« 策士策に溺れる | トップページ | 自由 »

2011年5月11日 (水)

若手が大事

ソニー流出問題ですが、被害拡大の可能性が指摘されていますネ
プレステをやらないので他人事的に眺めていましたが、そういえば娘のウォークマンの管理任されているのを忘れていました。
便利なのでクレジットカードでの決済ですから、どこまで派生するか注視しなければなりません。気が重い…。

さて、昨日のホークスは大爆発でしたが、皮肉にもカブレラや内川選手の新戦力にオーちゃんらの外人抜きでの大爆発でしたネ
その原動力は“若手”でした。やっぱりベテラン、中堅、若手とバランスのとれた戦力が強いと実感しましたネ
歯科業界も高齢化が進み若手の融合が急務だと思いますが、なかなかネ^^;ついつい仕事のできるベテランが主力でしょうか?
稲岡勲氏(デンタルマネジメントコンサルティング)のレポートを読むとある歯医者の息子が何年か勤務医としてやって帰ってきたら、インプラントはバリバリするが、根管治療が完全に出来なかったそうで、おまけに勤務態度が悪く、患者からも苦情がくる始末だと
まぁ根管治療のような重要な仕事を未熟な勤務医にはさせてなかったのかもしれませんがネ
後継者育成はどの病院も大変だという事でしょうか
歯科医も技術職ですから手取り足取り教えれるものでもなさそうですし、コミュニケーション力も問われますから尚更です。
昔の船場の商人のように 娘に番頭の中から婿養子を迎えるやり方は必然だったのかもしれません。
技工士は後継者を育てるにも人がいないので諦めもつきますが^^;

跡継ぎ不足 人材難と 世間はほんとに 就職難? ベンベン

おまけの話
先日勤務医で若い歯医者さんと食事をしたときに、娘の高校受験が大変だったと愚痴を聞いてもらいまして
その中の正月返上で勉強した話で出来の悪い仔にオームの法則の説明が大変だったと話していたら。
「オームの法則ってなんですか?」って言われました。
う~ん、オームの法則を素通りしても歯医者に成れるのですネ…。

|

« 策士策に溺れる | トップページ | 自由 »

医療」カテゴリの記事

コメント

おはようございます、昨夜からの雨が上がり曇り空の横浜ですが午後からまた雨が降る予報です、中国地方は大雨のようでしたね、こちらもこのまま「梅雨」になるのか?と思うような天気です。

ホークス、絶好調ですね一昨日のような試合が続くと監督もさぞかしラクチンな商売なのではないでしょうか?45netサンが仰るとおり若手とベテランの融合はどの世界でも必要なコトだと思います、技工業界もベテランだけでは先細りだし是非とも若い人達に業界を盛り上げていただかねば、しかし統制のとれた融合が望まれます、このあたりが個人事業主が多い技工業界のネックなのではないでしょうか、厚生省にも忘れ去られているようだし、技工歯会もまったくアテにならないし、ましてや歯科医師会は対立組織だし、、、

お嬢さんはウオークマンを使ってらっしゃるのですか、私は娘から古くなった数世代前のi podを恵んで貰い使っているのですが噂ではウオークマンのほうが音質がヨイとか?少し気になっています、i podに入れている音楽は古い曲ばかりなのでi tunesで購入するよりレンタルCD屋で借りてダウンロードしています。
オームの法則の説明が大変だったとか。私も忘れていました、確か電気抵抗の話だったかな?ぐらいです、そういえば交合器のベネット角度とかカンペル平面等の交合理論なんかもすっかり忘れてしまってました、と言うかバイトと適合、色と形態くらいしか意識しなくなっています、まあどなたもコレが現実なのでしょうが、、、

投稿: JOHN | 2011年5月12日 (木) 10時25分

こんにちは JOHN様 いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
大雨続きで、広島山口の交通網は大変なことになっています。
列車も高速も不通や通行止めで国道は大混雑です。
それでも宅急便はいつもの時刻に到着しましたから凄いですね。
昨晩お気楽娘は大雨の影響で通学停止に成りたいから 
“雨降れ音頭”を踊っていました^^;

ホークスですが、いつもは開幕1か月も経つと 7,8回はファン止める宣言していますが、今年はまだありません^^;
宗に多村も調子が上がって来たので 下位打線の迫力不足も気にならず、あとは4番待ちです^^
でもまぁ、全員調子が良いと調子を落とす時にも全員になっては困るので みんなが打てない時にカブには4番の仕事をしてもらったら良いいんですけどね。

ウォークマンですが、ご指摘のように 音質はかなりi podより良いそうですね
あと1台のPCでウォークマンは複数管理出来るそうですが、i podは制約が有るので分けてくれるのが助かるのですが。
因みに嫁さんがi podで私が娘のお古のウォークマンです。まぁ私はラジオのポットキャストだけなのでPCで十分なんですがね^^;

ベネット角はそこそこ凄い調節性の咬合器でも平均値だったと思うので、私は若いころからあまり実践では活用しなかったですね
それに、そんな(使いたがる)Drも皆無でしたし。
まぁ、“手の咬合器”があれば学問(咬合理論)は… なんて言ってるから  駄目なんですね^^;

投稿: 45net | 2011年5月12日 (木) 11時19分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 若手が大事:

« 策士策に溺れる | トップページ | 自由 »