今更21世紀枠考
この前のアンマン(ヨルダン)でのワールドカップ アジア最終予選は惜しくも敗れましたが、負けた事より私が気に成ったのは、後半26分の遠藤選手のPKの時 遠藤選手がやたらレーザー照射されていましたネ ヨルダンにはこんなにスナイパーもどきの大馬鹿者が多いのか。サッカー通の人曰く「海外では当たり前」との事でした。理想論かも知れませんが諦めちゃダメでしょうこんなアンフェアな事は止めましょう。野球なら大問題に成っています。
さて、佳境に入って来た高校野球も今日明日でベスト8が決まります。
「21世紀枠に負けたことは末代までの恥です」
3年前のに開星高監督の発言です。まぁ「腹を切りたい」とまで言ってのけ後にメディアに抹殺され辞任しましたが。
でもまぁ監督という指導者の立場の人の発言ではないのは間違いなく 抹殺されて当然ですが、それにしても21世紀枠はどうなのかとは思います。
元監督の古田氏も21世紀枠はレベルの低下を招くと言っているそうですが、今大会を見てみると21世紀枠での出場校は大差で初戦敗退しているので その通りなんだろうと思います。
21世紀枠の出場校は秋季大会の成績(参加校数が128校を上回る都道府県はベスト16、それ以外の県ではベスト8以上の学校の中から)困難の環境克服、他校の模範となる活動などを考慮して選ばれます。
まぁ簡単に言うと野球だけでなく、他の事で頑張っている高校を甲子園に出してやろう と言う制度です。
率直に言って 恣意的要素が大きいこの選考方法はどうなのかと思います。
選考委員ってどこかからの天下りなんですかね??マスゴミも問題にしないですし
突っ込み所満載なのに。
うがった見方をすれば、野球のレベルはそこそこ(ベスト16)の高校が、21世紀枠狙いで、ボランティア等でアピールしたりする学校が出てきているんじゃないでしょうかネ。逆に野球は強い(ベスト4)がアピール不足の高校が割を食っているのではと感じます。
う~ん、「我が校は辞退する」なんて高校が出てこないとこの制度は無くならないでしょうネ
おまけの話
そもそも春の甲子園(選抜)の選考方法の基準自体が明確では無く主観が入ります。選抜は文字通り高野連(の選考委員)が“選抜”する事に成ります。
例えば中国大会では3校選出されますけど、決勝の2校はオートマチックで選ばれますが、3位決定戦を行わないので3校目は 準決勝での戦いやそれまでのアピール度が考慮されます。
どうなんでしょう 中途半端ですナ 3位決定戦を行う方がすっきりすると思うのですがネ そんな事を言えば決勝で敗れた高校より準決勝まで勝ち残っても選ばれなかった(高野連が主観で決めた4位校)の方が強い可能性も出てくるわけですから。
あと神宮枠ってものも存在して、明治神宮野球大会(高校の部)での優勝校のブロックが1校追加されます。今年の枠は優勝が仙台育英だったので東北枠が1校増えました。東北絆枠なる高野連の上から目線枠もあるので東北は5校選ばれています。絆枠が有るから今年の枠は準優勝の関西(中国ブロック)で良かったのでは って個人的恣意(希望)か^^;
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント