3連覇はならずも
岡田監督の“アレ”会見は笑いましたネ。
さて先週は、交流戦に入ってから続いているオセロの法則●○が良い意味で崩れて4勝1分の好成績で2位に浮上しました。
まぁ、優勝は逃しましたが、戦前から先発に無理をさせないで(中5日で回さない)後半戦を睨みつつの戦い と秋山監督は言っていたので この成績は良かったのではないでしょうかネ。つまらない誤審も有った中「SBM48」も頑張った交流戦でした。
もっとも 雨で流れた横浜戦1試合残していますが。
今週はペタジーニ獲得して良かったとか育成契約解除から2度目の育成契約から這い上がった山田投手の好投とかありましたが、
私が気に成ったのが12日の読売戦の一塁塁審の有隅審判の2度の誤審ですナ。
李 承燁選手のあたりそこねのサードゴロと谷選手のハーフスイングです。読売戦の為 全国放送で最新のスーパースロー再生技術のおかげで分かったのですが、
TV放送中にあきらかに誤審と分かりました。馬原投手は5アウト取った事に成りますネ^^;
アナウンサーも読売に遠慮してあまり突っこまないし…。
私は常々思うのですが、いくらプロの審判でも 人間の動体視力の限界って有ると思うのです。
やっぱりそれを補う方法は たくさん有ると思うのですが (TVで採用してるスーパースロービデオとか)
現在HRだけ採用していますが、やっぱり全プレーに採用すべきでしょう。
ビデオ判定は時間がかかる等の欠点ありますが、あの大相撲でも 採用しているのにネ。
投手は消耗品と言われているし、一つのプレーに選手やファンにも生活が掛かっているのですから ってファンは関係ないか…。
おまけの話
いきなり大活躍のペタジーニですが、ソフトバンクは年俸4,000万円で契約しました。
読売時代は年俸7億円の超高額助っ人だった事を考えると格安ですナ。(読売時代の1/17以下か) しかも、メジャーでありがちな1軍昇格の付帯条件など一切なし。所謂マイナー契約に近かいものだそうです。
因みに今回 再来日で持参したバットは06年マリナーズ時代のもので、リストバンドにいたっては02年まで所属したヤクルト時代の品だそうですよ。
道具を大事にするそのひたむきな姿勢は、是非日本選手にも見習ってほしいものですネ。
| 固定リンク
« 政治家は損得で動く | トップページ | 漢字の力 »
「野球」カテゴリの記事
- 終わってしまいました(2015.10.31)
- まぁ仕方ない(2014.11.28)
- 流れが来たか??(2014.10.29)
- プレーオフ制度再考しよう(2014.10.17)
- 何故暗黒時代の…(2014.06.30)
コメント
おはようございます、今朝の横浜は昨夜の雨が汚れた空気を洗い流してくれたような晴天です、昨夜のサッカーの勝利もあってなんとなく心弾む気分で歯医者回りできましたヽ(´▽`)/
野球の交流戦、パリーグの圧倒的な勝利ですね、1番から6番迄パリーグのチームが占めて、昔から言われてる人気のセリーグ実力のパリーグと言ったところですね。
これから先、野球人気の一層の隆盛を期待するなら1リーグ制も現実化するかも?デス。
アウト、セーフの判定もカメラを使った判定もアリですね、外野フライのホームランかファールかの判定なんかは今すぐにでも出来るのではないでしょうか?あらゆるスポーツに言える事ですが審判員のジャッジが大きく試合の行方を左右するのであれば、もっと審判の権限を強くするってのも一つの方向としてアリなのかも、サッカーなんかは野球に比べると権限がつよいですよね、審判員もゲームの演出家と見れば誤審も納得できるのかもしれません、選手としては納得出来ないでしょうが、これからのスポーツはどうなるのか見守って活きたと思います。
それにしてもFIFAとかIOC等の競技団体の肥大化はこのままでヨイのでしょうか?
努力した選手達が報われるのはよしとしても、露骨な商業化はチトうんざりします(`ε´)
投稿: JOHN | 2010年6月15日 (火) 10時56分
こんばんは JOHN様 いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
こちらは 朝から 梅雨らしい激しい雨です。湿度が高くエアコンのお世話になっています^^;
私もNPB日本のプロ野球は1リーグ制の方がしっくりくると思うのですが、興行的な意味合いで(運営経費、選手年金資金等を確保する為)日本シリーズ、プレーオフ、オールスターを行いたいので 存続させるのでしょうか。
FIFAとIOCの肥大化はNPBどころでは無いでしょうネ。
ボキャブラリー不足だからでは決してありませんが、どうも日本代表の岡田監督は好きになれません。
それに 私はいくらワールドカップ開催中でもプロ野球の方が気に成ります^^;
投稿: 45net | 2010年6月15日 (火) 17時19分