« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

2012年3月

2012年3月30日 (金)

ひどい話

四月に成ると各局番組編成で終了する番組が有ります。私が仕事をしながら聞くのが楽しみだった土曜午前のNHK第一で放送される文芸選評の都々逸が廃止されました。都々逸の人気が無いのでしょうかネ 残念です。

さて、一年前米国で成立したアメリカ自家菜園禁止法(510法案)ってご存知ですか。
http://enzai.9-11.jp/?p=9298
自由の国の米国では家庭菜園しても捕まるのか と驚いていたら、なんと 他人事では無いらしい。
お察しのようにTPP締結によってこの法律も上陸するそうです。
そうなると、「家庭菜園」「道の駅、直売所販売」「種苗の所持」は法律違反に成るという事ですナ
しかし 代々受け継がれた種を持っている人たちが兼業農家とかでの栽培も犯罪に成り、小規模農家を含む兼業農家や家庭菜園で栽培した朝一とかの直販所で販売しても犯罪に成るなんて もう唖然とします。

この法律の狙いは色々な噂のある遺伝子組み換えのモンサント社のような所に種を独占させ、
小規模な生産者におびただしい量の書類作成の負担を課して廃業に追い込んで、大規模な多国籍企業に移すことだそうです。

供給量の確保は必要ですが、食の安全の管理もお願いしたいと思います

おまけの話
遺伝子組み換えの怖さを私なりに指摘すると2つあります
一つは害虫に強い種子をつくる為には農薬に負けない種になるという事なので、農薬漬けになるのは言わずもがなです
もう一つは隣りの畑でモンサント社の種を使っている農家があると鳥や虫が種を運んできます。そうなると窃盗罪で○ンサント社に訴えられます(隣りの畑の農家の人では無く特許を持ってる○ンサント社です)よって全ての収穫量を差し押さえられます。(場合によっては違約金も)

畑の緑が 目に染みるのは 農薬沢山 まいたから ベンベン

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年3月28日 (水)

春の改定

今をときめくAKB48の絶対的エースの前田敦子さんが卒業すると宣言しました。理由は後輩に道を譲ると
聞けばまだ二十歳なのに、AKBは短大かって突っ込んだ貴兄の皆さんも多いでしょうか。
それにしてもこのニュースが報知新聞の一面を飾ったそうですけど、ナベツネさんも他紙を批判する前に身内を見限るご自分の所を叱りつけたら如何でしょう。

さて、卒業や入学のシーズンの春には診療報酬の改定が行われます。

平成24年4月1日実施 歯科診療報酬改定について
http://www.nichigi.or.jp/gikojounei/H24-4shinryohoushu.html

インレー、FCK、ポンテックや有床義歯もそこそこのプラス改定だそうです
歯科技工の技術料に正当に反映されると良いのですが^^;
技工士会は補綴点数が上がったのは技工士会の活動の賜物と胸を張りますがどうなんでしょうネ
全体的には1.70%だそうですから、いつものパターン(飴と鞭)で下がっている項目もあるのでしょうか
そんな中、私が注目したのは
全部鋳造冠(FCK)が全部金属冠と表記が変わった事でしょう
これはキャスト(鋳造)しなくても良いと言う事で、年配の大先輩の技工士さんならお馴染みの*バケツ冠を思い出した方も多いでしょうか。
そんな退化する訳がないので、おそらくCAD/CAMを保険適応する布石なんでしょうかネ
そうなると1千万ぐらいする機械を入れれるところとそうでない所と二極化され、保険の単純な補綴物のみを製造している所は淘汰される方向でしょうナ
今の所 操作性や適合と使用金属の問題が立ち塞がっていますので、今すぐ普及するのは困難でしょうが、近い将来普及するのは間違いないでしょうネ。

*バケツ冠/精密な鋳造技術のなかった(若しくは保険適応外の時代)に作られた 平面の薄い金属の板を打ち出して歯に被せる方法。
現在の歯科業界では“昔の古い冠”“精度の悪い冠”の蔑称として使われています

おまけの話
それにしても さぁこれから日本のプロ野球の開幕前でワクワクしているのに 何故読売はメジャーリーグを呼ぶんでしょうネ
水を差された感じです。
25日の日曜日のデーゲームの阪神とマリナーズが4万以上入ったのに、ナイターの読売とアスレチックスが2万強だったのは、
読売が長年に渡って数十億も裏金使い選手を掻き集めても 
イチロー君一人の人気に敵わなかったと言う事でしょうか
あと、ムネリン開幕メジャーおめでとう!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年3月26日 (月)

ある選手の覚悟と決意

先日18日のソフトバンクと横浜ベイスターズのオープン戦終了後に、横浜の球団マスコットの卒業セレモニーがありました
ホッシー感動の“引退”セレモニー 泣き出すファンも「幸せ者です」
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/03/18/kiji/K20120318002855780.html
う~んどうなんでしょうネ わざわざ人気のあるキャラを変更するのは。ダイエーからソフトバンクに変わった時ファンからの要望でユニフォームの概ねの継承に始まり、マスコットも応援歌も変えなかった孫さんの度量の大きさに改めて感謝ですネ
それにしても新マスコットは何故あんなゆるキャラなんでしょう^^;

さて、ロンドン五輪のマラソン選手の複雑な経緯での決定に訝しく思っている人も多いとか、今後莫大な強化費を使うそうですがメダルの可能性は低いそうです。参加するのに意義があるのは建前で メダル奪取の為に各国鎬を削っています。
当然代表選手に成るだけで相当な資金が掛かるのは容易に想像でき、選手の皆さんは苦労されていると思います。
そんな中パラリンピック種目日本新保持者の中西麻耶さんは活動資金捻出のため、セミヌード・カレンダー(送料込み1200円)を発売しました。

http://www.asahi.com/national/update/0321/TKY201203210003.html

「自分のすべてを失っていいという覚悟で、世の中に注目してもらうためにカレンダーを出しました。世界記録を無限大に追求していきたいです」

覚悟と決意に賛同したいと思いますが、
しかしながら、ちょっとせつない気持ちにはなりました。

世界を目指すトレーニングをするには米国で練習しなければならず、その費用は年間500万は必要だとか
競技に出るには義足も3つは必要で、1つ120万円はかかる と
彼女に残された選択は限られています

おまけの話
中西麻耶さんの事については我が家では賛否ありましたネ
ただ、私はささやかな応援はするつもりです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年3月23日 (金)

売れるものは何でも売る

領土問題で揉めている所を隣国は軍隊を動員して いわゆる実効支配を強行していますが、民間でも土地購入している様ですネ。購入しても領土に成らないのに^^;
ただ、最近は富裕層の中国人が北海道とかの僻地や六甲の森林を買いあさっているとか。
なんでも日本の綺麗な水が目当てだそうです。
ペットボトルで汲む位なら問題ないのでしょうが、商売目的なのでドラム缶で大量採取を目論んでいるらしいですけど、行政はなんらかの対策をして欲しいですナ。因みに今は止める法律が無いそうです。もどかしいですネ

さて、私は子供の頃から花登筺の“どてらい男”が好きで、他にも花登筺作品の影響を凄く受けています。
そんな私の数ある座右の銘の中に「売れるんだったら自分の弁当でも売れ」ってのがあるのですが^^;
そんなどてらい男の猛やんでも思いつかなかったアイデアを財政破綻寸前の大阪府泉佐野市が、歳入確保のため自治体名の命名権(ネーミングライツ)売却に乗り出すという 仰天のアイデアを出しました

市の名前、売ります…破綻寸前の泉佐野、反発も
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120321-OYT1T00682.htm

なりふり構わない方針だそうですが、最初に思ったのは水源の森林を中国人に売った人が出たように仮に外国企業でも売るんですかね、あと企業名や商品名の付いた名前も永遠ではないでしょうから、スポンサーがコロコロ代わったら その都度同市に居住する企業などの住所も変更に成るんでしょうかネ、ちょっとたまったものでは無いでしょうナ

まぁ、世界のトヨタがある挙母市(ころもし)が1959年1月1日をもって豊田市に改名された愛知県や
天理教のある奈良県天理市の前例があるのでネ 現実的にありそうですが。

尚 21日の報道後、早速様々な企業から問い合わせがあったそうです。
市関係者によると、「ルンバ市」「皇潤市」「TENGA市」など、各企業から新市名の提案があり、
また、あるテレビ局からは番組のPR企画として、市営火葬場に「追いオリーブオイルでおなじみのMOCO’Sキッチン」の看板を掲載したいとの打診があったほか、大手出版社からは太宰治生誕103年を記念して、市職員の制服に「人間失格」を縫いこんでほしいとの提案も寄せられているそうです。
http://kyoko-np.net/2012032201.html

おまけの話
この泉佐野市の提案を受けて、日本政府も関心を寄せているそうです。
まぁ借金が1,000兆円ですからね。でも国名が企業名って…。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2012年3月21日 (水)

こうして世論操作は行われる

Webで拾ったネタなんですが、作家でタレントの室井佑月さんが、Y売新聞の記者にコメントを強要され、社是に合わないコメントをすると掲載されなかったと 自身のコラムで暴露していました。

T新聞の記者は「実は一連の小沢問題で、検察もおかしいんじゃないかという読者からの声も多かったんですよ」
しかし、Y新聞は違う 「小沢は国民に、ちゃんと説明責任を果たしたと思いますか?」そう尋ねられたから、
「一応、答えが出たのだから、あたしはむしろ検察の説明を聞きたいね。それと、検察からの情報を垂れ流したマスコミの説明も」
と答えたのだった。が、記者はあたしの話を遮って、「そうではなく、小沢の責任はどうお考えですか」
「だから、それについてのあたしの答えが、今のコメントなんですけど」
「検察とマスコミにではなくて、小沢の・・・・」
ええぃ、話が噛み合わん!
そうえいえば、Y新聞といえば、今年の元旦、1面トップで小沢の土地疑惑を報じた新聞であった。思い出した、思い出した。
ずっと同じ話を繰り返しているので、もう許して欲しくなってあたしはこう口にした。
「・・・・・あのぉ、Y新聞の趣旨にあわなかったら、今回の取材はなかったことにしても、全然オッケーですから」
Y新聞の記者も少しほっとした様子で、こんなことをいった。
「では、何人もの方にコメントをいただいているので、最終的には上と相談して掲載するかどうかを判断させてください」
そして、予想通りコメントは掲載されなかった。
だったらそれで、あわたしはオッケー。でも君らはホントにそれでよいのか

いや~、驚くべき やりとりですナ
大新聞は記者クラブなんて組織を作って優先的かつスピーディーに報道できる環境なんだから、真実を伝えなさいよ と言いたいですナ
最近 黒白人気漫才コンビの黒い方が占い師に洗脳され財産をむしゃぶりつくされたなんて報道が世間を騒がしていましたが、
小沢問題の一連の報道も洗脳報道と言われても仕方がないでしょうかネ。

Photo

おまけの話
小沢裁判で無罪濃厚になり検察に怒りの矛先が向かっているそうですが、その事(小沢裁判)に関し検察幹部が検察は不起訴の判断をしたのに我々を攻撃するのはお門違いだと発言したそうですネ
なんともまぁ、モラルのベクトルが違うと言うか、検察という強力な権力を持っている誇りが無いのかと問いたいです

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年3月19日 (月)

スポーツマンシップとは

昨日娘の高校の吹奏楽部の定期演奏会が有りました。およそ音楽会には似つかわしくない学ランの丸坊主集団が見に来てくれていました。それは同校の野球部の連中なんですが。
しかも野球部から大きな花も届いていました。聞けば毎年の恒例だそうです。まぁ吹奏楽が応援演奏するのでお礼の意味があるんでしょうネ。最後まで静かに鑑賞していましたし 清々しい印象が残りました。

 さて、昨年は開催すら危ぶまれた春の選抜高校野球ですが 東日本大震災から一年が経ち、復興を目指す宮城県の石巻工の阿部翔人主将が今年の開会式の選手宣誓を務めることに決まりました。なんとも神様も粋な計らいをしたものだと感じます。
何故技術的に未熟な高校野球に人々が魅了され熱中するのか やはり損得を超越したひたむきなプレーに感動すんでしょうネ
野手は捕れないと分かっていても飛びついたり、絶対アウトのタイミングでも全力疾走でスライディングすると言った事でしょうか。

そんな高校球児とは対照的なのが「ルール違反ではない。税務申告も適正に行っており、違法とみなされる点もない」
という読売の主張で、ルールを守ればマナー違反やモラルは破っても良いという考え方に違和感を感じるんでしょうナ
スポーツマンシップってルールを厳守するのはもちろんですが、競技を行う上でのモラルやマナーが問われるのでネ。

ただ、先週自由競争の国に紳士協定のようなカルテルなルールを作るなと主張しておいて 梯子外すなと指摘しないでくださいネ^^;
それにしても 今度はタレコミした してないの泥仕合に成ってきましたネ。

おまけの話
今回の協定破りの巨額契約金問題で脱税した選手は本当にいないのでしょうかネ
小沢一郎を長期にわたり散々人権侵害を繰り返し、説明責任をはたせと非難し続けたマスゴミは読売も追求すべきだし、読売もなんらかの説明責任ははたすべきだと思いますナ
それなのにあそこのドンは人権侵害とぶちまけていましたが、もし脱税疑惑が本当でも 今度は時効って言うんだろうな…。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2012年3月16日 (金)

裏でコソコソばれたら強気

三陸沖の地震で揺れた14日は球界にも激震が起こりました
読売巨人軍の97年~04年の一部選手の入団時に契約金の「最高標準額」を超えて契約を結んだと朝日新聞が報道しました

巨人、6選手に契約金36億円 球界申し合わせ超過
http://www.asahi.com/sports/bb/TKY201203140797.html

6

朝日新聞デジタルより

第一報を聞いた時の率直な印象は、何故今更 なのと(個別に金額を見ると)現在の活躍を見ると内海が怒るやろって^^;
ただ、読売の現在の言い分がネ
「ルール違反ではない。税務申告も適正に行っており、違法とみなされる点もない」との主張なんですけど
まぁ、プロ野球界が新人契約金の高騰を避ける目的で最高標準額を申し合わせたんですから、
法的には違法ではないのかもしれませんけど
これっていわゆる紳士協定でしょう??
粛々と裏取引をしておいて、ばれたら強気で「合法なのに今更蒸し返して意図的なものを感じる」等と強弁に転じる って
いかにも読売って感じですネ
(読売さんも意図的に叩くのが得意なのに/例小沢問題とか)

「巨人軍は常に紳士たれ」といった正力松太郎が草葉の陰で泣いていますよ

おまけの話
あんな具体的な数字が出るのは、やっぱりあの人がリークしたんでしょうネ
いくら喧嘩別れでも、そんな情報売るのは どうなんでしょう
脱税とか法的に駄目なものなら まだ分かるのですがネ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年3月14日 (水)

初心忘るる事事なかれ

母の知り合いの娘さんが我が家の娘の同じ高校の2学年先輩でしかも同じ吹奏楽部だったので、色々と教えてくれます。
その娘さんが2年生時に部活を辞め受験勉強に専念したそうですが、それでも時間が足りなかったので、うちの娘に1年で(部活)辞める事を勧められます。
まぁ厳しい部活なので言わんとする所は分かりますし、助言はありがたいのですが、人それぞれ向き不向きも有りますしネ。
なにより 私の持論で学生に与えてはいけないものは
“お金と時間”だと自分の経験でそう思います。
部活を辞めて時間と体に余裕が出来たからと言って勉強するかと言えばそうならないのが人間だと思います。
(学生にお金と時間を与えたらロクな事をしない)
むしろ 時間に追われる方が集中出来たりするもんじゃないかと感じるのでネ。
仕事でも日にちがある仕事を後回しにして結局やるのはギリギリ… これは言わずもがなですネ^^;

さて、学生時代に与えてはいけないのは“お金と時間”だと思いますが、大人にもあると最近感じます。
それは“お金と権力”ですナ
例えば歯科医院でも院内の事は古株の衛生士さんにまかせっきりなんて病院あると思います。
御自分のやりやすい環境を整えて、快適と嘯いている古株の衛生士さんがいる病院はヤバいですよ
派閥が出来たり 指示した事が行なわれていなければ、ご用心くださいませ
チーフに成る人材ってなかなか育たないのが実情ですが、殆どが妥協で決めておられると思います。
そんな器でもないのに“お金と権力”を与えるからそうなるのでネ
企業はどうしてるのかと言うと
○○代理とか○○見習いとかにしていますかね、つまり保留にしてより奮起を促すみたいなネ(実力が付かなければ万年代理)
どうしても人間は慣れると70%の仕事しかしませんからネ、それ以上の仕事を求められると無理だと決めつけますからネ
有り体に言うと100%の力なんか出せるか 余裕で仕事したいんだ とネ
事なかれ主義にご用心あれ

結婚式の時に親戚の叔父さんが「初心忘るる事なかれ」と祝辞で言ってくれた事が最近に成って心に響きます。
まぁ官僚の皆さんにも言いたいですが…。

おまけの話
首都圏の連続不審死事件で、交際男性3人への殺人罪などに問われている木嶋佳苗被告ですが。あのルックスで何故もてる と言うお声が多いですが、それは扨置き
自白も無ければ目撃者もなく物証もない ただただ状況証拠を積み上げるしかない苦しい検察側ですが、12日の論告求刑公判で死刑を求刑しました。
その時の検事さんの小説を聞いているような求刑文は良かったですネ
「昨夜、夜空を仰いだら満天の星だった、明くる朝 目覚めてみたら 一面真っ白な雪が積もっていたが、私は雪が降っている場面を見た事が無い。でも朝雪が積もっていれば、夜中に雪が降ったと思う。誰かが雪をまいた可能性もあるが、合理的ではない。健全な常識で考えてください」と裁判員に訴えました。
ロマンチストな検事さんですナ
尚、裁判員裁判の判決は4月13日に言い渡されます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年3月12日 (月)

恩返し

東北.北関東大震災から1年が経ちました。
被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

支援をしてくれた国々へ「ありがとう」と感謝のメッセージを伝える恩返しの動画です

そして その映像を見た海外からの反応です

http://blog.livedoor.jp/zzcj/archives/51761023.html

泣けますネ
ただ、最後のあの国(義捐金の返還を要求した)のは要らなかったのかも知れないですが

おまけの話
元生涯ホークスくんこと銭内くんが古巣相手に初登板しましたが
なんとも素晴ら(>_< ゴホ ゴホ)可哀想な展開になってしまいました^^;(内川選手も本多選手も不在なのに)
まぁ本番はこうはいかないでしょうけどネ

阿部 大炎上の杉内を気遣う「そりゃあ力むよね」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120310-00000064-spnannex-base
「川口(投手総合コーチ)さんが“仲間だったのに容赦ねえな”って言うからね」

小久保「あそこまで点取ると複雑」
http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20120310-915154.html
「あそこまで点を取ると複雑。何年もたてばなくなるやろうけど、ずっと(一緒に)やってきたからね」。昨季までともに戦い、日本一の喜びを味わった。小久保がマウンドへ走り、杉内を励ましたこともあった。ユニホームは違っても中身は同じ

う~ん、小久保の言い回しだと、期するものは あったようですナ
それにしても古巣相手の対戦の時に投手なら抑え、打者なら打つと“恩返し”って言うんでしょうネ
成長したのは(古巣球団の)コーチや監督に育ててもらったお蔭です って感じでしょうか??

因みに恩返しは大相撲から出た言葉だそうですよ

Wikより
大相撲における恩返しとはかつて世話になった者に勝つ事である
多くは入門時に世話になった、もしくは若い頃稽古をつけてくれた力士に対して用いる。同じ部屋に所属する兄弟弟子等本割で対戦できない場合でも優勝決定戦では対戦するため用いる。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年3月 9日 (金)

円高の悲劇

元官僚の高橋洋一氏がTVタックルで話した内容がカットされたので、その放送されなかった話をTwitterで暴露していました

私は役人になるとき天下りのことを知らなかった。若いときに、法案を作って良い出来だと思っていたら、上司から「天下り先を作っていないから、やり直し」といわれた。その時、天下り先が役人にはとても重要なんだとわかった。このことを収録で話したがカットされていた

年金カット、健康保険料値上げ、国家公務員の新規採用数を4割削減、こんな事より削る所は有りそうですナ^^;

さて、その高橋洋一氏がエルピーダ破綻とAIJ事件は日銀の無策だと指摘していました。
http://diamond.jp/articles/-/16477

正に激しく同意で、ユーロとドルに円は刷り負けたと思っています
名のある経済学者が揃って20兆円分の円を刷って国民に配ってもインフレに成らないと言っていたのでネ
それにしてもエルピーダメモリの凄い技術力がハゲタカや中華に取られたら悔しいですネ

この手の話が出るといつも思うのですが、円高が進んで問題が浮上した70年代後半から35年ぐらい経つのに、対策って無いのですかネ。賢い人たちが沢山おられるのに構築されてないのがとても不思議です。

おまけの話
70歳からの高齢者医療の自己負担引き上げについて、6日の衆院予算委員会で野田佳彦首相は
「与党になってみえてくる風景があります。また、与党になって見えてくる風景もあります。お互い見えてくる風景が近づいていると思います」

そもそも なぜ2回も同じことを言ったんでしょうネ^^;
たぶんどちらかを「野党になって」か「見えなくなる」の言い間違いだったんでしょうけど(たぶん後者)
信念はそう変えるなよと言いたいですネ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年3月 7日 (水)

春一番は吹きましたが

春一番が吹いた昨日の夜の日米合同演習煩かったです。まぁ私は残業中だったので影響はないのですがネ
イラン情勢が緊迫してきたのかと驚きましたが、予定の演習だったようです。それはそれで問題なんですが。

さて、リーマン・ショック以来落ち込んでいた企業採用が増加に転じたそうです

大卒採用企業、4年ぶりに増加
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/kyodo-2012030601001796/1.htm
まぁ、文系で5P、理系で3P、高卒2Pと大きな増加ではありませんが、緩やかでも改善されているのかと明るい気持ちに成れます。

だた昨日岡田総理いや副総理が13年度の国家公務員の新規採用数を4割削減の方針を実行すると発表しました
因みに人数は3500人少ない約5000人になる見通し
その岡田克也副総理は3月6日閣議後の囲み取材で

「公務員の場合は一定の身分保障がありますから、途中で辞めていただくということがより難しいので、やっぱり採用で抑えるしかない」
「大胆に、少し乱暴にやらせていただく」

記者から「新規採用を減らすというのは 若い人の雇用を減らすこと 中高年をカットして若年層を守る考え方もあるのでは?」という声があがると

「公務員の削減は難しい。民間でも業績が悪ければ、まず採用を抑制するのは普通」

う~ん、どうなんでしょう、役場に行けば若い人は机に向かって黙々と仕事をしているのをよく見ますが、どこの部署でもオジサン達はブラブラしている人や酷いのは数人でたむろしているのをしょっちゅう見ますがネ
そんな人ほど給料高いんだろうから、企業は削ると思いますよ
大阪の橋下さんは公務員は身分になっていると主張し 改革しようと考えているのに、現政府は安易な道を選んでいるように感じますネ

おまけの話
今回の削減はつまるところ 定年60歳から65歳にした歪みなんでしょうナ
やっぱり年金問題をおろそかにしたつけだと。
消費税増税論は益々膨張するんでしょうネ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年3月 5日 (月)

東京マラソンの気に成る話

大活躍している女優の綾瀬はるかさんをTVで見るといつも「何処かで見たことある」と気に成っていました
彼女が広島出身だったのでどこかで会っていたのかとか考えてもそんな事は無いので訝しく思っていましたが、
昨日ふと ある画像を見て解決しました。Photo_2

私的にはスッキリしましたが、ファンの人から怒られるかも^^;

 さて、先週の東京マラソンで市民ランナーの星の川内優輝さんが敗北した理由に挙げた給水失敗で、
それにしても3回も失敗しますかネ

「ボトルにはゼッケン番号と目印のシールを貼っておいたんですが、見つからなかった。こんなことは初めてでした」
この試合後の川内選手のコメントが気に成ったので ネット記事を探してみたらこんな証言を見つけました

http://news.nifty.com/cs/sports/athleticdetail/postseven-20120305-92402/1.htm
「自己流でトレーニングを続けている川内選手には、コツを教えてくれるコーチがいない。福岡国際の時も8回のうち2回の給水に失敗した。“川内の弱点は給水”というのは、多くの陸上関係者の知るところです」スポーツ紙記者
「市民ランナー・川内の台頭を良く思わない陸連が、故意に給水を失敗させたのではないか」 
川内ら招待選手のドリンクを並べる給水テーブルは、一般のボランティアではなく、陸連関係者が担当する。ペースメーカーの招聘選出も陸連が行なっている。テーブルから川内のSPドリンクを“消し去る”ことは十分に可能なのだ。

25キロ地点で外国人のペースメーカーが川内選手のドリンクボトルを“強奪”する事件も起きていたんですナ
記事の記者の指摘は杞憂であることを願いますが、火の無い所に煙は立たないと言いますからネ^^;

因みに私は今まであまり聞いた事はありませんが、
陸連は「単なるアクシデント。このようなことはよくあることだ」と“工作”を否定しているそうです

おまけの話
女子のマラソンに力を入れている天満屋の旗艦店である八丁堀店が昨日で幕を閉じました
昨日ホワイトデーの買い物の為市内に行き、ついでに最後を見届けて来ました。
寂しいですネ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年3月 2日 (金)

脂肪肝

昨晩良く寝たのに、どうも疲れがとれないって症状良くあります。
体は寝たら治るはずなのに疲れが残るのは 精神的な疲れがとれてないのかと思っていましたが どうも違うようです。
晩御飯をお腹いっぱい食べ 尚且つデザートは別腹と称し、ケーキや和菓子をお腹がはちきれるまで食べると肝臓が疲労してしまうそうで、つまり過剰栄養分を処理しきれないそうです。
肝臓に負担をかけると言うのはアルコール類をイメージしますが食べ過ぎでも肝臓が悲鳴をあげるんですナ
検査を受けても数値には出てこないケースが多いそうで、絶食しないと分からないとの意見もありました。
ただ、対策はいたって簡単で
「小食にする事」なので、すぐに実践できますネ。

腹八分目 昔の人は良い事を言っています。

おまけの話
肝臓に負担をかけるのは、アルコールと栄養過剰以外にも
薬物、農薬、殺虫剤、電磁波他色々あるそうです。
それから放射線も影響を受けるそうですよ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »