意地でも使わない
スマホ全盛と思われがちですが、実は6割近くは今でもガラケーなんですよね。
最近では高校生でガラケーの男子は意外とモテるそうですよ
「時代に流されてない」といった印象を持たれるとか。
激しく同意です
さて、私が意地でもスマホに変えないのは料金が高い事ですね全てにおいて。
最近出たiPhone5Sなんて機械本体だけで9万以上もするんでしょう?しかも月々通信費だけで4千円以上もするし。
ガラケーでメールはショートメールだけにしたら月々780~980円ですむし、何処かのWi-Fiと契約してタブレット(2~3万で売ってるし)持てば良い事ですからネ。
そんな中、50%切っているスマホ普及率の中で、世の中の力の入れようは限りなく100%近い印象です。
シーズン毎に新作が出るスマホに比べ、とうとう今年の夏モデルにガラケーを新たにリリースしたキャリアが有りませんでした。
ドコモとソフトバンクが昨年の冬モデルが最後でauなんか昨年の夏以来出てません。
もう少し力を入れて欲しいですよネ
こうなると意地でも使いたくないと天邪鬼な私は感じてしまいます
因みにスマホからインターネットを利用している人って38%強らしいです。
なんか目的が良く見えないネ。
ただ家の嫁さん曰く
「ガラケー、タブレット、ルーター3つも持ち歩くのは面倒でスマホなら1台で済む」
それも一理あるが…。
おまけの話
iPhone5Sのゴールドカラーが米国のネットオークション(ebay)で100万円の値が付いたとか、純金カバーのiPhone5(たしか4~50万だった)より高いですナ^^;
純金より高いスマホって どうよ ですネ
iPhone 5sがまだ未発売の国のお金持ちが落札したのかな
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント