« 戦後教育 | トップページ | 志半ば »

2011年8月 5日 (金)

中身の違い

夏休みに入ってNHKラジオで午前中に放送している“子ども科学電話相談”を聞いてるんですが、これがなかなか中身が濃いです。解説する先生方は一流大学教授等の専門家でマジ(子供向けではなく)で深く解説して答えているのが良いのかもしれません
一番初めの人間はだれ?、心って一体どこにあるの?等、答えが一つではない質問とか現状では明らかになっていない事も造詣の深い答が返ってきます。
なかには、牡蠣は何故大根おろしで洗うのですか?みたいな質問もありましたが^^; 今度嫁さんに質問してやろう。

さて、福島第一原発事故をきっかけに原発事故に対する懸念が世界的に高まっている中、
米国CBSのテレビ番組が、1万0021人を対象に行った電話調査の世論調査で驚く結果の記事を見ました
その中身は原発事故を懸念していると答えた人は28%だったのに、第3次世界大戦のぼっ発を心配していると答えた人の割合は約40%だったそうです。
ちょっと日本では考えられない調査結果ですナ。
うがった見方かもしれないですけど、米国で戦争を起こしたいと思っている死の商人みたいな勢力の動きがあって、それが結構有名な話だったりして^^;

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-20941420110505

おまけの話
日立製作所と三菱重工業の統合の話と、子ども手当が廃止になって自民党時代の児童手当を復活した事と合わせて昨日は激震が走りましたが、
今日に成って日立と三菱がそれぞれの中身の違いが表面化して中断しているそうです。
それにしても新制度の名称を「子ども手当」とするか、自公両党が主張する「児童手当」にするかは引き続き検討するらしいけど、中身はそれで良いの??

|

« 戦後教育 | トップページ | 志半ば »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

今晩は、一気に真夏が戻ってきた横浜です。

金曜日の夜に親友の母親が亡くなってしまい葬儀のお手伝いに行ってきました、昔からお世話になったオバサンなのでショックでしたが苦しまずに89歳の天寿を全うされた由ご冥福をお祈りしてきました。
翻って私ももういつ死んでも「チョット早いな」で済まされてしまう歳?友人と二人で「やりたいコトやって楽しい人生を送ろうぜ」と酒を飲んで別れてきました。

今夜はこれからお仕事です。

投稿: JOHN | 2011年8月 7日 (日) 18時57分

こんばんは JOHN様 いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
こちらも朝から猛暑全開でしたが、日が落ちるとちょっと過ごし易くなってきました。

大変でしたね。私も友人のお母さんが数年前に亡くなった時はショックでした。
学生時代にその友人の家にしょっちゅう泊まりに行って大変お世話になった事もあり、また60代と若かった事もありましたので落ち込んだのを覚えています。
お別れは悲しいものですね。

ここ数年来 母が頻繁に入院しましたから、現在の医療(予防学も)がいかに進歩しているかが良く分かりましたので
まだまだ 人生これからと思います。

投稿: 45net | 2011年8月 8日 (月) 01時24分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中身の違い:

« 戦後教育 | トップページ | 志半ば »