イメージ
NHKの朝ドラで時をかける少女も母親役するのかと感慨にふけって見ていたら、最近はお父さんが亀山君としか見えないです^^;それをいったらヒロインの井上 真央さんは つくし としか見えないのかも
もっというなら同じNHKの大河の今年のヒロインは滑稽な人物像を演じている為、のだめ としか見えないのかもしれません。
ヒットしたドラマや映画だと役柄に強烈なイメージが付き纏いますネ
先日チチヤス牧場に行った時に見た仔牛の中に真っ黒な仔がいましたが、その時はホルスタインでも黒っぽい仔が生まれる仔とが有るのだと思いました。
聞くところによると、ホルンスタインは生まれてくる赤ちゃんでも40キロもある為に比較的小さく生まれる和牛(30キロ以内)を人工授精するそうです。
牛の代理出産ですネ。
当然の事ながら乳牛として牛乳を採る為に牝牛には常に妊娠している事になります。
その為(母牛の負担軽減)に考え出された事なんでしょうが、和牛なら高値で取引されると言うことも有るでしょうか。
因みに、日本のホルスタインの平均乳量は年間8800キロで世界トップクラスだそうです。
日本では乳牛の98%をホルスタインが占めており 日本全体で150万頭飼育されいるそうですが、種牛として登録されている雄牛は400頭に満たないそうです。
付いたイメージ どうにもならぬ あらぬ噂と 風評被害 ベベン
おまけの話
国産牛と表示されていれば“和牛”と思いがちですが、
外国種でも日本で3ヶ月飼育されれば立派な国産牛としてスーパーに並べられます。
ですから 普段頂く国産牛は外国品種や牛乳牛のホルスタイン(ジャージー種等)も含まれると言うことです。
逆にアメリカ産やオーストラリアでも和牛は存在するそうです。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 長寿の夢(2016.03.04)
- 育休とって不倫しよう だったとは(2016.02.13)
- 出世する人(2016.01.29)
- 教科書は軽減税率適用外なのに(2015.12.18)
- 私もオメラスの住人(2015.11.27)
コメント
おはようございます、爽やかな春を通り越して初夏のような陽気の横浜です、今ぐらいの陽気が1番ヨイですね、ラボの暖房器具もそろそろ片付けないと、今年は計画停電で冷房はどうなるのでしょうか?寒くても暑くてもワックスアップに支障をきたすし、、、
しかし私が技工学校に通っている時代は、校舎にエアコンなんてありませんでしたっけ、病院やデパート等なは設置されてましたが一般家庭にはまだまだ普及されていませんでした(お金持ちの家にはありましたが)
今思うとヨクやってられたと思います。
役者サンも当たり役ができるとイメージが固まって辛い時がありますね、私も朝のNHK連ドラマを見るたびに「亀山薫ジャン、随分マジメなお父さんやってる」と思ってしまいます(笑)時々三枚目役者が演じる悪役は怖いと言うかスゴミがありますね、伊東四郎とか三宅裕二とか、私の知り合いのお嬢さんが俳優の「中山仁」の娘さんと仲がよく話を聞いたのですが、二枚目役者も家庭では娘にバカにされてるダメオヤジだとか(笑)まあ世の中みんな裏表があるものしょうから。
>>国産牛と表示されていれば“和牛”と思いがちですが、
外国種でも日本で3ヶ月飼育されれば立派な国産牛としてスーパーに並べられます
そうなんですか(驚)たった3ヶ月日本在住で帰化しちゃうんですか、スーパーの表示もアテになりませんね、家庭でも残り物やあまり物を食べさせられている私なのに、、、
ちちやす工場はキレイな所ですね、近くにこんな場所があるなんて羨ましいです。
投稿: JOHN | 2011年4月16日 (土) 11時51分
こんにちは JOHN様 いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
こちらも暖かく丁度良い感じです。ただ、明日から少し冷えるとの事でした。
私の時代もエアコンなんてありませんでした^^;家もそうでしたが、お店をやっている友人の家にはありましたが。(お店ですけど)
暖房も丸いでかいストーブ(アラジンストーブ??)だけでしたね。
帰化国産牛は私も驚きましたが、逆にオーストラリアの牧場に日本の和牛が増えてきているそうです(まだまだ少ないそうですが)
スーパーの表示があてにならないと言えば 放射線被爆の出荷制限に掛かって処分しそこなった 食材が外食産業に流れないか心配です。いくら75日で代謝して体外に出ると言っても。
こういう考えが風評被害を生むのですね^^;
投稿: 45net | 2011年4月16日 (土) 13時54分