« お盆休み考 | トップページ | 韓流離れ »

2012年8月22日 (水)

婚活考

国立社会保障・人口問題研究所の「出生動向基本調査(独身者調査)」によると、交際相手がいない18~34歳の未婚者が男性で61.4%、女性では49.5%に上るそうです。
政府の少子化対策の方向性は違うんじゃないでしょうかネ

さて、私が若い頃(バブル期) 若い女性が結婚相手の男性に求めたのは“三高”(高学歴、高収入、高身長)でしたが、
失われた20年以降 不安定な社会情勢を反映した女性の結婚相手の理想像は“三低”(低姿勢、低依存、低リスク)なんて言われました。
真摯な態度で家事もこなし、資格やスキル(手に職)があってコンサバな性格という事でしょうかネ

ところが、今の若い女性の結婚観は“三平”(平均的な年収、平凡な外見、平穏な性格)だそうです。
ただ、平均的な年収は年々下がってきているそうなので、(女性の考えている年収より)かなりの落差が有ると思うのですけどネ(もしかしたら百数十万??)
そうなると、次は三公かな(公務員、公平、公明正大)
う~ん、公務員と公明正大は矛盾するか^^;

おまけの話
昔は世話焼きのおばちゃんが近所や親戚に何人もいたもんですが、今はいないのでしょうかね
因みに私は商売家の次男坊だったので、養子の話をちょくちょく叔母ちゃん達が持ってきましたが、今 考えたら あの時…。
くわばら、くわばら

|

« お盆休み考 | トップページ | 韓流離れ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんちわ、焼けるような猛暑がひと段落した横浜です
しかし外に出るとまだまだ日中の暑さが路面や建物に残っていて熱いです

婚活、我が家にも適齢期?の娘ととっくに適齢期を過ぎた息子がいて他人事ではありません

ついつい「お前と同じ歳にはもう子供がいたんだぞ」と比較してしまいます

老後は子供が頼り、とは思いませんが私の母親を見ていると、病院に通ったりチョットした外出時に私やカミサンが車で送迎したり、孫に携帯電話の使用法を尋ねたり、何かと子供や孫がいると人生楽しそうに見えます(ウザイ事も多いのでしょうが)

最近の若者は他人との付き合いが下手、いや苦手なのではないでしょうか?自分のことばかりで他人を思いやる気持ちが希薄のように感じます

このような若者が増えてくると、良いか悪いかは別としてこれからの日本の在り方に深く関係してくると思います

残念ながら私のトコロにはお見合い話はありませんでしたが気持ちは45netサンと同じです(汗)

投稿: JOHN | 2012年8月22日 (水) 17時56分

こんばんは JOHN様 いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
仕事場以外ではエアコンなし生活に慣れてきましたが、外に出るとまだまだエアコンが恋しいです^^;

私の友人も嫁さんの友人も良い年なのにまだ独り身なのがそこそこいます(しかも未婚の)
私にキューピット役が務まる甲斐性があれば、少子化対策に貢献できたのになぁと思う時があります。
ただ政府には子ども手当では無く、適齢期の半数以上にも及んでいる未婚者対策をした方が良いと思いますネ
実際ヨーロッパでは行われていますから(しかも成果の上がっている国も多いとか)

ご指摘の点は私も感じています。昔の様に親と同居すれば解決しそうな気もしますが どうでしょうかネ
お見合い写真や養子の話は両親が数十組以上も仲人していましたので ちょくちょく入ってきました。
今から思えば以前ブログにもふれましたが、父の竹馬の友の後継者のいないお寺の養子の話は惜しい事をしたな と
ただ条件が辛かったので当時の私は拒否しましたが、今の知恵があれば喜んで受けたかもしれません^^;
(K沢大学進学と卒業後にE平寺の修業)
まぁ、父の葬儀の時、宗派を間違えるぐらいだから ご辞退して正解だったと思いますが^^;

投稿: 45net | 2012年8月23日 (木) 01時16分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 婚活考:

« お盆休み考 | トップページ | 韓流離れ »