おごれる者は久しからず
今朝のNHKの朝ドラは泣けましたネ、最近ちょっとつまらないなぁと思っていただけに油断してました。
世間では今日で夏休みが終わりますので お母さん方はさぞかし ホッとされておられることでしょうか^^;
我が家の娘の高校は先週から始ってますし、事実上先々週の盆明けから夏期講座が始まってますのでとっくの昔に夏休みモードは終了しているのですが、
日曜日に突然娘が「うちの学校始業式が無いので2学期制だったんだ」って、夏休みに夏期講習頑張っているのかと思ったら
学校に行ってるだけだったのかと気が抜けました。
まぁ私の呑気なDNAはしっかり受け継いでいると言う事か…。
さて、子供でも分かりやすくニュースを解説し、その手法をお台場のTV局も(無断で)取り入れるほどの池上彰氏が
飛ばしの日経に苦言を呈しましたネ
池上彰氏が日経報道姿勢に「苦言」 「日立・三菱重工統合」続報なぜ出ない
http://news.livedoor.com/topics/detail/5815867/
池上氏は、「両社が出資して新会社を設立する過程で、一挙に両社の経営統合まで進めたかった日立と、そこまでするつもりはなかった三菱。日経新聞に『経営統合へ』とかかれたことから三菱が反発。動きが止まった、というのが実情なのでしょうか」と推察。そして、「もしそうなら、最初に報じた日経新聞としてもその後の経過をきちんと報じて解説する必要があるのではないでしょうか」と投げかけている。
まぁ、記者クラブで守られている日経には「説明しない自由だ」 ってところでしょうか
日立&三菱重工事業統合ドタバタ裏にヘソ曲げた「三菱金曜会」 - 速報:@niftyニュース.
おまけの話
合併をご破綻にしたと推測される三菱重工のお偉いさんが去年のNHK大河(龍馬伝)で三菱の祖である岩崎弥太郎を卑しい人物として扱っているので、NHKにねじ込んだ と そんな武勇伝を持つ彼らが今回の屈辱を許すわけがないでしょう と記事は締めくくられていましたが、
三菱財閥が大きくなったのは後藤象二郎からのインサイダー情報で巨万の富を得たわけで、現代なら塀の中だよ
Wikより
最初に弥太郎が巨利を得るのは、維新政府が樹立されて紙幣貨幣全国統一化に乗り出した時のことで、各藩が発行していた藩札を新政府が買い上げることを事前にキャッチした弥太郎は、10万両の資金を都合して藩札を大量に買占め、それを新政府に買い取らせて莫大な利益を得る。この情報を流したのは新政府の高官となっていた後藤象二郎であり、今でいうインサイダー取引である。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 長寿の夢(2016.03.04)
- 育休とって不倫しよう だったとは(2016.02.13)
- 出世する人(2016.01.29)
- 教科書は軽減税率適用外なのに(2015.12.18)
- 私もオメラスの住人(2015.11.27)
コメント
おはようございます、嵐の前の静けさと言うかドンヨリ雲ってジト~ッと湿度の高い横浜です、これから台風が来るので明日明後日の営業をナントカ滞りのないように済まそうと仕事の段取りを考えています。
岩崎弥太郎と後藤象二郎の間にそんな関係があったのですか、明治政府は薩長連合の人々で構成されていたので「さもありなん」ですが、公正取引委員会など無かった頃には現在では考えられないコトが横行していたのでしょうね。
投稿: JOHN | 2011年9月 1日 (木) 09時44分
こんにちは JOHN様 いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
今回の台風12号は 当初西日本は影響ないとの予報でしたが、ここにきて進路が変わって来ましたね
大きな被害が出ない事を祈るばかりです。
龍馬伝は史実に忠実をモットーにしていたので、岩崎弥太郎の扱いがそうなったのかもしれませんが、
ただ、いくら主役とは言え、ちょっと龍馬をかっこよく描きすぎのきらいはありましたね。
龍馬の負債は全て岩崎弥太郎が尻拭いをしたのも事実なんですから。
あとやはりご指摘のように当時は薩長土肥が中心だったんでしょうね
投稿: 45net | 2011年9月 1日 (木) 10時54分