地上と宇宙の行き来はエレベーターで
まだ記憶に新しい昨年のアインシュタイン博士の相対性理論を覆す衝撃的な実験結果で素粒子の一種ニュートリノが光より速く飛んだのは、計算間違いだった可能性が浮上したそうです。
う~ん、やはりアインシュタイン博士を超えられないのかとブルーな気分でしたが、
その一日前のニュースであのスカイツリーを作っている大手ゼネコンの大林組がどえらい事をぶちまけましたナ
「2050年宇宙の旅」はエレベーターで
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120220-OYT1T01264.htm
エレベーターに乗って地上と宇宙を行ったり来たり――。こんな夢のように壮大な構想を、ゼネコンの大林組(東京)が20日、2050年に実現させる、と発表した。 鋼鉄の20倍以上の強度を持つ炭素繊維「カーボンナノチューブ」のケーブルを伝い、30人乗りのかごが、高度3万6000キロのターミナル駅まで1週間かけて向かう計画という。 「宇宙エレベーター」はSF小説に描かれてきたが、1990年代にカーボンナノチューブが発見され、同社は建設可能と判断した。米航空宇宙局(NASA)なども研究を進めている。 今回のエレベーターのケーブルの全長は、月までの約4分の1にあたる9万6000キロで、根元を地上の発着場に固定する。一方、ターミナル駅には実験施設や居住スペースを整備し、かごは時速200キロで片道7・5日かけて地上とを往復。駅周辺で太陽光発電を行い、地上に送電する
YOMIURI ONLINEより
遂に来たかと最初に思いましたが
何故3万6千キロなんだろう?と材質は何を使うのか?と二つの疑問が沸きました。
地上から10キロで宇宙空間とみなされるのに3万6千キロに設定するかは
簡単に言うと静止軌道の距離だそうです(正確には35,786km)
この場所を通る物体の速度は地球の自転速度と一致するから、地上の一点と同じ位置に留まり続ける事になるそうです
詳しくはこちらで
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%99%E6%AD%A2%E8%A1%9B%E6%98%9F
そして、地表から3万6千キロの地点からからロープを地表にたらすには9万6千キロの宇宙に重りを付けてバランスを取る必要があるそうです。(カウンターウェイト)
その3万6千キロの宇宙からロープを垂らすと重力に耐えられる素材が無かったけど、カーボンナノチューブなら耐えられるので こんな計画建ててみました って感じでしょうかネ
この発表から日本はおろか世界中で揚げ足取りが始っているそうですけど
ライト兄弟も最初は皆から無理だと馬鹿にされたわけですから 暖かく見守りましょう
おまけの話
予算は1兆円だそうですけど、安い気がするのは気のせいでしょうか
因みに大林組はオリジナルなアイデアとは一言も言って無いのに、早くも起源は○○と叫んでいる人がいるそうですニダ
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 長寿の夢(2016.03.04)
- 育休とって不倫しよう だったとは(2016.02.13)
- 出世する人(2016.01.29)
- 教科書は軽減税率適用外なのに(2015.12.18)
- 私もオメラスの住人(2015.11.27)
コメント
おはようございます、また寒い朝に逆戻りの横浜です。
三寒四温とは言え今年の冬の寒さは異常だったようですね、夏は少し涼しく願いたいものです。
宇宙エレベーターの話は夢があって楽しそうです、後何年かすると夢ではなくなるのでしょうか。
今週は出足からつまずいてしまいました、3月1日納品の仕事を木曜日じゃなく月曜日(5日)納品と勘違いしていて、先週末もノンビリしていて昨日の朝勘違いに気づき慌てて仕事をコナスことになってしまいました、シッカリ指示書を見ていればこんなケアレスミスは防げたのに、、、、、
今日もこれから営業に行くのですが車の事故には気をつけねば、慌しい1週間になりそうです。
投稿: JOHN | 2012年2月28日 (火) 08時48分
こんにちは JOHN様 いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
長かった冬も今朝の冷え込みが最後の感じでしょうか。
通説では夏の暑さが厳しいと冬の寒さも厳しく、逆に冷夏だと暖冬になると言われていますね
私は地球寒冷化説を信じていますので、近いうちに冷夏厳冬がやってくると思います。
アポミス私もしょっちゅうやっています^^;
一番多いのが同じ1日setでもAMかPMかでは大違いで、特に朝一(9時)なんかだったら前日納品ですから大わらわです。
歯科技工の事をご存知ない人は1,2ケース一日早めてそんなにパニックに成るの??と不思議がられますが、
物理の法則を無視する事は私のような人間には大仕事なんですと答えています^^;
しかし大林組はスカイツリーで想定外の問題に苦慮している様ですけど、
宇宙エレベーターのトラブルはそんな比じゃないでしょうね
あっ、揚げ足取りは止めておきます。
投稿: 45net | 2012年2月28日 (火) 09時23分