« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月

2012年9月28日 (金)

準備の大切さ

城島が引退表明したそうですネ、彼との縁が切れてからホークスは連覇が始りましたが この日が来ると寂しい思いも有ります。
しかし、今後どうするんでしょうか、あれ程の恩人の王会長に恥をかかせてまで虎に入り、その虎での株主総会で“不良債権”とまで言われた戦犯扱いだから関西での活動も難しいようですし。
まぁ、彼はちょっと怪我が多すぎましたネ。お疲れ様でした。

さて、第3回WBC日本代表監督として昨年の日本一監督のホークスの秋山幸二監督に正式要請される見込みですが、秋山監督はNPBにすでに断っていたそうですネ。
理由は野球人として何よりも重要視している「準備」ができないからだそうです。
「やるんだったら相手の選手も知らないといけない。米国の選手も知らない。準備ができてない状態でやっても仕方ない」
そもそもクラブチームと代表の監督の兼務なんて 無理があるのかなぁと感じます。
サッカーも世界的にそんな事例 殆ど無いんじゃないでしょうかネ
機能しないNPBやコミッショナーに代わって動いている王会長も現役監督の難しさは何度も話されていましたが、
それでも 秋山監督に要請するのは 日本のプロ野球の人材不足を露呈しているのかも知れません。
落合さんが健康上の理由があるなら、あとはノムさんに頼んだらどうでしょうかネ

WBCの参加交渉も選手会に丸投げだったし、今回の監督選考も王会長(ホークス球団という私企業の会長)に一任 とNPBはちょっとは仕事しろと言いたい。
コミッショナーは名誉職なんて天下り職のつもりで引き受けないで欲しいですナ
そろそろ、プロ野球OBでコミッショナーを選んだらどうでしょうか
そうなると今のプロ野球で実績、人格、人望を考えると王会長しか思いつきませんけど^^;

おまけの話
あと、秋山監督は今回の話で興味深い話をされていました

「(国政と市政の両立を目指す)橋下さん(大阪市長)は、寝る間を惜しんでやれば何でもできると言うけど、オレはそうかなあと思う」

鋭い突っ込みです^^;
真実を伝えれなくて批判しかできない 似非政治マスゴミ御用達評論家に聞かせてあげたいよ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年9月26日 (水)

日本と世界の違い

マイクロソフトとニコンの間で紳士協定が有ったそうです。ニコンはPC部門には進出しない、マイクロソフトはカメラに進出しないと言う内容だったそうです。そんな不可侵条約をあざ笑うようにアップルやサムソンなんかが市場を席捲したと言う構図ですナ

さて、あれ程強かった日本製品も自動車と高性能カメラ以外 
とりわけ家電は持っていかれましたネ
まだまだ精密技術は世界(とくに韓国中国)は追いつていない と聞きますが、それでも ソフト部門は惨敗でしょうか。
例えばインドで韓国の冷蔵庫が売れまくっているのは、決して日本製が悪いのではないのに(むしろ日本製の方が性能は上)韓国製の冷蔵庫は“鍵を付けただけ”なんですよね。そんなソフト部門のリサーチ能力の差だったりします。
ガラケーに代表されるように携帯電話やスマホなんか相手に成らないでしょうか。
NTTがISDNに拘った為に日本ではブロードバンドが世界から壊滅的に立ち遅れ、日本にブロードバンドが整備された頃には(競争は)終わっていた と言われています。

ただ私は日本人の持つ本来の発想が邪魔している様な気がしますが
例えば Apple製品を使ってみて思ったのですが、構造がシンプルでデータ同期等も挿すだけで 誰でも簡単で しかもデザインが良い と。あと何と言ってもハードの安さですネ。利益率を極端に抑えて後々のソフトで商売する(AppStore等)という感じでしょうか。
対する日本企業の発想は複雑にしてでも高性能な付加価値を付け、他社が追随するとさらに付加価値を増やし より複雑にし 結果値段も上がり操作性も悪く成ると言う感じでしょうかネ。
例えばエアコンならシンプル構造で分解組立しやすい安価な物に対して日本製はインバーターやお掃除ロボットを付けて複雑な構造で分解組立をを難しくして、真似はされにくいでしょうが、値段も競争力を失う みたいな

技術立国と言われる日本の技術は凄いけど それが通用する時代では無くなったという事でしょうかネ

おまけの話
スマートフォン(スマホ)は否定していますけど、*PDAを否定するつもりは有りません
実際ipadやipod touchの便利さ快適さは言うまでもないでしょうから。
簡単に言えば通信料金がスマホは高すぎるという事ですよ、
スマホ(iphone等)1台しか通信出来ないのに月5,500円で、WiMAX等の高速モバイルインターネットなら月3,000円ぐらいで5~10台のPCやPDAが使えるのに。
ただ、今回のiphone5はデザリングが事実上無料で使える(らしい)ので、まぁ許せるかなぁと思いますけどネ^^;

*PDA/携帯情報端末(Personal Digital Assistant)スケジュール、ToDo、住所録、メモなどの情報を携帯して扱うための小型機器。2000年代のPDAは静止画閲覧、ネットアクセス、動画再生など多くの機能を実装したマルチメディア端末となった。2010年代現在のPDAは、メディアプレーヤやタブレット端末およびスマートフォンなどの携帯デバイスの市場に吸収された形となっている。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年9月24日 (月)

トヨタの力

先日嫁さんの車の定期点検でホンダのディラーに行った時、営業の人との雑談の中で、最近の自動車教習所で高齢のドライバーに対して なんと“夜間はハイビームで”と指導しているそうです。人の迷惑より自分の安全をとの事だそうです。なんとも 対向車の危険は考えないのでしょうかネ。なるほど最近 夜間の高速でハイビーム車が多い理由が分かりました。

さて、プリウスが世界中で売れて、売上世界第3位に成っているとのマスコミ報道を見ました。
いくら高性能とは言え、車格の割に高いのに、
しかも昨年42位ですから、大躍進だなぁ と
流石に世界もエコな流れなのかと 詳しく調べて内訳を見たら 
売り上げの7割近くが日本国内での販売だった様です。
つまり、昨年からのエコカー減税の効果だとか
まぁ、それでも 世界3位の販売実績には違いないんですけど
日本の政府のエコカー減税の効果の恩恵を一番うけて、日本国内で売れまくっただけで 世界で売れている訳では無いのに、
あたかも世界で売れまくっているかの印象を受ける報道はどうなんでしょうかネ
ただ、日本の市場は言われているより 大きい事が分かりましたけど

プリウスが屁をこいた、ハイ!ブリット

おまけの話
私が自動車教習所に通っていた頃、進行方向の歩行者が飛び出して来たら 対向車線側にはみ出しなさい“歩行者は避けてくれないが対向車は避けてくれる”と指導されました。冒頭の高齢ドライバーの指導法の話と言い、何故スピードを出すなと指導しないのかと思いましたが…。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年9月21日 (金)

火事場泥棒

昨日ラジオを聞いていたら18日に中国の日本工場で起きた尖閣デモで 参加した人々はインタビューで「今回のデモで雇用条件向上が図れたら」と言っていたそうです。
う~ん、もはやデモでは無くストですナ^^;

さて、デモと言う名の略奪もさらにエスカレートして、何の関係もないイタリア領事館も被害を受けたそうですネ(まぁ先の大戦では同盟国だったが)
他にも仏スーパーのカルフールやあのマクドナルドも襲撃されたそうです。(流石に米国企業だと知っているやろう^^;)
襲うところが無くなったのか、なんと香港に本拠地を置くドラックストアのワトソンズまでとなると もう暴徒と化しているのでしょうネ。次は中国企業か。

この犯罪と言える行動に、中国の有識者からも批判の声が噴出しているようです
「愛国の看板を掲げる強盗だ。
厳罰しなければ、国の安定はない」

そんな中、ある中国人市民の呟き
「一生の蓄えで購入した住宅が強制的に取り壊されても反抗しないのに、行く機会もない島を命で守るなんて、信じられない」
「義和団の再来だ」

私も取り壊しの画像見ましたが、言わんとする所は同じ疑問です
でも そんな発言すると当局に殺されないかナ^^;

おまけの話
阪神大震災や東北大震災のような未曾有の大惨事でも略奪が無かった事が世界から評価され、多くの国々では信じられない日本の奇跡とまで言われましたが、今回の中国のデモと言う名の火事場泥棒ぶりを見ると、「南京大虐殺」について、略奪や虐殺したのは日本人でないとまで言い切る研究家の話も説得力が出て来たと思ったのは、私だけでしょうかネ。

(蒋介石が生涯で一度も「南京大虐殺」について言及しなかったし、日本の研究家から物理的にも20万の人口だった南京に30万の大虐殺は出来ないとの主張をよく耳にします、しかも1週間後に25万人になっていたとも)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年9月19日 (水)

ホームドラマ

先日当愚ブログで中国の反日デモについて、デモをして訴えるならば、中国の日本大使館の前だけで十分に意思は示せるのに あのように日本企業以外にも狙うのはデモではなくテロや略奪だと主張しましたが、襲われたDiorやRolex等の日本以外の会社で韓国企業(サムソン)も襲われたそうです。
ただ、サムソンは間違えても仕方がないでしょうかネ
広告に桜、富士山、相撲、芸者他日本の文化を使っているんですからネ。あの国は日本が嫌いな割に日本に憧れているようで。
あっ、桜は韓国が起源と主張しているんだった^^;

さて、私は米国は嫌いですが、米国の文化は好きで 特にTVドラマ コンテンツは秀逸だと思います。
古くはコンバット、スタートレック(宇宙大作戦)、スパイ大作戦、奥様は魔女、ナイトライダー、白バイ野郎ジョン&パンチ、チャーリーズエンジェル他
90年代以降もビバリーヒルズ青春白書、スターゲイト、ネイビーファイル、スタートレックシリーズ他欠かさず見ていました。
ちょっとジャンルに節操はありませんが、ただ、全作 基本的にヒューマンドラマなんですよね。
今も暇があればDVD鑑賞しています。
最近見ているのは、CSI、クリミナルマインド(FBI行動分析課)、FBI失踪者を追え、Bones、クローザー、ダメージ等です。
全ての作品に言える最近の傾向はちょっと過激ですね。
例えばクリミナルマインドのギデオン捜査官役のマンディ・パティンキンさんはスタッフとの不仲説もありましたが、どうやらドラマの内容があまりにも過激なので精神的に限界に来たとの説が有力です。
実際「米国民はこんな過激なTVドラマを見ながら食事するのか」みたいな発言が有ったと報道されていましたし。
まぁ、私もクリミナルマインドは見たらしんどいですネ^^;
米国の犯罪はこんなに凶悪犯罪ばかりなのか って思ってしまいます。
しかし、こんなに海外ドラマ大好き人間だと嫌いと言ったところで米国に憧れていると思われても仕方がないのかも知れません^^;
因みに 最近見ている作品の殆どはBS放送のDlife(BS258)で無料で見れます。

おまけの話
韓流ドラマも見ますがほぼ1話(しかも途中)で止めるのでハマらずに助かります^^;録画が貯まりますからネ
日本のドラマも相棒シリーズ、科捜研の女、鬼平犯科帳、剣客商売の再放送があれば見ています。
いつ仕事するんだ と突っ込まないで下さい^^;

Photo_2


2

3_2

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年9月17日 (月)

チャイナリスク

先日ラジオで武田鉄矢さんが、中国に対するメディアの報道と実際に中国に行って感じたことが、だいぶ違う印象であったと言っていました。
中国のデモは先頭が反日でも、真ん中 あたりは反米の人達で、最後尾は反政府の人達だったりと まるでお祭りの様だったと。

ところが、今回の尖閣の国有化に伴うデモは暴動を通り越してテロですナ
元々中国政府は批判の矛先が政府に向かわないように日本に対するデモは容認の方向でしたが、そのガス抜きも行き過ぎたと考え 鎮圧に乗り出したようですネ

日本車パトカーにも群がり、破壊するデモ参加者達やジャスコ他の日本企業に群がって略奪する姿は ゾンビの様で映画バイオハザードを連想させましたナ
しかしまぁ、そんなことをしたら明日から自分たちが失業するだけなのに^^;
象徴的なデモに参加した中国人女性

12915_a
被害額はジャスコ24億、平和堂10億等全てを把握するのはちょっと掛かりそうですが相当な額になる模様
ところが、こんな画像を見ると

12915

DiorやRolex他日本企業では無い会社も多数強奪されているので、この国はこんな国なんでしょう。
言ってしまえば、デモという名の略奪 って

一方襲撃されなかったユニクロの様な日本企業も存在します。
ただ、その理由は
尖閣の領土は中国の物と書いた物を貼ったそうです。
まるで虫除けのようですが^^; ユニクロはもう買わない。
12915_b

おまけの話
反日と叫んでいれば、何をしても許されてしまう風潮の最近の中国は、どうやら略奪が出来る場所にしか人は集まらない様ですネ。
純粋にデモをして訴えるならば、中国の日本大使館の前だけで十分に意思は示せると思いますがネ。
昨今の中国人は結局、デモは(もっと言えば反日も)略奪する手段だと 世界から思われも仕方が無いでしょうナ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年9月14日 (金)

今度のiPhone5の設定

先日のプチ同窓会の時、同級生たちのPC普及率(使用率)がなんと30%だった事に驚きを隠せませんでした。
そんな年でもないだろうと。
その内2人はPCを持っていて(しかも技工の請求システムソフトも入っているのに)開いた事もないそうです。
う~ん、勿体無いお化けが出るよ^^;
そんな、ガラパゴスな奴らの中の一人が 思い腰を上げ ドコモのスマホを契約したそうです。
理由は買い換えた車にナビが無いため、スマホをナビ利用を兼ねてWebデビューするとの事でした。
思わず、スマホなんか思い直せと言い、ナビは専用機種の方が良い と
そこから世の中のスマホ神話を崩そうと頑張りましたが、説得できませんでした。
スマホって 7.2Mbpsのスピードで3.5インチ程度の画面のモバイル機種1台しかネットに接続出来ないものに月5,460円も払うのか と(しかも禿なら頻繁に途切れ ゴホッ…)
WiMAXとかなら42Mbps(最大72Mbps)で5~10台のPCやipadが接続できるんだから と。しかも都会なら無料wihiスポットも沢山あるだろう と 言ったのですが。誰一人説得できなかった^^;
逆に「そんな理論を娘さんらに言うなよ」と心配までされました^^;
もっとも、私は嫁さんすら説得できていないので、友人を納得させれる訳がないんですが。
因みに嫁さんの主張は、スマホなら1台で済むが、私の案だと ガラケー、モバイルルーター、ipad(ipod touch)かモバイルPCの3台を持ち歩かねばならず、しかもPCメールなら絵文字は遅れないし画像も制約が有るので届かない時がある と
この話(スマホ反対論)を展開すると嫁さんにメールと電話があれば 充分だという時代は 終わったんですよ と言われます。
う~ん、孫社長が先の震災に100億も寄付が出来るほど儲かっているのには理由があるんですゼ と捨て台詞を言いましたが。
(お金が溢れる程あってもなかなか出来ない事なので、彼の行動は崇高だと思っています)

そんな中、今週発表されたiPhone 5のau版では
なんとテザリング機能に対応することが判明したそうです!

http://news.nifty.com/cs/technology/techalldetail/meeti-20120913-147011/1.htm

これがもし本当なら話が変わって来ますネ
5,460円で出来るなら、許せるかなぁ

おまけの話
ソフトバンクは対応しないそうですが、もしauが本当にやってきたら、何かしらの対抗してくると思うので そちらも楽しみな気がします。
しかし、これでスマホ信者に成ったら友人からまた信用失くしそう

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年9月12日 (水)

商人ジャパン

先週のNHKの負けて勝つの中でマッカーサーが日露戦争に従軍した時、東郷平八郎、児玉源太郎、乃木希典らの将軍と東條英機ら太平洋戦争の将軍とあまりにも違うと吉田茂に回顧するくだりが有りましたけど、まぁ、明治生まれの将軍と徳川封建時代生まれの侍将軍とは教養も根性も比べようもないんですが、そんな事も見向けなかった奴に統治されたとは…。

さて、結局参加する事に成ったWBCですが、
選手会側が求めてきた分配比率はまったく変わらないのに 結局自分らの懐に金が入るのが確約されたとたん出場する事に成りました
WBCのルールが公正では無く、賛同できないって事だったので、選手会に正義は有ったと思いますが、
これでOKしてしまえば筋は通らないですナ

信念ではなく 金でなびけば、もはや侍ではない
と言いたい

WBC 日本が騒げば騒ぐほどメジャーが儲かる構図に変わりなし
http://news.nifty.com/cs/sports/baseballdetail/postseven-20120907-141984/1.htm

日本からのスポンサー収入が7割を占めるのに、MLB(米国メジャー)が66%で、NPB(日本プロ野球)が13%という不平等な配分はどう見たっておかしい訳で、米メジャーは今回日本が参加しなくてもWBCを強行すると言っていましたが、これは前回からの資金プールが有る為で、決して日本が参加しなくても日本企業からのスポンサー料を当て込んでいた訳では無かったんですが、実際 今回日本が不参加だと次回は開催出来なかったらしいですし。
もっとうまく(交渉)出来なかったんでしょうかネ
NPBが参加表明しているのに選手会が拒否すると言うおかしな状態で、MLBからみれば内輪もめとしか映らなかったのは仕方がないでしょう。
外交同様、日本は舐められっぱなしですナ
しかも、恥まで売って…。

おまけの話
WBCのロゴを使って年間9億円だったスポンサー料が、ロゴを使わず 地に落ちた“侍ジャパン”で年間10億集まるんでしょうかネ
因みに 某巨大掲示板では“土下座ジャパン”って呼ばれていました

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年9月10日 (月)

吉田茂の正体

高校生時代、元政治記者で政治評論家だった戸川 猪佐武氏の小説吉田学校に熱中していました。
吉田茂から鈴木善幸までの政界の内幕を描いていたノンフィクションタッチの政治小説だったので、のめり込みました。
もしかしたら私が政治に大変興味を持った原点かも知れません。

さて、先週の土曜日からNHK総合TVで吉田茂の「負けて勝つ」が始りましたネ。何故今更感は拭えませんが、政治家のドラマは珍しいのでつい見てしまいましたが。
初回を見え終えた感想は。天皇の戦争責任に踏み込み、進駐軍の要請で日本中に大規模な慰安所を作る話(しかも娼婦を斡旋するのは警察)が出ましたが、どう展開するか楽しみです。
気になったのが、白洲次郎と吉田茂との間柄の唐突感が有り違和感が有りましたけど、
(有名なロンドンでいつも次郎は大使館に泊まり、有名な夜中まで二人でビリヤードに 興じていたエピソードとかが無かった)
ただ、次郎の配役は嵌っていた気がします。

最近出た孫崎亨さんの『戦後史の正体』によれば、吉田茂元首相は、今の日本の『対米従属路線』を築き上げた残念な人との評価ですが、まぁそんな所だろうと私も感じます。
戦後の日本の歴代の総理を見ればアメリカ従属(隷属)路線の人は長期政権に成り、自主独立路線の人は短命若しくは陥れられていますし、もっと言えば総理に成る前に潰されていますからネ

吉田茂を英雄視するような内容だけは避けて欲しいですナ
次回も楽しみです。

おまけの話
竹島、尖閣、もっと言えば北方領土と日本が周辺諸国との領土問題について、周辺諸国と揉めていますが、
歴史認識を考え直す時期に来ているような気がします。
例えば太平洋戦争は植民地解放、亜細亜解放のための大東亜聖戦だったと叫ぶ人がもっと出てきても良い気がしますがネ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年9月 7日 (金)

タ~マ~ゾ~ン~

先日東京の公園の水路でピラニア見つかる なんて記事を見ましたけど、子供が公園の水路でこけたら、ピラニアに…なんて記事は見たくないです。
ただ、ピラニアは人食い魚なんてイメージがありますが、怖がりだそうなので血を見せない限り大丈夫だそうですよ。

さて、夏休み中NHKラジオで多摩川に、外来種の熱帯魚や肉食魚が急増している事を嘆いていました。
まるで“タマ(多摩)ゾン川”だと^^;
原因はペットの放流なんですが、昔は川が工場排水などで汚染されてとても魚は住めなかったですが、企業努力と周辺住民や川を綺麗にする有志の人々の努力で綺麗になったそうです。鑑賞用熱帯魚が飼えなくなったけど、捨てるのは忍びないが 川が綺麗になったので、これなら生きていけると 放流するそうです。う~んなんとも そんな無責任な奴の為に川を綺麗にしたわけではないのですけどネ。グッピーとかの熱帯魚ってフナの稚魚やメダカを根こそぎ食べて一瞬で根絶やしにするそうです。
数匹の観賞用熱帯魚の命を救ってフナやメダカが何万匹と死滅させると言う訳ですナ
今までだったら熱帯魚ですから冬に成ると水温が冷える為 生きていけなかったそうですが、近年の生活排水の水温上昇で熱帯の魚でも越冬できるようになったそうです。
ですから、家庭ではお湯を排水しないようにと訴えていました。
しかし、捨てた人って罪に問われないのですかネ、犬や猫なら動物愛護法違反に成りますが。

この問題を重く見た川崎市多摩区の川崎河川漁協総代、山崎充哲さん(51)が2005年に「おさかなポスト」を設置し、ペットを川に捨てないようにと訴えておられます。
う~ん、頭が下がる思いです。

ただ、鮎も元々は多摩川には生息してなかったそうですが。それを人が放流しまくって定着させたそうなので 昔から人はエゴな生き物なのでしょうかネ^^;

おまけの話
4日前 我が家の鳩(小さい方)が野良猫に襲われました。なんとか一昨日までは小康状態だったけど、昨日の朝 あの世に旅立ちました(TT)
猫飼う奴は 子供が出来ても捨てるな 若しくは去勢しろ と言いたい

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年9月 5日 (水)

日本がした事

今年は春から10万弱の機械が壊れた事から始り11年落ちの営業車をぶつけたので買い換えた所にエアコン(200Vの)が壊れて もう打ち止めかと思ったら、携帯音楽プレイヤーやipad、ipod touchなんかを管理していた自宅用PCが壊れました。今年はこんな年なのかなぁ。

さて、日に日にヒートアップしている日韓関係ですが、
20年前土下座外交と言われた村山談話に対して、当時のマレーシアのマハティール首相が出した、「日本は謝る必要はない」とのコメントを覚えておられ方は多いと思います。
また、韓国と同時期に植民地支配された台湾の様に、欧米諸国が行った様な搾取的支配ではなく、国家統治でありインフラ整備等の社会整備を行い経済発展をしてくれたという感謝の気持ちから戦後から一貫して親日という立場にある国もアジアでは多く存在します。
そんな中、Webで面白いネタを見つけました。

日本が韓国併合時にした事だそうです。

朝鮮半島の人口が2倍に増えて
24歳だった平均寿命が30年以上伸ぱされて
人口の30%を占めていた奴隷が解放されて
幼児売春や幼児売買が禁止されて
家父長制が制限されて    
度量衡が統一されて
家畜扱いだった朝鮮女性に名前がつけられるようになって
忘れられていたハングル文字が整備され標準朝鮮語が定められ
朝鮮語教育のための教科書教材が大量に作成され持ち込まれ
5200校以上の小学校がつくられて
師範学校や高等学校があわせて1000校以上つくられて
239万人が就学して、識字率が4%から61%に上がって
大学がつくられて、病院がつくられて  
入浴するよう指導され
カルト呪術医療が禁止されて  
上下水道が整備されて
泥水すすって下水垂れ流しの生活ができなくなって
日本人はずっと徴兵されていて戦場で大量に死んだのに 朝鮮人は終戦間際の1年しか徴兵されず、内地の勤労動員だけでだけで済まされていて
志願兵の朝鮮人が死亡したら、日本人と同じく英霊として祀られてしまって
100キロだった鉄道が6000キロも引かれて
どこでも港がつくられて、どこまでも電気が引かれて
会社がつくられるようになって物々交換から貨幣経済に転換して
二階建て以上の家屋がつくられるようになって
秀げ山に6億本もの樹木が植林され、ため池がつくられて
今あるため池の半分もいまだに日本製で
道路や川や橋が整備されて  
耕作地を2倍にされて
近代的な農業を教えられたせいで、1反当リの収穫量が3倍になってしまって
風習とはいえ、乳を出したリして生活するのがとても恥ずかしくなった

これが事実なら、感謝されても批判される事はないと思われるんですけど
歴史検証はやっていかなければなりません

おまけの話
最後の乳出しですが、こんな事を言うと流石に怒るだろうと思っていたら、本当だったんですネ
http://jeogori.web.fc2.com/
まぁ、日本もペリエが来るまで混浴だったんですが。
(ただ、混浴でも厳密にはコミュニティーに若い女性は守られていたんですけどネ)
080419

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年9月 3日 (月)

やっぱり親日家だった

同じ様な展開ばかりで近頃の韓流は面白くないけど(韓流)大好きだから と「19歳の純情」のDVDを繰り返し見ていた義母も最近はめっきり見なくなりました。こんな熱心な韓流ファンの心まで離れてしまったのか と今更ながら竹島問題の影響力の大きさを実感しました。
因みに「19歳の純情」の主演女優のク・ヘソン(他に花より男子韓国版主演)の9月4日の来日が中止になったそうですが、理由は相当な反日家だった事がばれてしまったからだそうです。(トクトマンセーみたいな)

さて、竹島問題についてですが、それにしても これほどWebで簡単に正確な情報が気軽に手に入るのに ここまで頑なに韓国は何故起源を主張するんでしょうかネ
歴史的にも1951年のサンフランシスコ講和条約をみれば明らかなのに。
そもそも1952年に李承晩が勝手に地図に線を引いただけで(俗にいう李承晩ライン)起源を主張しているだけなんですけどネ
あんなにコンテンツ戦略が成功していたのに勿体な事をしたものと思います。
因みに世界はこの問題をどう見ているのかは あの北朝鮮国防委員会政策局の報道官のコメントに象徴されているんじゃないでしょうかネ
「同族を挑発するという愚かな姿を晒し、まったくもって現実を判断する能力に欠けていることを示すものだ」と批判しました。

肝心の我が国の政府の反応は、ハーグ国際裁判所へ提訴し、日韓スワップを白紙にしました。
これはよくぞ決断したと思いますネ。
まぁ、国際通貨として信用度が限りなく0に近いウォンを世界でも信用度の高い日本円と交換して“あげていたんですから”
この決断を受けてイラン中央銀行が、韓国のウリィ銀行と企業銀行にある輸出入代金決済用のウォン建て口座の利用を中断したそうです。さしずめ「ウォンなんかイラン」って感じでしょうかネ

因みにロシアや中国にも「何言ってんの?」といわしめた李明博大統領の演説の実際の全文です
「日王は韓国民に心から土下座したいのなら来い、重罪人にふさわしく手足を縛って頭を踏んで地面に擦り付けて謝らせてやる。重罪人が土下座もしない、言葉で謝るだけならばふざけた話だ。そんな馬鹿な話は通用しない。それなら入国は許さない。」
と言ったそうです。
う~ん、何十兆と血税を使ってまで友好関係を築く必要性ってあるんでしょうか。本当によく考えた方が良いと思います。
まぁ良い機会かなぁ

おまけの話
私の友人が大阪の平野区に住んでいるのですが、先日雑談の中でその友人の仕事場の近くが李明博大統領(日本名月山アキヒロ)の出身地で今でも親戚が住んでいると聞きました。最初は親日家と聞いていだけに、最近の変わりようは驚きです。韓国では反日運動をしないと殺されるのでしょうかネ^^;
しかしながら、李明博大統領の発言以来日本人の目が覚めたようなので「やっぱり親日家だった」とまことしやかに呟かれていますが。これが目的だったりして^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »