カレーの謎
日本でカレーと言えば 誰もがインドカレーと答えると思います。
実はインドには料理を示す“curry”という言葉はないそうで、
有力な説として、イギリスの役人が、インド人が食べている料理の味を聞いたところ、おいしいという意味の「クーリー」と答えたのを、料理の名前と間違えて英語になった、という説。
ヒンズー語の香り高いもの、美味しいものを意味するターカリー(turcarri)が英語に転化したもの等色々あるそうですが。
1番有力な説はタミール語の中に、ご飯にかけるソース状のものを示す単語にカリ(kari)があり、それがポルトガル経由でヨーロッパ各国に広がり、なまってカレー(curry)という名前が定着した、という説です。
いずれにしても帝国主義の負の遺産な気がしますが、インド人はこの料理を絶対カレーとは言わないのは間違いないようです
さて、昨日、*内食中食好きな娘から珍しく外食に誘われました
それはナマステというインド料理ですが。
う~ん家で作るカレーライスは嫌いなくせに本格インド料理は食べるのかと イヤミを言ったら娘曰く「全然違う食べ物」だそうです
そうかなぁ^^;
まぁ、私の世代でカレーライスが嫌いな人はいないと思うので新鮮な気がしましたが、やはりナンで食べるのと具材がシンプルなのが若い娘には良いのかも。
その店はカレーとナンを頼むかセットメニューを頼むとノーマルなナンが食べ放題で、中には5枚食べた強者の女子高生もいるとか、私は1枚しか食べれなかったので、娘に相当馬鹿にされましたが^^;
「高校生の時なら10枚は食べれた」と強がりを言ううのが精一杯で、最近の女子高生の食欲を羨ましく感じました。
その店は玄関の看板がインドの国旗を形どっていました。普通インド料理と言っても日本ではバングラデシュ人が殆どですが、その店はネパールの人が経営しているようでした。
日本ではバングラデシュ料理やネパール料理と言うよりインド料理が一般的ですからネ。
因みにバングラデシュ人が世界で一番(日本で言う)カレーを群を抜いて一番食べるそうです。
まぁ 国旗が逆なのは ご愛嬌 気にしない国民性か^^;
味はちょっと甘めでしたが、美味しかったですよ。お薦めはホウレンソウ草のカレーです。
昔はカレーはお腹いっぱい食べれてしかもダイエットも気にしなくても良いと言われていましたが、
カレーのルーは基本的に炭水化物に分類されるので、それこそ前菜は野菜をたっぷり食べるのが良いそうです。
*内食/家庭で素材から調理する手作りの食事
中食/お惣菜などを買ってきて家で食べる食事
外食/レストランなどでの食事
おまけの話
パソコンも今や一家に一台ではなく、家族それぞれがお持ちだと思います。スマホ等のタブレットも入れればそれぞれが複数お持ちだと思いますが。
まぁ私も仕事用に請求システム専用PCとそれ以外の作業用との2台体制で、家ではウオークマンやipodの管理用PCやipadやipod touchなんかもありますから、管理も大変です。
今日会社のPCが1台壊れてしまい、NECに修理依頼の電話したら 症状説明から修理依頼に至るまで40分間掛かりました。
しかも2日後発送で数日かかるそうです。ブルーな月曜日です。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 長寿の夢(2016.03.04)
- 育休とって不倫しよう だったとは(2016.02.13)
- 出世する人(2016.01.29)
- 教科書は軽減税率適用外なのに(2015.12.18)
- 私もオメラスの住人(2015.11.27)
コメント
おはようございます、寒さは相変わらずですが爽やかに晴れ渡った横浜です、営業途中の車の窓から遠く「富士山」がくっきり綺麗にみえました、東京もそうですが横浜にも「富士」にちなんだ地名が多くあります「富士見橋」とか「富士見町」「富士見坂」「富士見台」等などやはり日本人は昔から富士山が好きなようです
我が家でもカレーライスは皆好物で、カレーライスの時はカミサンも普段より多くのご飯を炊きます、もっとも我が家のカレーライスは純日本風なのですが、、
一晩置いて次の日に食べるのがコレまた美味しいとの評判です
横浜の街に出るといくつかカレー専門店を見かけますが中で働いている人たちはインドでは無くバングラディッシュとかネパールの人たちなのですね、欧米の人たちが日本人と中国、韓国人と見分けられないように私にも見分けられませんネ
パソコンが故障したとか、いつの間にかパソコンがなくてはならないモノになっていて故障したり使えなくなる不便は私も身にしみています、安い外国製にするか少々高くてもサポート体制のしっかりしている国産にするか迷いますネ
パソコン会社は次々と新製品を出すし、こないだはOSまでwindows8なんて出るわで、私なぞ自宅では未だに娘から恵んで貰ったXPのチョー旧型パソコンを愛用してるというのに、、、
45netさんはパソコン選びの時に何を基準に選んでおられますか?
私は自宅用にとIPADを購入したのですが娘に略奪され、もう1台買ってみようかと考えているので参考までにお聞かせください
投稿: JOHN | 2012年12月11日 (火) 11時14分
こんにちは JOHN様 いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
こちらは朝は気温は低かったですが、昼になると良い天気で気温も上がってきました。とりあえずの寒さのピークも過ぎたみたいです。
カレーと言えば学生時代友人達とレストランに行ってカレーを食べた時、(関西では恒例の)ウスターソースをかけて食べていましたが、ただ他府県からの者とか大阪の者でも山の手出身者からは馬鹿にされていましたが、
実はホテルの一流シェフも使う隠し味なんですよね ウスターって。かけてみろ と言っても(その友人達は)かけませんでしたが。
東洋人の区別ですが、米国人は分かるそうですよ。最近は特にそうだと聞きました。日本でも中国人はすぐにわかりますからね^^;
パソコンですが、請求システムのパソコンは事務機屋さんの量販店のものではないシリーズをリースで買っています。ですから今回のようなトラブルがあっても電話3分で方が付きます。
HPのパソコンを一度買って懲りたのと私は攘夷論者^^;なので国産を選びますね。
請求システムPC以外では、量販店よりメーカーダイレクトを選んでいます。(なんか部品が違うような気がしていましたが…。)
普段のメールやLINEのチェックは(娘のお下がりの)ipod touchで済ませています。
それで、お薦めはタブレットならipadかipad MINIが良いと思います。ただフラッシュプレイヤーの使用が多いならWindowsですね。
Windows8はまだ分かりません。
なんか 感想だけでアドバイスになっていませんが^^;
投稿: 45net | 2012年12月11日 (火) 12時15分