売れるものは何でも売る
領土問題で揉めている所を隣国は軍隊を動員して いわゆる実効支配を強行していますが、民間でも土地購入している様ですネ。購入しても領土に成らないのに^^;
ただ、最近は富裕層の中国人が北海道とかの僻地や六甲の森林を買いあさっているとか。
なんでも日本の綺麗な水が目当てだそうです。
ペットボトルで汲む位なら問題ないのでしょうが、商売目的なのでドラム缶で大量採取を目論んでいるらしいですけど、行政はなんらかの対策をして欲しいですナ。因みに今は止める法律が無いそうです。もどかしいですネ
さて、私は子供の頃から花登筺の“どてらい男”が好きで、他にも花登筺作品の影響を凄く受けています。
そんな私の数ある座右の銘の中に「売れるんだったら自分の弁当でも売れ」ってのがあるのですが^^;
そんなどてらい男の猛やんでも思いつかなかったアイデアを財政破綻寸前の大阪府泉佐野市が、歳入確保のため自治体名の命名権(ネーミングライツ)売却に乗り出すという 仰天のアイデアを出しました
市の名前、売ります…破綻寸前の泉佐野、反発も
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120321-OYT1T00682.htm
なりふり構わない方針だそうですが、最初に思ったのは水源の森林を中国人に売った人が出たように仮に外国企業でも売るんですかね、あと企業名や商品名の付いた名前も永遠ではないでしょうから、スポンサーがコロコロ代わったら その都度同市に居住する企業などの住所も変更に成るんでしょうかネ、ちょっとたまったものでは無いでしょうナ
まぁ、世界のトヨタがある挙母市(ころもし)が1959年1月1日をもって豊田市に改名された愛知県や
天理教のある奈良県天理市の前例があるのでネ 現実的にありそうですが。
尚 21日の報道後、早速様々な企業から問い合わせがあったそうです。
市関係者によると、「ルンバ市」「皇潤市」「TENGA市」など、各企業から新市名の提案があり、
また、あるテレビ局からは番組のPR企画として、市営火葬場に「追いオリーブオイルでおなじみのMOCO’Sキッチン」の看板を掲載したいとの打診があったほか、大手出版社からは太宰治生誕103年を記念して、市職員の制服に「人間失格」を縫いこんでほしいとの提案も寄せられているそうです。
http://kyoko-np.net/2012032201.html
おまけの話
この泉佐野市の提案を受けて、日本政府も関心を寄せているそうです。
まぁ借金が1,000兆円ですからね。でも国名が企業名って…。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 長寿の夢(2016.03.04)
- 育休とって不倫しよう だったとは(2016.02.13)
- 出世する人(2016.01.29)
- 教科書は軽減税率適用外なのに(2015.12.18)
- 私もオメラスの住人(2015.11.27)
コメント
おはようございます、昨夜のうちに雨は止んだのですが薄く霧がかかっているような状態でナントもスッキリしない横浜です
ネーミングライツってのは我々のような年代の者にはいささか抵抗があります、味の素スタジアムとかなんとか、昔の人間には戸惑ってしまいます、それと会社の名前を省略したアルファベットにすることJAとかJRくらいなら理解りますが他の多くの会社名は覚えられません
会社の名前を覚えて貰うってのは大事なことなのでしょうが、、、、
私のラボに税務署の調査が再来週来るとの報せが税理士さんよりあり、来週は大掃除になりそうです、古い伝票やら決算書なんかは一応段ボール箱に突っ込んであるのですが全部そろっているかどうか、売り上げも年々右肩下がりで保険中心なのに一体何を調べに来るのか?
もっとも今回で3回目なので(34年)永くやってると10年に1度くらいはしょうがないのかと思います。
投稿: JOHN | 2012年3月24日 (土) 11時00分
こんにちは JOHN様 いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
こちらは昨日までの雨も上がり良い天気に成ってきましたが、気温はあまり上がってません
しかも明日が寒さのピークだそうなので、今から徐々に下がっていくのでしょうね
アメリカの悪しき習慣のネーミングライツを日本に最初にやったのはケチックス じゃ無かったオリックスの宮内んですけど
当時は良識ある人たちは眉をひそめたものです。
それにしても税務署の調査が入るほど儲かっているのですね^^;
私が聞いた話ではラボや歯科(材料)商店に入る時は得意先の歯科医院目当てだと聞きました。
私の出入りの歯科商店に10年ほど前にマルサが入りまして、それでもたいした追徴税も無かったそうですが、
その後、凄い脱税容疑である医療法人が摘発されていました。(たしかウン億円とか)
因みにその医療法人の出入りのラボも脱税でやられていました
(ラボも億単位だったような)
投稿: 45net | 2012年3月24日 (土) 13時37分