本当に橋下徹さんは独裁者なの
橋下徹さんが市長鞍替え選挙で圧勝しましたが、
その選挙で浮き彫りになった事で
大阪府と大阪市ってそんなに仲が悪いのですか?という質問を最近よくされます。
それは私が生まれも育ちもナニワの男だからなんですが。
大阪市の人口がそれを除く大阪府の人口より多い時も存在したほど発展していましたから かつては^^;
父が選挙大好きで地元の市会議員の選対委員長なんてやっていたので、学生時代はアルバイトに駆りだされていましたから そんな中から見た印象では どうも市が府を悪い言い方をすると下に見る傾向が見られたように感じました。
それだけにお互いに結構 根深いのかなぁ と感じています。
300万都市の大阪市はバリバリの政令指定都市なので実際権限も多く大きいですからね。子供の頃大阪市内に府立体育館と市立体育館が有るのは不思議な感じがしましたし 今から思えば箱もの行政だったんでしょうがネ
橋下さんがやりたい事は心情的には分かるんですよね、箱もの以外にも例えば(twitterで拾ったネタ)市営の運転手や食堂のおばちゃんの年収1000万を不思議に思わない方がおかしいですし ゴミ回収業者が一度回収した川のゴミを、再び川に戻し、あたかも仕事をして居る様に見せかけたり とかは正に役人天国ですナ
う~ん、こんなのを変えようとしている 橋下徹氏を独裁者と書く人がいるそうですが、それはあんまりだと感じます。
おまけの話
これからも橋下さんには既得権の強硬な抵抗があるでしょうネ
あの小沢でもメディアをあげて抵抗されて 死に体状態にされているわけですから 大変でしょう。
そんな中 既得権の強硬な抵抗に対抗の手段として外圧のTPPに求める人もいるとか
まぁ、歪な酒税が鉄の女の一言で変わりましたからネ。外交に弱い日本は外圧にも弱い伝統がありますから^^;
ネットで拾いました 役人天国の具体例です。
因みに世界中で非難されている(公務員の優遇で)ギリシャでも公務員給与が民間の1.4倍だそうなので、いかに日本が極端かが分かります。
守衛さん 公務員700万円、民間318万円
バス運転手 公務員698万円、民間427万円
自動車運転手公務員635万円、民間352万円
用務員 公務員596万円、民間283万円
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント