簡略検査で命を救う
東京都世田谷区の普通の民家の床下にあった瓶の中に 放射性物質ラジウム226の粉末が見つかったとの事
う~ん、新手のテロでないことを祈るばかりですが、そんな物質が普通に存在するのも怖いですネ
さて、画期的な発明の記事を見つけました
大腸がん有無、おならで検査 名古屋大院准教授ら開発
http://www.asahi.com/science/update/1012/NGY201110120016.html
大腸がん患者には硫黄原子を持つメチルメルカプタンが平均して10倍程度多く含まれていた
内視鏡による検査が将来なくなれば 人間ドックのハードルは下がると思います
医療費の軽減にも繋がりますし。
ただ、量子工学系の工学部の研究チームだそうなので
何処かの医学部(附属病院)とジョイントして精度向上と臨床データの構築が望まれますネ
まぁ、来年のイグノーベル賞確定でしょう。
いや、もしかしたら 精度が凄かったら本家ノーベル賞とW受賞もあるかも
次は口臭で胃癌が解るようになったりして^^;
| 固定リンク
「医療」カテゴリの記事
- それでも検診しかない(2015.09.25)
- 販売中止のブロックが出た その理由は?(2015.07.03)
- フラフラする制度(2015.04.27)
- デジタル化は進むのか(2015.03.16)
- 歯科会の巨星逝く(2014.12.29)
コメント
おはようございます、今朝の横浜は台風のような荒れ模様です、雨は大したコトないのですが突風が吹き生ぬるい風の性でジメジメしています、コンナ日は車の運転にも気を使います。
オナラで大腸癌が発見されるとか、色んな研究をされているのですね、吐息で肺癌が発見されるってのも私にとって惹かれます、禁煙すればヨイのでしょうが。
生まれたばかりの孫が風邪を引いてしまい今日はこれからカミサンと病院の付き添いです、ジイは大したコトできないのですが運転手としてかりだされます、大した風邪ではないのですが新生児なので悪化したら大変とばかり私たち夫婦と娘、孫のオネエチャンと4人もの付き添い団体で出向きます、孫が診察を受けてる間に孫のオネエチャンとジジババで何か美味しいモノでも食べようかってコトなんですが、、、
幾つになっても忙しいです。
投稿: JOHN | 2011年10月15日 (土) 10時32分
こんにちは JOHN様 いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
こちらは天気が悪いのですが、気温は高く工場はエアコンが必要な感じです。
ただ、予報では明日から晴れるものの気温は上がらないとの事なので体調管理が大変です。
お孫さん心配ですね
ただ、酷くないとの事でしたら これでひとつの病気の免疫が出来るので悪い事ばかりでも無い様な気もしますが
なかなか そう割り切れませんね…。
ご自愛ください。
息で肺癌は現在研究段階だそうですが、実現できるとレントゲンは被爆しますので早く実現してほしいですね
(肺は特に影響を受けやすいそうなので)
そう言えば、匂いで病気を嗅げる 犬がいましたよね。たしか癌もわかると。
投稿: 45net | 2011年10月15日 (土) 13時50分