意見ってレアケースに感じるのですが…。慣れれば 普通になりますよ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 長寿の夢(2016.03.04)
- 育休とって不倫しよう だったとは(2016.02.13)
- 出世する人(2016.01.29)
- 教科書は軽減税率適用外なのに(2015.12.18)
- 私もオメラスの住人(2015.11.27)
コメント
こんにちわ、最近コチラのブログにコメントを残すのがすっかり仕事?になってしまいました
人気のある観光地や道路の渋滞の一極集中を避けられたり、試してみるのもヨイかもですネ。大変になる業界もあるのでしょうが、歓迎する業種も多いのではないでしょうか?
大手のラボなんか全国展開してるところは従業員の方々が大変になりそうですね。
私も個人的には賛成です、もう子供たちも大きくなって連休にどこか家族そろって出かけるようなこともないのですが
魚釣りに行った帰り道の渋滞がなくなると嬉しいです。
投稿: JOHN | 2010年3月 5日 (金) 13時19分
こんばんは JOHN様 いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
私も厚かましくも ご訪問して頂く事を心待ちにしています^^;
我が家の愛娘も来年から高校生になりますので、GWの家族旅行は今年が最後かなぁと思っています。
寂しいですが、仕方が無い事かも知れませんネ。
投稿: 45net | 2010年3月 5日 (金) 20時17分