« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月

2012年6月29日 (金)

ガッツポーズ考

何度も愚ブログで指摘させてもらっていますが^^;
野球の日本代表はWBCもそうでしたが、オリンピック代表も古くから大学選抜も紺色のユニフォームです。
まぁ野球だけでなく昔は殆どの競技で紺色のユニフォームでした 最近は国旗のカラーの赤の競技も増えて来ましたが。

何故紺色か日本のスポーツは元来武道で近代スポーツでも同様で良きにつけ悪しきにつけ武士道精神が基本です。
武士がここぞの時は紺色の装束を纏った事を倣っての事だと聞いています。

新渡戸稲造先生が欧米で見られるような教会で道徳を教えていない日本で、どのようにして倫理感を教えるのかと聞かれた時
武士道を世界に紹介した事が有名です。

その武士道精神が根強く残っているプロ野球では派手なガッツポーズは好まれません。
王会長も派手なガッツポーズをとった選手には叱ったそうです。
現在も王会長の薫陶を受けた選手は守っていると思います
(出て行った城島でさえ)
武士の情けですネ

さて、前置きは長くなりましたが、昨年沢村賞の選考委員も文句を付けましたが
イーグルスの田中くん今日も派手なガッツポーズやってましたネ
この子は感情を押さえられないのか、相手の気持ちを踏みにじるのが好きなのか 分かりませんが。
止めれないもんですかネ

まぁ、八つ当たりなんですけど…。

おまけの話
嬉しい時に感情を表現して何が悪い とか米国から来たスポーツなんだから と田中くん(やダルも)を擁護する声が聞こえてきますけど。
因みに米国のメジャーではもっと厳しいと聞きます
メジャー初HRを打った選手があからさまなガッツポーズをしたら 次の打席で報復死球をくらったそうです。
しかもチームメイトですらあのガッツポーズは失礼だと庇わなかったと聞きました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年6月27日 (水)

エゴな投票

昨日の消費増税法案の与党民主党の“造反”は57人に及びました。直前の各局の解説委員の予想を遙かに上回りましたネ
例えば後藤謙次なんか反対40人、離党20人といっていましたけど大外れです。いったいどんな取材してるんでしょうナ
上杉隆氏が羨むほど有利な状況で取材できるのに。まぁ小沢嫌いが前提で取材し予想するからそうなるんでしょうかネ
因みに欠席が16人いるので造反は73人ですけど。
もっとも造反はおかしいでしょうか、3年前消費税を上げないと約束して勝利した民主党の執行部こそ造反だと思うのですが…。

さて、今年のプロ野球のオールスターのファン投票で、また組織票で歪められた結果に成りましたネ
人気投票だから人気だけのハンカチは仕方がないとしても、1割台の4番バッター、押さえを連日失敗して2軍落ちまで経験したクローザー、規定打席にも達していなく一軍にもいない助っ人外人とかね。5年前の仙台初開催時、楽天が12部門のうち8つを占めた時の野村克也監督が「これじゃあオールスターやなくて、オールスターダスト(星くず)や」と一刀両断しましたが、私は同じ日ハムの組織票と言われた昭和53年の福本以外8部門独占し、抗議が球団に殺到した球宴ジャック事件を思い出します。
当時の上田監督はこれじゃ戦えないと批判していましたがネ。
まぁ秋山監督や栗山監督はそんな事は言わないでしょうけど。

ただ投票方式の見直しは必要なんじゃないでしょうか
例えば先日 王会長が提案していたAKB方式(試合のチケット勝った人だけに投票権を与える)
「AKBの総選挙だっけ? あれはCD買わないとできないんだよな。オールスターも1票の大事さというかね。試合のチケット買って、球場でやってもらえればね。お金をかけた方が、大事にしてもらえるだろうしね」
王会長は球場観戦してくれる熱心なファンの1票を大切にしたいという考えです
投票権欲しさにCDの大量廃棄って問題も試合チケットなら生じないでしょうからネ

因みに私も投票しましたが、(若手以外は)ホークス以外の選手を書きました。権威の無いオールスターに出るより休養した方が良いのでネ

それにしても日ハムファンは熱心ですナ
ただ、一番選ばれるにふさわしい田中賢介が選ばれなかったのは皮肉でしたが。

おまけの話
昨日の消費増税法案に賛成票を投じた人の中に、なんと
元社会党の辻元清美議員がいましたけど、
人間変わるものだとつくづく思いました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年6月25日 (月)

協力

オウムを宗教法人に認定させた疑いが浮上してきた石原慎太郎氏ですが、口を開けば「中国嫌い、韓国嫌い、小沢嫌い」と
よっぽど自民党幹事長時代の小沢一郎に首相にしてもらえなかった恨みが根強いんですナ^^;
してもらった事は忘れ、やられた恨みだけ主張する人達は批判したくなるとは思うのですが、ご自分は…。

さて、ついこの前娘の考査が終わったと思ったら来週からまた考査が始ります。
娘のテストに何故そんなに憂鬱にと思われるでしょうが、親も結構(かなり)大変なんですよ^^;
文武両道が校風の娘の高校は公立にしては厳しく、赤点(欠点)を取ると 補修地獄で当然部活停止になります。
それで娘の尻に火が付いたという事ですが。
普段から真面目に予習復習しておけば間際にバタバタする事は無いのですがネ。
まぁ私も当時は同じ様だったので何も言えませんが^^;

自由奔放な娘でも家族に気を使うのか、親があてに成らないからか、休みの日は成績優秀で面倒見の良い親友とファミレスで勉強しています。
田舎のファミレスは薄利多売がウリのジョイフルとガ○トぐらいしかありません。
朝の9時からドリンクバー(単品注文出来る事に驚きですが)頼んで夕方まで粘られたらお店もたまったもんじゃないでようネ
(流石に昼頃昼食は頼むそうですが)
ジョイフルは好意的らしいのですが近くにお勉強に厳しくない校風の学校が有る為、テスト週間は(部活停止なので)ここぞとばかりに大騒ぎしながらたむろするJKで溢れるそうなので仕方なく ○ストに行ったそうです。
そこは立地が悪いのかお昼時でもかなり空いているそうなのですが、入店して2時間程を過ぎると「他のお客様から苦情が出ていますので」と帰るように促してくるそうです。仕方なく昼食を注文して食べ終わると泣く泣く帰宅したそうです。
私なら静かにお勉強している学生を見かけて苦情なんて言いませんが、横で静かに勉強されたら不愉快なんでしょうかネ??

薄利多売だと回転を速くしないとやっていけないのは分かりますが、あえて言いたい。
ゆとり採用以来これほど叫ばれている学力低下について 企業も協力しないのか とネ
保険の勧誘(契約)をよく見かけますし、ねずみ講の勧誘(噂では4~6時間にも及ぶらしい)なんかもファミレスで行われていると聞きます。深夜に良く見かけるお行儀の悪い若者は放置して、言いやすい真面目で静かにお勉強をしている女学生は締め出すなんて こんな企業のモラルを問いたい。
そこまでは言いすぎでしょうけど、言いやすいところだけには言うのかとネ。
ラオスの子供たちに送る支援を日本の学生にも注いで欲しいですネ

おまけの話
ゆとりと言うなかれ で最近の高校の教科の進行のスピードは凄いですね。公立高校なのに、私立の進学校並みのスピードで進んでいきます。もっとも、ゆとりの後遺症かもしれませんが
因みにお勉強ならファミレスより図書館に行けばとのご指摘は有るかと思いますが、私語厳禁だと教え合いなんて事が出来ないからだそうです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年6月22日 (金)

今日からプロ野球再開だけど

原監督不倫問題に朝日も参入(報道)してきましたネ
それを読むと不倫問題で読売Gの原監督を強請っていたのは “元暴力団員”だったそうです。
まぁ、1億円なんて大それた金額を要求するのは とても堅気の人では無いと思っていましたが^^;

野球協約の180条で、暴力団員等との間で金品授受があった場合にはコミッショナーが失格処分とすると定めているので、読売は文春にその事(金銭を渡した相手は暴力団員ではないと)で躍起となっているんですネ
これこそグレーな話ですナ
コミッショナーはどう判断するのか
もっとも、司法が動くかもしれませんけど

”この世のすべては謎。そして謎を解く鍵は、新たなる謎だ。”
ラルフ・ウォルドー・エマソン

おまけの話
そもそもこの話は88年だったそうですが、昨年涙のドラフトで読売Gに入れなかった原監督の甥の菅野くんって89年生まれなんですよネ。
怪しいと考えるのは下種の勘繰りでしょうけど^^;
ただ、某巨大掲示板では盛り上がっていますネ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年6月20日 (水)

原監督も福岡に左遷か

小沢夫人の書簡を掲載した「週刊文春」の記事について、
オウム事件で名を馳せた参議院議員の有田芳生さんが自身のtwitterで捏造ではないかと呟いていました。
まぁ、あれほど微罪の形式犯で騒いだ大マスゴミが梨のつぶてだったので、そんな気はしていたのですがネ^^;

さて、その週刊文春が明日発売分で巨人原監督が女性問題を揉み消すために元暴力団員に1億円払っていたと記事にするそうですネ
リークしたのは読売Gの元代表の清武さんらしいですが。
清武さんを含めて4人しか知らなかった事と、解任直前に「原監督の弱みを握っている」と球団職員に話していた事等から推測されたそうです。
う~ん、恐るべき執念ですナ
どうせなら、前半戦不調だった読売Gが浮上のきっかけとなった交流戦の東京ドームのホークス戦の前日に掲載してくれたら良かったのに^^;

それにしても最近の週刊誌は歴史のあるものでもリーク記事頼りなんでしょうかネ

おまけの話
元カレとの交際が報じられたAKB48の“さしこ”こと指原莉乃さんが、福岡·博多を拠点に活動する姉妹グループのHKT48に左遷するなんて報道ありましたが、福岡は左遷地か との怒りの声が聞こえて来そうですが
地元局は大喜びだったりして^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年6月18日 (月)

女の職場

昨日の父の日の娘からのプレゼントは仕事中に聞いてとウオークマンに私の好きそうなアルバムを多数入れてくれました。
今風ですネ、サカナクションなるテクノ風 邦ロックバンド多かったけど私の趣味はテクノと思われていた事に驚きです。
まぁ私が中高生の時YMO流行っていたけど。

さて、先週に歯科衛生士法が改正されましたが、昔の苦い悪習をご存知の方は驚愕したのではないでしょうかネ

歯科衛生士法の一部改正、方策検討WGで検討へ
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2475.html
現行法で歯科衛生士は、歯科医師の「直接の指導」の下、予防処置として歯石の除去などを行う「女子」と定められており、男子に関しては、附則の準用規定が適用されている。日本歯科医師会副会長の宮村一弘委員は、男性の歯科衛生士の増加や、修業年限の延長を指摘した上で、女子に関する条文を改めるとともに、「直接」の文言を削除するよう求めた。

看護士は男の方が多いのに何故今まで男性の衛生士がいなかったかは、万博が日本で開催された頃 町の歯科医院の数が極端に少なかった歯医者黄金時代に、町の歯科医院は患者で溢れていました。そこで患者を捌く為に男性衛生士(歯科助手が)歯科医療行為を行ったんです。その事を私たちは代診問題と伝えられています。
ただ、現実には少数ではありますが衛生士学校の男子学生は存在しますので、やっと法律が追い付いたという感じでしょうか。
そもそも構造不況とも言える歯科医療業界で看護士の様な高い水準の所得が見込まれない歯科衛生士に男性歯科衛生士の需要が有るのかという疑問もありそうですネ。実際この話をDrと話しても、増えないだろうとの意見が多かったですね。
ただ、直接の文言の削除によって 歯科衛生士の大幅なサービス増加は見込まれるかもしれませんが
例えば、歯科医療分野の訪問介護サービスも出来る様に成るかも知れませんネ、予算が通ればですが…。

おまけの話
町の開業医には歯科衛生士をTBI等の仕事の期待より
“職場の花”的役割を考えている歯科医が多いのも事実な訳で。
実際に現状で中高年の歯科衛生士の雇用に消極的である歯科医院が殆どなのに男性の歯科衛生士の需要は有るのでしょうか

因みに某巨大掲示板では反対の大合唱でした。
理由はご想像にお任せします^^;

”最高の教訓は過去の失敗から得ることができる。過去の過ちは、未来の叡智なのだ”
デイル・ターナー

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年6月15日 (金)

馬鹿も休み休みに言え

岡田副総理が中央大学での講演で学生から、マニフェストで4年間は消費税の増税はしないといっていたと批判されると、なんと
「けしからんというなら、次の選挙でそういう投票行動をしてもらえばいい」と言い放ったそうですナ
岡田副総理の選挙民の皆さん(三重3区)はここまで喧嘩を売られたのだから、是非“ただの人”にしてあげてください!

さて、先日田原総一朗さんがラジオでロッキード事件について、あれはどうも米国に田中角栄が嵌められたと言っていました。
つまり角さんは米国から隷属を断ち切って真の独立を企てたのを阻止された と。
まぁ、その後の日本の米国からの隷属ぶりを見ている賢明なる貴兄の皆さんはご存知でしょうけど^^;
そのロッキード事件を最初に報道した週刊文春がこんどは破廉恥な切り口で…。

“小沢一郎夫人が支援者に「離婚しました」|週刊文春
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/1442

まぁ、最初に事実関係だけ、共同通信社のHPからなので本物でしょう

2011年3月29日 10:10
復興には莫大な予算必要 達増知事と小沢元代表

http://www.kyodo.co.jp/photo-news/2011-03-29_626/

福島ならいざしらず、岩手県に拡散された放射能は東京とあまり変わらない気もするんですがネ
う~ん、この元夫人はかなりの資産家の娘らしいけど、政治家の奥さんに成る人ではなかったですナ

おまけの話
しかしイオン系列の組織票がある岡田副総理を落選させるのは難しいでしょうネ
たとえ最悪選挙区で落ちても比例で復活するでしょうから。
まぁ、だからこんな馬鹿な発言平気で出来るんでしょうけど。
しかしイオンの力は凄いですよ、私の所にも(山口東部)にもビックが出来たら周辺の道路整備は半端じゃなかったですから、これこそ癒着は無いのでしょうかネ。因みに周辺の元々あった個人商店は悲惨になりましたが。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年6月13日 (水)

作業効率

私がお世話に成っている先生と歯科商店の営業の人との雑談の中でスタッフ育成の話をしました。
共通認識は新卒の子は素直で意欲があり仕事がしやすいと意見の一致をみました^^;
ベテランDH比較では勤続10年以上の生え抜きスタッフは向上心は高いそうですが、他所で苦労してきた外様スタッフの方が技術のレベルも高く 素直さでも抜きんでているとの見解でした。まぁ、慣れあってしまうという事でしょうかネ

さて、私が修業時代の最後の2年弱はチーフを任されていました。チームスタッフに仕事の配分も決める訳ですが、スタッフにも技量の個人差があり、仕事も作業しやすい症例(私達はおいしいケースと呼んでいました)があれば難症例も存在する訳です。また、普通のケースでも方針に無理があったり印象や形成に難のあるケースもあります。
私は印象や形成の悪いものは若い仔に渡し、技量の高い人に普通のケースを数量を多く渡し、難症例はあまり高くない人に渡していました(ただ数は少なく)
そうなると、お得意先からはクレームが来るらしく当然営業(技工士では無い人)は文句を言いますし、上司(役員)からも御叱りを受けましたネ
私としては作業時間が掛かる難症例は誰が作っても難症例なんだから、数がこなせる人(技量の高い者)にはどんどんこなして貰っていました。それに難症例は習うより慣れろで技量UPにも繋がると思いますしネ

まぁ、これが一番早く帰れたからなんですけど^^;

おまけの話
若かりし頃は難症例ほど闘志が出てきたり、印象や形成に難があるケースほどリカバリー能力を見せてやる なんて意気込みがありましたが、今やそんな気持ちは皆無で。
難症例もそうですが、印象、形成、方針に難があるケースは外注にお任せした方が能率が良いし精神的にも楽ですから、
なにより売り上げUPに繋がりますからネ^^;
“難症例は誰がやっても難症例”が持論ですし。
ただ、世の中そんなにうまく事は運ばないです。例えば、印象等に難がある人はセットも○○な訳で…。

”キツネを相手にする時は、キツネの発想で立ち向かえ。”
トマス・フラー

Photo
戴き物のカープ最中です。めちゃめちゃ美味しかったですよ!
カープさんにはいろいろな意味で^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年6月11日 (月)

「そもさん」「せっぱ」

気象庁が梅雨入り宣言したら好天が続きますネ、それで(苦情電話が殺到するので)「梅雨入りしたと思われる」と煮え切らない言葉で発表するんでしょうネ^^;

さて、昨日父の四十九日の法要が終わり、これで一区切り出来たという感じです。
お坊さんの勤行が終わった後にありがたいお話が有りました。
私より一世代若い良いお声のお坊さんでご自身のお若い頃の葛藤の話でした。
そのお若い頃の葛藤とは前住職のお父さんはお寺の住職の傍ら教職に就かれていたそうで相当な多忙であった為、友達は父と遊んだり遊興に出かけたりしていたのに自身は皆無だった事。
また、跡継ぎに成りたくない反発も有ったと。ただ、今は(前住職の)父の苦労や思いが良く分かると 話されていました。
その若いお坊さんが幼少の頃の思い出として、一度だけ夏祭りに連れて行ってもらった事が有るそうで、その時に肩車をしてもらった記憶が鮮明に残っているそうです。
結論は(故人に対して)あんな事言わなければ良かったとかあの時こうすれば良かった等 故人の思い出話をして下さいという話でした。(自戒もこもっていたのかな)

まぁ、僧侶とはそんな俗社会から離脱されて、厳しい修行に耐えているからこそ 皆から尊敬されるのではと思いますのでネ。遺産相続のように跡を継ぐだけで、髪の毛を伸ばし、肉を喰らい、般若湯と称して酒を飲んでいては尊敬は受けないでしょうから

う~ん、そんな人いないよ と言われそうですが^^;

”墓地で流される涙のうち何より苦いのは、伝えなかった言葉や、なさなかった行いを悔やむものだ。”
ストウ夫人

おまけの話
仏教徒が守るべき規律に“五戒”というものが有りますが、
不殺生戒
不偸盗戒
不邪淫戒
不妄語戒
不飲酒戒
生き物を殺さず、人のものを盗まず、不義密通を禁じ、嘘を付いてはいけない、そして最後が酒を飲んではいけない ですが。
諸説あるでしょうが、最後の飲酒の戒めは酒類の摂取自体の戒めというより、飲酒によって前の四つの戒めを犯しやすく成る為に制定されたそうですから飲酒による影響を受けないのであれば 別に般若湯などと名を変えて言い訳しないでも良いと思うのですがネ^^;
堂々と飲め!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年6月 8日 (金)

やまない雨はないんだよ

ソフトバンクの王会長が「やまない雨はないんだよ」とこんな言葉で14年ぶりの8連敗中のホークスに今後の巻き返しに激を送りました。

2,000本安打まであと1本と迫りながら、故障した小久保Cが離脱してから低迷が始りましたが、
そもそも多くの鷹党の貴兄の皆さんは戦前から今年は苦しいと予想された事と思います。
ただ、ここまでとは思わなかったんじゃないでしょうかネ
私も日程が緩やかな交流戦までは持つと思っていただけに少々動揺が隠せません^^;

まぁ理由は明確なんですが、昨年一年間ローテを守り結果も出していた軸の3人が抜けた事、しかもその穴埋めの為の補強が尽く失敗した事でしょうか。
思えば昨年は週2カードの頭を先発の軸として一年間ローテを守ったのが和田 杉内両エース、脇を固めたのがホールトン、摂津。そして間を埋めたのが、山田、岩嵜、大隣、大場から2人ないし1人だけ(週5試合の時があるので)だったと
つまり、今年先発している中で一年間ローテを守った経験が有るのが摂津投手だけなんですよネ(復活の渚は除いて)
う~ん、じわじわと若い投手に負担が掛かってきたんでしょうナ。
あと、選手川崎宗則の穴は完全に明石選手が埋めたと思いますが、川崎宗則の精神的存在は大きかった事もあるでしょうか。

こんな時は作戦面で読売がやっている様なダブルスティールとかバスターエンドランとか色々やれば良いんでしょうが、王会長譲りの頑固な王道采配ですからね秋山監督は^^;
それでも投打に一人ずつでも救世主が現れれば後半巻き返せるですけどネ。
特に川原投手に期待しています

おまけの話
補強の失敗の中でここ3年のドラフト戦略で近年まれにみる即戦力投手の豊作が続いたのにホークスは(シーズン成績上位の為)ドラフト指名順位が下位のからの不利も有るので高校生の上位指名が目立った事も大きいでしょうかネ(抽選も外れましたし)
どこかの外様の力で首位に成った球団のような2年連続1球団だけ逆指名(流石に昨年の3年連続は阻止されましたが)したところの様にはいかないでしょうけど

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年6月 6日 (水)

伝統破壊は恩讐の彼方に

菊池寛の短編小説に「恩讐の彼方に」があります。親の敵(かたき)と協力して洞門を開き、敵討の非人間性を批判し,人間の情の高さを描いたものですが。歌舞伎の世界で 二代目市川猿之助が上演して好評を博したそうです。
その二代目市川猿之助の長男の三代目市川猿之助さんと女優の浜木綿子さんが辛い過去を「恩讐の彼方に」45年ぶりに対面したそうです。
それは、「六月大歌舞伎」(新橋演舞場)で、長男の香川照之さんが九代目市川中車を、そして孫の政明君が五代目市川團子を襲名し、歌舞伎俳優としてデビューしますが、その初舞台へ向けての稽古場に孫の政明君を車で送り迎えした時に猿之助さんとの再会が実現したそうです。
浜さんはその場面を振り返り、
「(猿之助に)『しばらくでした』って言っちゃったんです」とサバサバと告白。
猿之助は「このように照之を立派に育ててくれてありがとう」と感謝し「育てるの大変でしたでしょう」と浜をねぎらったという。
「はい、大変でした」と答えたという浜は「こんなに自然にお会いできるのかと思いました」と1968年に離婚した元夫との再会を明るい口調で明かした。

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/06/05/kiji/K20120605003400260.html

まぁ、女手一つで東大にまで入学させ俳優としても確固たる地位を築かせた訳ですからネ、それくらい言っても良いでしょうネ。
で、御当人たちは過去の確執を「恩讐の彼方に」無事歌舞伎の名門の澤瀉屋(おもだかや)の五代目 市川團子を襲名しますが 
所謂“コネ”で中途採用で名前を継ぎ、しかもドラマの俳優業も継続するさまを見つめる、澤瀉屋ファミリー以外は面白くないでしょうナ。
ネットで拾った話ですが、ドラマ俳優として名を挙げた香川照之親子を引き入れる事は歌舞伎ファンの幅を広げることに成るので、結果的に歌舞伎界の発展に繋がるので皆が得をする話だよと説得されたらしいです。
う~ん、歌舞伎界公認での途中入社を認めた事、つまり世襲制度に守られた縁故の大抜擢は内部での不満たるや凄まじいでしょうナ

ただ、名門成田屋の御曹司が夜中に飲み屋で泥酔してケンカバトルを繰り広げ、大怪我を負わしても (破門等では無く)お咎め無しで芝居を続けていますが、そんなやくざな人間でも、歌舞伎は出来ますのでネ。
伝統はもう破壊されているかも知れませんが。

因みに香川照之さんは市川中車を襲名しましたが、香川さんに声をかけるときは立花屋なんですかね??

おまけの話
昨日は大方の予想通りに水道橋に移籍した銭内くんに軽くひねられましたナ。心の奥底で滅多打ちにしたあのオープン戦の再来を期待しましたが^^;
この人は浪花に行った自称スーパーキャッチャー同様「恩讐の彼方に」には出来そうにありません…。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年6月 4日 (月)

おかしい事をおかしいと言えないTV

不正受給を追及した片山議員がTVで批判されて、不正受給した高給取りがTVで擁護される。
個人攻撃はおかしいとか、政治家はもっと他に追求する事があるとか、上級役人が貪っている額に比べると生活保護(の3兆7千億)なんて大した額では無い とかでしょうか。

そもそも最初に河本問題を聞いた時、意外な気がしました。彼が売れっ子芸人だった事も有りますが、たしか数年前くらいに出したオカン本が30万部も売れたベストセラーだったからです。
実の母親、姉、叔母さん二人、嫁さんの母 これだけの人々が不正受給したらしいのが河本問題です。(しかも同じ棟のアパートだったとの記事)これが本当ならせめて同じ部屋に住めなかったのか と。
ちょっと悪質な気がするのは(メディアの報道を聞くと)私の気のせいなんでしょうかネ
その後報道された梶原問題では、月に40万もの住宅ローンが有る為生活できないから 生活保護を頼ったような発言に対して あろうことか「それなら仕方ない」と発言したコメンテーターがいた事に驚愕です…。
詐欺罪での告発も有りうると思うのですが、何故メディアはここまでして庇うのでしょうか
芸能人は相身互いか

河本くんや梶原くんならまた復活できると思うんですけどネ

因みに吉本興業の筆頭株主のフジテレビをはじめとして株主はテレビ局なんですネ
http://www.yoshimoto.co.jp/corp/info/kabu.html
まぁ、お互いに持ち合ってるとは思いますが

おまけの話
ネットのtwitterや巨大掲示板では吉本興業の若手育成の手段やアウトローを使った錬金術として生活保護が組織的に使われているなんて指摘が有りますが、流石にそこまではしてないでしょうかネ^^;

若手芸人 育成するには 資金は掛けぬ セイポだけ ベンベン

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年6月 1日 (金)

夏の訪れ

今日から広島県では広島の三大祭の一つの“とうかさん”が始ります。中心になる圓隆寺は1619年に浅野長晟候が創建したそうですので、由緒あるお祭りですネ。戦時下の昭和20年にも“とうかさん大祭”が開かれたそうですから広島県の人が楽しみしているかが分かります。この祭りはその年の浴衣の着初めの日になっていますから、夏の訪れを告げる風物詩でもあります。因みにラボを広島に移して17年に成りますけど、まだ一度も行った事が有りませんが…。http://www.toukasan.jp/

さて、夏に成ると心配なのが電力ですが、一番懸念された大阪がとうとう決断したようです。
橋下市長 大飯原発再稼働“事実上容認”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120531/k10015505741000.html
橋下市長は31日、記者団に対し「事実上容認する。夏をどうしても乗り切る必要があるなら、大飯原発の3号機と4号機については暫定的な安全基準に基づく暫定的な安全判断に過ぎないが、容認する。国民には、暫定的な基準に基づくものだときちんと示したうえで、理解していただくしかない」と述べ、運転再開を容認する考えを初めて示しました

この話を聞いて、橋下さんがブレたとは思わなかったですが、やっぱり橋下さん一人じゃ無理なんだなぁと思いましたネ。
事業仕分けもほとんどが復活し(かえって増えたモノまで有るとの指摘も)、八ッ場ダムをはじめ全てのダム工事も復活したらしいし  ましてや野田さんが消費税増税を党是に反しても断行しようとしています。この国の仕組み(官僚主導)に対抗出来る人はいないのでしょうネ。唯一対抗出来そうな小沢さんは訳の分からない勢力に抹殺されようとしてますしネ。
この手の話を聞くと民主が大勝した時の石原都知事の言葉がまた響きます
「自民党でも無理だったんだから、無理だよ」

おまけの話
専門家によると今年の夏は猛暑には成らないそうです。私が一昨年ぐらいから指摘している寒冷化は現実味をおびて来たのか(それはないでしょうけど)
ただ、地球がミニ氷河期に入ったと指摘している学者は多いそうですよ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »