« 波乱万丈な野球人生 | トップページ | そろそろ『気が付いて』もらいたい事 »

2012年2月15日 (水)

バレンタインデー考

体操選手で世界選手権3連覇中の内村航平選手の“勝負食”は
『ブラックサンダー』という1個30円のチョコ菓子だとか 
昨日はブラックサンダーを沢山貰ったでしょうネ

さて、今ではすっかり日本でバレンタインデーは定着しましたが いつごろからなんでしょうか
70年代後半頃からだと思っていましたが、調べてみると1958年頃から流行したとありました。
ただ内容は日本独自の発展を遂げたと追記されています。
“日本型バレンタインデー”は女性が男性に親愛の気持ちを込めてチョコレートを贈ると言う感じでしょうか
欧米から様々な習慣が入ってきましたが、独自の発展を遂げるほど浸透したのは、我が国の贈り物をする習慣と相性が良かったのかもしれませんネ

ただ、バレンタインデーとセットに成る様なホワイトデーなる習慣は欧米ではありませんが

おまけの話
近年友チョコなる習慣が女学生を中心にあります
我が家の高校生の娘も例外では無く先週末や前日は40数個も用意するので戦争状態だった様です。
(しかも買い出しは忙しい娘に代わって何日も前から大変でしたし^^;)
昨日娘に友チョコのお裾分けを貰ってちょっと(いや、かなり)驚きましたネ
ほぼ全ての子達が手作りだと聞いていたものの、中学時代同様 市販チョコを溶かして型に入れて固めただけと想像していたら
生チョコ、マカロン、パイ、ブラウニー、チーズケーキ他色々で、まさにデザートバイキング状態でした。
しかも味も玄人はだしでしたネ。
う~ん、知識も道具も家庭に揃っているのですナ
凄い世の中に成りました。

|

« 波乱万丈な野球人生 | トップページ | そろそろ『気が付いて』もらいたい事 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんにちわ、昨日は春の陽気だったのに今朝は打って変わって真冬の寒さに変わってしまった横浜です「三寒四温」とは言ったモノで昨日のような春の陽気が待ち遠しいです。

さてさてバレンタインデー
私の高校生時代にはありませんでした、もっとも私にだけなかったのかもしれませんが、少なくとも現在のようなバカ騒ぎ?はありませんでした、二十歳をすぎてから今のカミサン(昔も今も唯一人ですが)に頂いたのが始めてでした。
我が家でも娘が会社の上司やオジサン達(娘曰く)の為にセッセとカミサンと製作していました、オヤジ用は無く!!!味見させてもらっただけでした。
「フンッ娘に貰ってもうれしくなんかないぜ」
と強がってみましたが、今年もチョコレートを義理も含めてマッタク頂けませんでした。
昔は営業先の衛生士サンから頂いていたのですが、なにせ向こうは3~5人で1枚のチョコ、私は一人で複数へのお返しとホワイトデーの費用が辛くなり辞退するようになりました。

私の子供のころは祭りと言えば「秋祭り」くらいで後は盆暮れに何か貰える程度でしたっけ、
まあ世の中豊かになったってコトでしょうか

しかし45netサンが貰った「友チョコ」の話は羨ましいです、近所なら私も一つ頂きたいです。

投稿: JOHN | 2012年2月16日 (木) 10時45分

こんにちは JOHN様 いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
こちらは昨日、一昨日と予想より雨が残った感じでしたが、思ったほど寒く感じませんでしたが、
今日やっと晴れましたが 気温はあまり上がりませんね。

歯科医院のスタッフ様に頂いた義理チョコのお返しですが、私は「皆さんで休憩の時にでも」と一つ渡すだけです^^;
(セコイですが…)
娘の友チョコですが、その後詳しく聞いてみると 制作費用1万越えした子も多かったとか
なるほど 美味しいものが作れるはずです^^;
親御さんの労力は如何許りかと思いますね。
それにしても普段話さない子とかもプレゼントしあうそうですから
そりゃ50個近く(制作数)になるのでお金も掛かりますね
あと女子力の競い合いも行われているそうですから、ちょっと友チョコの習慣もどうかなぁ と感じます。
因みに吹奏楽の(数少ない)男子は良いでしょうね30個以上貰う訳ですから^^;
ただ、お返しに奴らの器量が試されますが…。

私の育った所の祭りは戎祭り(1月9日~11日)と夏祭りの地車(ダンジリ)と地蔵盆と3回ありましたね
現在の所は仕事場も含めて秋祭りだけなので寂しい感じがします。

投稿: 45net | 2012年2月16日 (木) 11時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バレンタインデー考:

« 波乱万丈な野球人生 | トップページ | そろそろ『気が付いて』もらいたい事 »