« もしかしたら この強さは… | トップページ | どこまで増えるか行方不明の爺ちゃん婆ちゃん »

2010年8月 4日 (水)

儲ける条件

先日あるセミナーでコンサルタント会社の人から質問されました
「どんなラボ(歯科技工所)が儲けていますか」と
私が教えてほしいくらいですよと濁しておきましたが、
一応「CAD/CAMやっている所かいっそのことインレーラボですよ」と答えておきました。
当たらずとも遠からずでしょうか??
CAD/CAMのような高価なものが導入できている所は今のように世知辛く借り入れが難しい時代なので 成功している所でしょうし
インレーのように一つのものに特化すれば経費は掛からないし、波が少ないし尚且つ集めやすいですしネ。ただ数をこなさなければなりませんが。

上記の人には黙っていましたが、本音のところは“良質の得意先を持っているラボ”だと思います。
具体的には再製が皆無でダンピングしてこない、形成がうまい(制作しやすい)、自費診療率が高く浮気はしない、なにより“波が少なく”流行っている歯科医院ですネ。
そう言うところは代診のDrもいたりしますから、良質の得意先が増えたりしますしネ。

あと 道義的にお勧めできないのですが
歯科界の死の商人こと“営業ラボ”です。当然自分では技工しないので 要求はシビアです。
世間一般営業利益のように8%~10%くらいなら良いのでしょうが、ほら良く言うでしょうピンハネ(1割抜く)って活かさず殺さずの丁度よい割合なんでしょう。
営業ラボさんは概ね20~40%抜きますからネ。アウトローのおにぃさんが良心的に感じますナ^^;
あっ そう言えば中国に最初に外注したのも営業ラボか

おまけの話
良質の得意先ばかりでも避けられないのが“波”なんですよネ
例えば年間600万の売り上げがある良質の歯科医院でも月によっては多い少ないが発生してきます。
まぁ その幅が月±10%(45~55万)くらいなら全く問題ないのですが、幅は月±80%(10~90万)なんですよね
そんなところが俗に言う“歯医者は水商売と同じ”なんて言われる所以ですナ

それも 困った事に月の中でも波はあります。私の知り合いの義歯系ラボは2~30床の週もあるが1~2床の週もあると。
あと歯冠修復系なら盆、正月、連休前は急ぎの飛び入りが入ったりとか。
プラス80%になるとどんなに頑張ってもこなせませんし(外注に頼む)またマイナス80%なら運転資金が必要になります。

私の周りでも 良質の得意先を抱えているラボでも 廃業は多いです。
ある人は体を壊し、ある人に詳しく聞くとワンマンラボで年間6~700万以上売り上げがあっても利益が出るのは3ヶ月くらいと言っていました。

技工用語講座②
ホットスポット
鋳造欠陥の一種で,鋳造に際して溶融合金と鋳型壁が直角になっていると,その壁面は局部的に高温になる。鋳造体の凝固がこの部分では遅れてしまい凝固収縮が発生し,対面に凹みが生ずる。この凹みをホットスポットと呼ぶ。スプルー直下に生じやすい。

私はエアベント(通気孔)で対策しています(R10使用)
Photo

|

« もしかしたら この強さは… | トップページ | どこまで増えるか行方不明の爺ちゃん婆ちゃん »

医療」カテゴリの記事

コメント

こんにちは、今朝はうす曇で強い日差しが無く少しラクになった横浜です、と言っても湿度は相変わらずでが、、、

スプールイングの丁寧な解説ありがとうございます、早速試してみたいと思います。
私は今までスプールとワックスパターンの接合部分にエアーベントを立てていました、何回かに一回はホットスポットが発生しないときもあるのですが、ホットスポットの発生を心配しながらの作業は辛いモノです。

仰るとおり、儲かっている技工所は得意先の歯医者しだいですね、技術が高いとか設備がヨイなんてある程度のレベル以上なら関係ないです、技術と同じかそれ以上に技工士の人間性のほうが歯科医にとって技工所の選定基準になっていると思います。
私も長いことお世話になっている歯医者が何軒かあって、料金的にも仕事の内容にも不満はないのですが、30年を越すお付き合いなので年齢的に峠を越していると言うか、いつまで現役でいられるか、、、、もっとも私のほうが先に現役引退となるかも?なのですが
いかんせん老後の収入は国民年金のみ、働ける間はなんとしても技工を続けねばならない悲しい身の上です。そんな訳で
盆暮れの付け届けは健康食品だったりして

仕事の波、これも昔に比べると年末の忙しさがなくなりました、1月の減収を暮れの一月でカバーできたのですが、、、
チョイト前に友人との酒の席で聞いた話ですが、神奈川歯科大学で起きた巨額詐欺事件に絡んだ事件で名前が挙がった歯医者に出入りしていたラボの経営者はこの歯医者が廃業(倒産)した為一挙に赤字経営になってしまったとか、事件の起きる前は優良なお得意先だったとか、私のところも8年ほど前に得意先の歯医者が病気のため長期療養してしまい結果的には廃業してしまい経営の危機に見舞われました、病気なので文句も言えずただひたすら元気に復帰してくれることを願っていたのですが、、、

病気、怪我、博打、女、等いくつになっても気をつけなければならないことイッパイです。

投稿: JOHN | 2010年8月 4日 (水) 14時27分

こんばんは JOHN様 いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
セミプレのホットスポットの件ですが、お役にたてれば幸いですが、(パラ系)セミプレは他にも問題がありますので お勧めできないですね。私はいっそのことノンプレをお勧めしています。ただ患者さんにパッチテストはしていただくようにとお伝えしますが。

私も頼みは国民年金のみです、将来の事を と言いますか10年後くらいから不安ですよ

昔に比べて盆正月や連休前の忙しさはありませんが、逆に忙しかった時は歯医者さんも休み前は新しい診療に入らなかったものですが、最近は良質の歯医者さんでも 患者さんが逃げるのをおそれてか 無理を聞く傾向にあるようです。
結果 急ぎの仕事が入りますね。日数的には可能ですが、飽和状態な所に盆前までに出来ますかなんてTEL入ります、
私も立場が受け身なので「了解しました」と答えるしかありません。
今週愛娘の中学最後のコンクールがありまして、しかも副部長なので表彰式の授与もあるそうですが、絶望的です…。
盆正月や連休前に若い技工士の離職率が極端に上がるそうですが、仕方が無いのかもしれませんね。

盆明けは 何して過ごそうかと思うくらいの日々が待っているのに。

投稿: 45net | 2010年8月 5日 (木) 00時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 儲ける条件:

« もしかしたら この強さは… | トップページ | どこまで増えるか行方不明の爺ちゃん婆ちゃん »