とかくに人の世は住みにくい
歯科商店の営業の方が来られると時候の挨拶の次に話すことは
「○○社の△▽まだ作ってる??」注文すると製造中止が多いのでつい言ってしまいます^^;
なんでも薬事法が切れた商品の再取得をメーカーが諦めるからだそうですが、まぁ採算合わないでしょうしネ
薬事なんてお構いなしで百均と同じ雑貨扱いで輸入される中国製技工物は合法なのに、おかしな話ですよ…。
さて、折角の善意が なんとも悲しい話になってしまいました。
東日本大震災:スマップ・中居さん配布のゲーム機、石巻市が慰問の子から回収 /宮城
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20110627ddlk04040032000c.html
簡単に説明すると、スマップの中居君が被害を受けた石巻の子供達に任天堂のDSをプレゼントしたが、
たまたま(中居君と)同じ所に慰問に来ていたバレエ教室の子供達が非難所の子供達より率先してゲーム機を受け取ってしまったら、被災者の親からクレームが来たので市の職員が回収した。すると今度はバレエ教室の子供たちの親が怒った と
う~ん、まず、プレゼントするにはDSは高価すぎるでしょうナ
やっぱり、慰問に来た(バレエ教室)の保護者の対応ってどうよ と思いますネ
偏見かも知れませんが、バレエを習っている家庭ってそこそこの世帯所得とお見受けしますし、
殆どが高学年の子供達だったそうなので、配慮があってしかるべきかな と
あと、一番残念なのが、この話の第一報でクレームを付けた被災者が叩かれたそうですが、
俺のとは 違うなぁ
おまけの話
バレエ教室の子供たちは例え高学年の子供達でも中居君から手渡しされたら 舞い上がると思うので
“DSバレエ団”とか呼ぶのは止めてあげてください。
(すでに 呼ばれているのかも)
そういう意味でも、やっぱり保護者が配慮して欲しかったと思いますネ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント