日本人はバカばかりと発言した御仁
米国と我が国の関係について、NHK土曜のドラマ「負けて、勝つ」を見て思った事は、あれから(GHQの統治下から)何も変わってないんだなぁつくづく思いました。
2000年間自立した事のないタカリの国は置いといて、ドイツが脱原発を掲げても容認して、豪州はオスプレイの豪州国内の飛行ルートの決定権を持っているそうです。日本はどうでしょう、脱原発は認めてもらえないし、オスプレイの日本国内の飛行ルートの決定権は日本政府ではなく米軍が握っています。日本を独立国とは認めていないんでしょうナ
さて、そんな米国隷属に一役買っているのがメディアだと思いますが、
そんなマスコミのTBS代表取締役会長の井上弘が2012年 民間放送連盟会長就任の入社式にて
「君たちは選ばれた人間だ。君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる。」
過去にも発言が問題視されていますが
(1998年 TBS副社長時代 入社式にて)
「テレビは洗脳装置。嘘でも放送しちゃえばそれが真実。」
(2002年 社長就任時 入社式にて)
「社会を支配しているのはテレビ。これからは私が日本を支配するわけです。」
(2003年 入社式にて)
「日本人はバカばかりだから、我々テレビ人が指導監督してやっとわかるんです。」
(2005年)
「NHK受信料を値上げして、その一部を民放にも分配するべき。」
これが日本のマスコミの本音ですよ、
それにしても酷い内容です。
井上弘
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E4%B8%8A%E5%BC%98
おまけの話
アラブ系の人達から日本人は一目置かれているそうです、それはアジアの小国なのに米国に弓を引いたからだそうですが、
9.11の報復戦争のそのまた報復テロのターゲットにEUを他色々な国が成ったのに 日本が攻撃されなかったですから言われてみるとそんな気がしますネ。
それが理由か分かりませんが、日本とイランって昔から友好関係を築いて日本が権利のある油田も沢山あるそうです。
ただ最近日本が苦労して権利を得た油田を外圧によって 放棄したそうですネ
放棄した油田は中国が手に入れたのは言うまでも有りません…。
中国がほっとくわけないのに、米国も○鹿だ
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 長寿の夢(2016.03.04)
- 育休とって不倫しよう だったとは(2016.02.13)
- 出世する人(2016.01.29)
- 教科書は軽減税率適用外なのに(2015.12.18)
- 私もオメラスの住人(2015.11.27)
コメント
こんにちわ、今朝の横浜は小雨が降っています
冷たくはないのですがナンカ鬱陶しい雨で気分もイマイチスッキリとしません
マスコミの報道もですが現在はネットからの情報も何を信じてヨイのやら
自分で真実を探し出すってのも不可能な場合が多く、信じているニュースキャスターや評論家の意見や文章もアテになるのか?
まあ昔と違って数多くの意見やコメントが見られるコトはヨイのかも知れませんね
投稿: JOHN | 2012年10月18日 (木) 10時30分
こんにちは JOHN様 いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
こちらは今週初めは季節が1か月戻った感じで暖かったと思ったら今日はまた1か月季節が進みました。
体調管理はそうですが、そろそろ本格的に暖房の用意が必要になってきました。
正に ご指摘の通りです!ネット社会に成って情報が氾濫して、どれが本当か真実か見極めは難しくなってきましたね。
実際4~5年前までの大手メディアが報道しない情報の源は2chでしたので 裏を取るのが大変でした(不可能なものも多いです)
ただ、最近はスマホ(PDA)がそこそこ広く行き渡りましたので、SNSの とりわけTwitterの目覚ましい普及が世の中を変えたと感じます。大手メディアの情報操作が難しく成ったんじゃないでしょうかね。
例えば、国会前のフジTVデモなんか、2~3前なら報道されなかったんじゃないでしょうか。
(PDA等)普及率が上がれば紙の媒体は無くなるかもしれません。そんな中TBSトップの井上弘の発言は残念でしかありませんが、
これでもこんな人物が抹殺されないのも まだまだ成熟度が足りない証拠でしょうかね。
あと 米国のウッキリークスのようなものが日本に出来ればもっと変わると思われますけど、流石に潰すでしょうね。
投稿: 45net | 2012年10月18日 (木) 11時53分