« 縦割り | トップページ | 道のりは果てしなく長い »

2011年3月30日 (水)

生々しい話

福島第一原発事故で色々な憶測が飛び交う中、29日までに1~6号機の中央制御室に照明が点灯、原子炉に冷却水を送る仮設ポンプが1~3号機で電動に切り替わったそうです。
ただ、原子炉冷却システムの復旧作業を送らせているのが、タービン建屋地下にたまった放射性物質を含む汚染水の排出が難航している事です。

懸命なそれこそ命がけの作業が進められ 最近も作業員が大量の放射線を被ばくしたそうですが、その人たちは関連会社社員とだけ伝え聞いていましたが なんと高額で募集していたのですネ

「日当40万円出すから」 原発作業員 確保に躍起
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011032990065850.html
危機的な状況が続く福島第一原発。その復旧作業は放射能、時間との闘いで、作業員の確保が急務となっている。東京電力の要請を受けた協力会社は、各地にいる作業員たちを呼び寄せようと躍起になっている。中には法外な高給を提示された作業員もいる。「日当四十万円出すから来ないか」。福島県いわき市からさいたまスーパーアリーナ(さいたま市中央区)に避難している作業員藤田竜太さん(27)の携帯電話に、旧知の原発のメンテナンス業者から誘いが入った。

たしか1週間ぶっ続けで作業して交代すると伝え聞いていますが、この情報が本当なら週280万ですか。
50代の人は高額につられて原発に戻るそうです。
切ないですネ

放射性ヨウ素 セシウムの次は プルトニウムでも (安全なら)   何危険?ベベン

おまけの話
娘の高校入学のお祝いを親戚の方々から沢山頂いたので、腕時計を購入しました。
どうせなら と電波時計にしましたが、今東日本では電波時計が狂ったままだそうですね。
東日本の送信所が、福島県の原発避難地域にあるそうなので、(無人の為)停止しているからだそうです。

|

« 縦割り | トップページ | 道のりは果てしなく長い »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

おはようございます、穏やかな春らしい陽気の横浜です、日陰はチト寒いのですが陽の当たる場所はもうすっかり春になっています、東北地方の被災された方々は今年の春をどのように受け止められるのか、心が重くなります。

原発問題は日を追うごとに悪化しているような気がしてなりません、私にはどうしようもない問題なのでいかんともしがたいので一日も早く正常に戻ることを祈るばかりなのですが、、、ついつい自民党が政権を維持していたらもう少しマシな対応が出来たのでは?などと思ってしまいます。

現在の電波時計はスグレモノです、私も愛用していますが、何年たってもテレビやラジオの時報とピッタリ一致するのに感心します(当たり前?)こんな小さな時計の中にどんなに高度な技術が埋め込まれているのか不思議な気がしますね。
我が家の子供達もそれぞれ目覚まし時計を使っているようですが、ナントいってもカミサンの「早く起きなさい!」の掛け声が一番効果があるようです。

投稿: JOHN | 2011年3月31日 (木) 09時58分

こんにちは JOHN様 いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
こちらも朝晩はまだ少し冷えますが日中は春真っ盛りです。

先が見えない福島第一原発ですが、ご指摘のように日々悪化している感じさえしますね。
理由はプルトニウムが出た時点で漏れた事が隠せなくなったからでしょうか

ただ基本的に自民党政権でも出来なかった官僚のコントロールを
事業仕分けが派手だっただけに出来ると期待したから 余計に落胆が大きいからでしょうね^^;
(事業仕分けは パフォーマンスだけだとマスコミはもっと指摘するべきだったんですが)

電波時計ですが、因みにソーラー機能もついていて しかも何処にパネルがあるのか分かりませんでした
日本の技術に感心です

投稿: 45net | 2011年3月31日 (木) 15時20分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 生々しい話:

« 縦割り | トップページ | 道のりは果てしなく長い »