« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013年9月

2013年9月30日 (月)

意地でも使わない

スマホ全盛と思われがちですが、実は6割近くは今でもガラケーなんですよね。
最近では高校生でガラケーの男子は意外とモテるそうですよ
「時代に流されてない」といった印象を持たれるとか。
激しく同意です

 さて、私が意地でもスマホに変えないのは料金が高い事ですね全てにおいて。
最近出たiPhone5Sなんて機械本体だけで9万以上もするんでしょう?しかも月々通信費だけで4千円以上もするし。
ガラケーでメールはショートメールだけにしたら月々780~980円ですむし、何処かのWi-Fiと契約してタブレット(2~3万で売ってるし)持てば良い事ですからネ。
そんな中、50%切っているスマホ普及率の中で、世の中の力の入れようは限りなく100%近い印象です。
シーズン毎に新作が出るスマホに比べ、とうとう今年の夏モデルにガラケーを新たにリリースしたキャリアが有りませんでした。
ドコモとソフトバンクが昨年の冬モデルが最後でauなんか昨年の夏以来出てません。
もう少し力を入れて欲しいですよネ
こうなると意地でも使いたくないと天邪鬼な私は感じてしまいます

因みにスマホからインターネットを利用している人って38%強らしいです。
なんか目的が良く見えないネ。

ただ家の嫁さん曰く
「ガラケー、タブレット、ルーター3つも持ち歩くのは面倒でスマホなら1台で済む」
それも一理あるが…。

おまけの話
iPhone5Sのゴールドカラーが米国のネットオークション(ebay)で100万円の値が付いたとか、純金カバーのiPhone5(たしか4~50万だった)より高いですナ^^;
純金より高いスマホって どうよ ですネ
iPhone 5sがまだ未発売の国のお金持ちが落札したのかな
Ebay_ipone5s_goid_3


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年9月27日 (金)

四十、五十は洟垂れ小僧

♪今年六十のお爺さん♪と童謡にありましたが、
いまや60歳ではお爺さんではありませんよネ。
国立長寿医療研究センターの鈴木隆雄所長によると「高齢者の体力や健康は向上している」と。
なんでも高齢者の歩く速さから体力を調べると、2002年の調査ではその10年前より11歳若返ったそうで、日常生活に支障がない期間を示す健康寿命も世界トップクラスだそうです。
なんかまだまだ これからの様な気がしてきました。
六十、七十は働き盛りですか^^;

そもそも65歳以上を高齢者とする考えは、19世紀末のドイツから始まり、世界に普及したそうです。
ビスマルクは、人口の5%程度なら現役世代が無理なく支えられると考え、5%に当たる65歳以上を年金の支給対象にしたそうで、この考え(5%基準)を今の日本に当てはめると、“高齢者”は82歳になるそうです。

体が若返ると見た目も気にするのが人情で、東京都内の美容整形では 7割以上が60歳以上のシニアでその内1割は男性だったそうです。
因みに下まぶたのたるみの相談が多いとか。

九十になって迎えが来たら、百まで待てと追い返せ
ですナ

おまけの話
昔はそれこそ 信長ではありませんが “人生50年”でした。
正確な地図製作の為、日本中を測量して歩いた 伊能忠敬は50才で息子に家督を譲って隠居して 江戸へ出て天文学を学び56歳から測量を開始し 74歳で死ぬまで地図製作を続行したそうです。

人間死ぬまで成長ですネ

http://mainichi.jp/feature/news/20130925ddm002040072000c.html
毎日新聞 2013年09月25日 東京朝刊

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年9月25日 (水)

自費診療も検討して下さい

歯科技工士なんかしていると、良く聞かれるのは 歯の詰め物や入れ歯なんかを治療中の人に、「何が一番良いの」とか「自分で入れるとしたらどんな材質のものを入れますか」と聞かれます。
私は迷わず“Gold”(金)と答えますネ
これ以上の物は地球上いや銀河系区域内にはありませんから。
(未知の物質(鉱物)が有るかもしれませんが)
元々歯科の材料や機械はプレシャス(貴金属)を使う前提で開発されていますからネ
(因みに保険で使われている金属は日本オリジナルの合金ですが、企業努力でかなり貴金属に近づけています)

そう言うと、特に最近は金の相場が上昇していますから「高いでしょう」と言われます。
何と言いますか、生活保護の方にはお勧めできませんが、毎日しかも24時間使うものですから(寝ている間も歯を使っています)
良い物を入れて欲しいと思います。
偶にしか使わない装飾品にブランド物を買える 余裕が有るのなら、歯にお金を使って欲しいと思いますネ。
ただ、Goldは金ぴかな審美性に問題がありますから。
どうしても審美性に我慢できないなら、小さな詰め物(インレー)ならガラスセラミック(e-maxプレス)で、かぶせ(クラウン)ならオールセラミックですネ。そのクラウンの中で、私が考える小さいケース(欠損歯が無いケース単冠や連冠等)ではe-maxプレスをフレームに用いて陶材を築盛したオールセラミックで大きいケース(欠損歯が有るケースで3歯以上)プレシャスを使ったポーセレンブリッジですかネ。オールセラミックブリッジはどうかという話に成ると思うんですが。
例えばジルコニアフレームを用いたジルキャド(ジルプレス)とか有りますけど、隣接に天然歯が無いケースに要るかなぁと思うのが私の意見です。

また、自費診療の中で比較的リーズナブルで とのオーダーでしたらハイブリッドをお勧めしますね。それでも高価なんですけど。

もっと民間の保険が充実して 自費診療がもっと身近に成って欲しいですね

そうそう、モリタの社員は自分や家族の歯はやっぱりセレック入れるのかな??

おまけの話
インプラントは死ぬ直前まで健康で認知症にも縁が無いと断言できると言う人(自分の事はすべて自分で出来る)にはお勧めできますがネ
インプラントをバリバリしている歯科医の人の殆どは自分にはしないと断言していると思いますよ^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年9月23日 (月)

台風の名前って

大きな被害をもたらした台風18号ですが、今週も19号20号と発生しています。
台風の報道でお気づきの方も多いと思いますが、台風には番号方式以外にアジア名が存在します。
元々台風には、特に大きな台風には別名がが存在しますよね室戸台風とか伊勢湾台風とか、米国では固有名詞(人名)とかで表記していました。こういった名前を付ける事は人々の記憶を助けるものとして効果を発揮していますが、米国風の人名なんかは日本やアジアの国々の人々にとって、あまり馴染みがあるものではなかったので、アジア地域で名前リストを作ろうということになって、2000年以降は台風のアジア名のリストが使われるようになったそうです。
決め方ですが、世界気象機関(WMO)熱帯低気圧プログラムに属する、アジア・太平洋14か国・地域の気象機関で構成する台風委員会で その各国が10個ずつ名前を提案できるので、全部で140個(=14か国×10個)の名前が定まることになります。http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/typhoon/1-5.html

あと台風(タイフーン)を米国ではハリケーンと呼んでいるのかと思ったら違うんですね。
どこに存在するかによって名前が変わり、強い(最大風速33m/s以上)勢力をもった台風が東経180度より東に進んだ場合はハリケーンと呼ばれるそうです。また、最大風速が17m/s~25m/s未満のものは、トロピカル・ストーム、25m/s~33m/s未満のものは、シビア・トロピカル・ストームと呼ぶそうです。

•サイクロン/インド洋、南太平洋
•ハリケーン/太平洋(赤道より北で、東経180度より東)大西洋
•台風(タイフーン)/東アジア周辺の太平洋(赤道より北で、東経180度より西)

20号はまだ予断を許しませんが19号は大陸の方に行きました。その19号の名前ってUSAGI(ウサギ)なんですね。なんと 日本は可愛い名前を付けたものだと微笑ましくも感じましたが、該当地域の人はそんな事言ってられませんが^^;
ただ、良く考えてみると、ウサギは前進しかしないので戦国時代の武将に好まれ、家紋や旗印の文様に使ったり、陣羽織にウサギの模様をあしらったり、兜の前立てに使ったりしましたから そんな荒々しいイメージに合うのかもしれません。

そんな話をしていたら嫁さんに
「我が家に居た仔達は後ずさりしたよ」
って 突っ込まれましたが^^;

おまけの話
日本で台風と呼ばれるようになったのは意外と最近で、1956年の同音の漢字による書きかえの制定にともなって出来たそうですからまだ50年ぐらいなんですね。
それまでは江戸時代は颶風(ぐふう)と訳した文献があるそうですが、明治の初めにはタイフーンまたは大風(おおかぜ)などと表していたそうです。
因みに源氏物語なんかでは、野分(のわき、のわけ)と書かれていますから、11世紀ごろはそう呼ばれていたんですね
(野の草を吹いて分けるところから)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年9月20日 (金)

旅をすると認知症には成らないらしい

先日、嫌な思いをした時のような気持ちの“心”は鍛えられないが慣れる事は出来るとオウムのマインドコントロールを解くことで活躍した苫米地 英人先生の著書の話をしたら、家の奥さんが
「慣れるまでに他の病気に成る」と言っていました。
まぁその可能性は否定できませんが^^;

 さて、昨日ラジオで旅人でエッセイストのたかのてるこ さんが
旅は心と体の健康に良いと勧めていました。
なんでもよく旅をする人は旅をしない人にに比べて、認知症に成る確率が8分の1に成るデータが有ると言っていました。
旅をするとプチ挫折の繰り返しで、心が折れなくなると話していました。
どうしても遭遇してしまう嫌な人と関わり合う事で 脳の活性化が行なわれる為だそうです
職場や家庭でも嫌な思いをしている人は多いと思いますが、嫌な思いをした分だけ 認知症のリスクは減っているんですネ
う~ん、心臓病や胃潰瘍に利くかどうかは分かりませんが^^;

ただ、たかのてるこさんは
「日本では毎年、自殺する人が3万人もいますが、死ぬくらいなら、有り金かき集めて、旅に出てもらいたい。
古くは小野妹子とか、明治時代でも岩倉具視とか、100年くらい前までは、選ばれた、限られた人しか海外へ行けなかったのに、普通の庶民がようやくこんなに気軽に海外に行けるようになったのに、旅に出ないなんてもったいないと思います」と

特に若い人には旅に出てどんどん見分を広めて欲しいですネ

おまけの話
昨日の中秋の名月は良い天気で、いつもよりお月さんが大きく見えました。(因みに綺麗だったのでそう見えただけでスーパームーンではありませんでした)
涼しく成って来たので 旅には良い季節かも知れませんネ
ただ、我が家には受験生がいるので 今年は無理ですけどネ
来年の補償もありませんが…。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年9月18日 (水)

過ぎたるは

過ぎたるは猶及ばざるが如し
薬も過ぎれば毒となる
礼も過ぎれば無礼になる
まぁ先人たちは何事もやり過ぎは良くないと こんな言葉を残してくれました。

最近のハリウッドスマイルの流行でMaxで白くなんて指定が増えてきましたので、ふとこんな事を感じます。

ただちょっと前までのショード指定がB1とかA0なんて感じでしたが、最近はブリーチシェイド等と言うまさに白で何の深みの無い色です。こんな最近の流行に ちょっと前ドイツの技工士のマイスターが簡単だが面白くない なんて言っているそうだと聞きましたが、最近は激しく同意ですネ^^;
Vita

幸いな事に私のお世話に成っている先生は ブリーチシェイドに透明感を持たせてとの指示なので ちょっとは温かみが出たとは思いますが。
20130918

でもまぁデンゼル・ワシントンなんか歯を見せて微笑んだら がらりと親しみやすい感じになりますし、笑うと歯が全部見えてしまうジュリア・ロバーツの笑顔は見ていて気分も明るくなりますから。あんな歯にしたいという願望は分からないではありませんが
Photo_2
Photo_3

分別過ぐれば愚に返る
って言いますから あまり考えないようにしますよ

おまけの話
長年この業界にいる人間からのアドバイスはホワイトニングは
ちゃんとしたフランチャイズの歯科医院がお勧めです。
おそらくホワイトエッセンスが一番でしょうネ。リーズナブルな値段、接客方式、厳選材料、スタッフの育成、(院長の教育も^^;)
凄いシステムです。
因みに中国地方なら この歯医医院が抜きんでています。
(回し者ではありません)
http://www.whiteessence.com/shop/yamaguchihigashi/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年9月16日 (月)

飛ぶボールに狭い球場にマークされない打者の新記録

まさに台風一過と言う感じの中国地方です。
今朝方凄い暴風の風の音で目が覚めましたが、その時時計を見たら4時44分44秒でした。
何と言う偶然か、パチンコでもしようかと思いましたが、もう20年以上もやってないし 4(死)の並びだから止めておきます^^;
そんな偶然と風の音がうるさいので しばらく寝つけずに寝不足な連休最終日です。
尚、引き続き台風は東日本で勢力を保っていますから御身ご自愛ください。

  さて、バレンティンのホームラン記録ですが、欽ちゃんが“とんでもないことをしてくれた”と冗談交じりに故坂上二郎さんとのコンビ「コント55号」は、王さんの55号にあやかってつけた名前の為、コント55号の歴史も薄れると寂しさから 呟かれました。

まぁ、天邪鬼な私も正直複雑ですね。
やはり今年は飛ぶボールの復活ですからネ、
バレンティンの所属のスワローズの打撃コーチの池山氏も
昨季よりも飛ぶようになった統一球がヤクルト・バレンティンの「追い風」になったと、今季の12球団全体の本塁打総数は昨季の約1・5倍のペース。昨年までの「飛ばないボール」で2年連続本塁打王(11、12年とも31本)だから「これぐらい打って当たり前」と言っていますから。

また、新記録の直後に打った57号について現場で見た人のTwitterを見ると「あれが入っちゃうのか?」という打球だったとの呟きを多数見かけましたから、ホームが神宮球場だった事も有利だったんでしょうナ。

あと、何と言っても所属球団が低迷しているので勝利に関係ないHRが多い様な気がするのもネ。相手投手が気軽に投げているのでは までは言いませんが^^;
こんな事を言ってはなんなんですが、超越した活躍をした投手がいるチームは初優勝間近で、超越した活躍をした野手のチームは最下位をブチぶっちぎる とは皮肉な結果です。
“野球は投手力”を証明した結果でもありますネ。

ただ、王会長の思いに反して55号が聖域化していたので、もうこれで解放された事は良かったと思います。
う~ん、そんな感想しかありませんのがネ

とはいえ 数字が全てのプロ野球 おめでとうございます。

おまけの話
台風が来ようが何しようが週のバレンティーンじゃ無く、ルーティンが決まっているので 連休でも月曜は仕事です。まぁ娘も受験だしネ
ただ、仕事場の周りの雰囲気が車の通りも少なくて“のほほん”としているので 気楽ですが。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年9月13日 (金)

棲み分けが必要

70年代にかぐや姫の神田川が大ヒットしてNHKの紅白に出場も決まったのですが、NHKの出した条件が気に入らずに出場しなかったのは有名です。その条件とは
♪貴方はもう捨てたのかしら 二十四色のクレパス買って♪
の「クレパス」は、サクラクレパス商品名なので、公共放送としてのNHKとしては、商品のCMになる為、クレヨンと読替えて歌わなければ駄目というものでした。
調べたらパステルの色のよさとクレヨンの定着性のよさを生かした色彩を研究・開発した画材で商標登録したそうです。
う~ん、なんか商品名では無く一般名詞として使っていますのでそんな硬い事 言わなくても思ったものです。
因みに韓国ではクレパス(크레파스)と一般に呼ばれており、韓国標準国語大辞典に登録されているそうですから 得意の起源を主張されたようですナ^^;

 さて、セレック(いやむしろ○リタの戦略)について最近 愚痴っていますが、光学印象(スキャナー)即日セットが売りですが、弱点の色調(透明感が無い)となにより強度不足が致命的な印象です
セレックの強度は150mpaで、ポーセレンの単体が100~120mpaですから大昔にアルミナスポーセレンやポーセレンインレーを入れた事のあるDrならパチッと入れたらどうなるか お分りだと思います^^;
(ハイブリッドが210mpa以上ですからそれよりも劣るしハイブリッドなら裏ワザで強化できるので私は個人的にはハイブリッドの方をお勧めします)
それで現状では単冠クラウンとインレーに限定され、仮着が出来る程の強度が無いのですぐにセットしないといけません。
現在臨床的に不安要素が少なく 人気がるのは e-maxで強度も400mpa有り、色調も良いですから 補綴物だけ見るとセレックの敵ではありません。
そんな現状ですから、セレックの販売員は強度不足を補う為 e-maxも出来る様になったと進めています。ただ即日セットの良さが出ないし院内技工士の居ない所ではハードルが高いので苦肉の策感が漂います。
e-maxはそれこそクレパスではありませんが、セラミックインレー(プレス)の一般名詞と言うか カテゴリーの名前と言っても良いくらいの存在ですから、邪推ながら個人的には名前を利用したかったのではないかと推測いたします。
(曲げ強度の話です)
ただ、セレックは即日セット(しかも形成から1~2時間)の強みは大きく、歯の移動がほとんどないため調整時間が少なくて済みますし、セレックの透過性の低いインゴットは欠点ばかりでは無く逆に透過性が低いのが歯台の色調を選ばないのでどんな歯台にもセット出来ます。
有り体に言うと色調についてはテンポラリーのような白い歯ですのでホワイトニングをしている人には最適かもしれませんネ。白い色の指定の時はドイツのマイスターも言っているそうですが、最近の白い歯の流行(ハリウッドスマイル)は楽だけど手ごたえがありませんからネ^^;白い歯に透明感を強調すれば暗くなりますから(しかも不要)

即日セットも 世の中には逆に1~2時間待つのは嫌なのでそんなに待つぐらいなら日を改めたいとお考えの人もいるだろうし、色調と合わせて棲み分けが良いのではないでしょうかネ。

あともう一つ注文を付けるなら、セレックは売り方をもっと考えたらどうかとも思いますネ
ホワイトニングやカツラメーカーの様にフランチャイズ店の為に大々的なコマーシャルを打っているんですから、莫大な費用で設備投資しているファランチャイズユーザーの売り上げを増やす工夫をと そうすれば消耗品の売り上げも増えるし新規開拓にも繋がるんだから。

損して得捕れ ってモ○タさんにはハードル高いか

おまけの話
e-maxの一般名詞化(カテゴリー化)は他にも三洋電機の「デジカメ」が有名ですね。他社は使えなく因みに一般名はデジタルスチールカメラです。他に有名なのがセロテープもニチバンが持つセロハンテープの商標登録です。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013年9月11日 (水)

除外な流れ

昨日新聞を見ていたら起業した後1年後に3割が廃業し、とくに個人事業主は38%が商売をやめるほど、経営を続けることは難しいそうです。その企業生存率を考えると、設立5年で約85%、10年で6.3%、20年0.3%で、設立30年続く会社は なんと0.02% しかいないという統計が出ているそうです。1,000の会社が出来たら、たった二つの会社しか生き残ってい無い事ですネ。
厳しい現実です。そう考えると私は独立して24年、会社にして16年ですからよく持ったものだと思います。ただ会社は30年で、その99.98%が消えるのなら、先行き不安はつきまといますが。

 さて、先行き不安と言えば、先日愚痴ったようにここ3~5年程で急激に進歩した印象の*歯科用CAD/CAMシステムですが、
メーカーによってどんなシステムをとってビジョンを考えるかはまちまちで、どんな思惑かは社風なんかもあるんでしょう。
まぁ有り体に言うと、歯科技工士と共に歩んでいくのか、歯科技工士を排除するのか と言う事です。

最近弊社の一番の得意先が導入したモリ○のセレックなのですが、明らかに後者のブランドに成ります。

適合が良くなったとは言え、模型にセットしてチェックするとルーズさが目立ちますし、あんな透明性の低いインゴットで試適(強度不足で)も出来ないようなものに技工士が排除されたのは悔しくて堪りませんネ。
個人的にはe.maxの方が色調、適合、強度(セレックの約3倍以上)どれもみても敵ではないと感じるんですが、
セレックはなにより即日セットの為 歯の移動が殆ど無いので調整が少なく済む事が大きいんでしょうネ。あと目立つところに機械が設置されているケースが殆どなので、パフォーマンス力が違うと。
どんなに急いでもハイブリッドでも中2日(患者さんにしたら4日に感じる)e.maxなら1週間は掛かりますからネ。

当初お世話に成っている院長もお考えだったようですが、ワンボディーのモノとフレームを作って陶材で盛り上げしたモノと棲み分けするモデルは出来なかったのか残念でなりません。

技工士は保険だけやってろ と○リタごときに言われている様な気がした今日この頃です。

おまけの話
30年以上前の話になりますけど、私は学生時代(当時はPL法が無かったので)から技工所で修業していましたが、最初の内は外回りなんかもしていました。
訪問先の歯科医院にはほぼ院内に技工士さんがおられました。狭く長細い技工室なものの、歯科医と技工士は一体感が有ったものです。
まぁ偶にお互いの愚痴は聞いたものですが^^;憎しみ合う様な悪口では無かったです。(う~ん何人かは…)
1年程矯正に力を入れている町の歯科医院に掛け持ちアルバイトしましたが、とても良い先生で就職して骨をうずめてくれとお誘いを受けました。そんな感じで当時(昭和)の歯科医院は一生のパートナーにと言う感じで技工士さんを迎えていた印象ですが、
今では、メーカー(モ○タが特に)が主導して技工士排除の流れを作るのとは対照的な世の中になりました。

因みに一番の得意先の保険外のプログラム表に弊社のハイブリッドインレーと(ノンプレ)単冠のボンドが外れました
それで私は先週 車を処分しました。

歯科用CAD/CAM/巷で高性能ぶりを発揮している3Dコピー機の歯科版ともいえるCAD/CAMシステムです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%AF%E7%A7%91%E7%94%A8CAD/CAM%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年9月 9日 (月)

おもてなし

2020年のオリンピックの開催国が東京に決まりましたが、そもそもIOC委員達は、確実に運営出来て尚且つ、一番リスクの少ない所での開催したいという思惑が有ったようですネ。あと優勢が伝えられていたマドリードがあまりにも行き過ぎたロビー活動した事で墓穴を掘ったようです。(そのマドリード票が東京に流れた)
ただ、日本のプレゼンが一番上手かったとの事ですが、滝川クリステルのプレゼンは素晴らしかったですネ。笑顔が良かった^^
「日本で現金入りの財布を落としたら、きっと戻ってくるでしょう」
昨年東京で拾得物の届け出が3,000万ドルだったそうですから、確かにその可能性は高いでしょうね。ある意味そんな世界から特に卑劣な隣国から見たら“非常識”な、日本の生真面目な常識さが世界にアピール出来て良かったと思います。

 さて、そんな東京五輪のプレゼンではなんと言っても高円宮妃久子さまの参加が大きかったですネ。
IOC総会の高円宮妃久子さまのスピーチは気品にあふれた流暢な仏語と英語は素晴らしかったです。
まぁ、私はどちらも全然話せないので どう素晴らしいかなんて 聞いた感じで、早い話が知ったかなんですが^^;

もっとも、その内容は初めに震災支援の感謝から述べられて、東京をPRする様な事なんて一切触れられずに素晴らしいスピーチだったと思います。
おそらく世界の歴史ある国々の委員は感銘を受けたのではないかと感じました。まぁ卑劣で下賤な隣国では考えられない高貴さだったと思います。

もっとも当初高円宮妃久子さまのIOC総会出席に難色を示めした宮内庁 特に、風岡宮内庁長官が「両陛下もご案じではないかと拝察される」と述べたことに、菅さんではありませんが 行き過ぎの発言だと思いますネ
ただ、IOC委員の1割以上はヨーロッパの王室関係だそうなので、個人的に親しくされているのは容易に推察されるので 危惧したのは分からないでは無いのですが。

あとは野球が復活してくれればいう事なかったのですが、あの下品で卑劣な国が起源を主張している足だけの格闘技なんか…、もう言うまい。

おまけの話
五輪開催の影に隠れてしまった感がありますが、シリアへの軍事行動を主張する米国と、それに反対するロシアや中国との溝は埋まらないまま日本政府は、苦しい立場に置かれている同盟国(米国)に配慮しなければならい事。
あと、クロマグロ(大マグロ)の捕れる量が大幅に減少する事とかしっかりと論議して欲しいですね。

IocPhoto
久子さまお言葉 要旨

まず、日本国民を代表して御礼申し上げたいことがございます。2011年、大きな地震、そして津波を体験しました。国際オリンピック委員会(IOC)と関係者の皆様は、深い同情の念を表していただきました。私どもはそれに対する感謝の気持ちは一生忘れません。

 私は個人として、IOCの皆様に心から感謝したいと思います。  IOCの特別な支援「ツバサ・プロジェクト」は、若い選手たちに、笑顔と希望をもたらしてくれました。日本語の「ツバサ」は、英語で「ウイング」という意味です。この翼を得て、未来へ、そして夢へ飛び立とうとしています。

 私たちのような皇族がこのように話をすることは初めてかもしれません。しかし、日本の皇族は常にスポーツを支援してきました。私の亡くなった夫はスポーツマンでした。私は9つのスポーツ組織の名誉総裁を務めています。そのため、非常に多忙です。

 「チームジャパン」がこれからプレゼンテーションを始めます。説得力のあるものとして聞いていただけると思います。今回、このような機会を与えてくれたことを、感謝いたします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年9月 6日 (金)

ブレーキが掛かる時

とうとうドコモもiPhone発売するそうですネ。
日経だけなら飛ばしかとも思ったのですが、他の記者クラブ新聞社も報道していますから 本当の様です。
今年のドコモのツートップ戦略で外れた企業がスマホ撤退なんて報道が有ったので地ならしは済んでいたんでしょうナ
私もソフバンだと車等の移動中とか新幹線で全然駄目なので この機会に乗り換えようかなぁ。ホークスは良い補強しないし^^;

 さて、近年の歯科業界の構造不況の中、規模の縮小とか知恵を出しながら細々と仕事をしております。
以前歯科技工所は良質の得意先を取る事が条件だと愚痴りましたが、私も良質の歯科医院との出会いが有った幸運が有りました
そこは一時期停滞の時期が有ったものの、毎年々新しい事に取り組み、スタッフの教育も徹底していて、設備投資もドンドンするという 絵に書いたような成功している歯科医院です。
その他の得意先の歯科医院は年々 売上が目減りして(酷い所は全盛期の1/10の所もあります)何の努力もしていない(リストラと節約だけ)のに、なんとかやっていけてるのは その歯科医院が毎年右肩上がりしてくれているおかげなんです。
そんな中、この秋からその歯科医院がCAD/CAMを導入しました
ドル箱のハイブリッドインレー(臼歯部クラウン)、ガラスセラミックインレーそして単冠のメタルボンドあたりがターゲットに成ると思われます。
う~ん、弊社の業績にブレーキが掛かるのは間違いないところで、やっぱり何の努力もせず他力本願の戦略に陰りが見えるのは仕方がない事でしょうネ。

もっとも歯科業界としても10年後の技工士不足は深刻でCAD/CAM戦略は必須ですから これからも進歩は加速するでしょう。
また、国民皆保険の財源問題もありますから、現行のパラが外れる可能性も視野に入れていると思うので、CAD/CAMを用いた強化プラスチックの補綴物の保険導入(パラからの変更)は間違いないでしょうネ。
TVでも3Dプリンターの高性能ぶりが紹介されていますが、歯科用のCAD/CAMもここ2~3年急激に良くなった印象です。
保険導入となれば 価格も安くなるでしょうネ。
すでに殆んどの大学の歯学部ではCAD/CAMを想定した(カービングを省いたり)教育プログラムが始っているそうですしネ。

ただ、だまって技工ロボに負けてられないので、ハンドメイドの良さをアピールしていきたいと思っています。
近々にプレゼンさせてもらおうと考えています。
まぁ、現行のハイブリッドを私なりに手を加えたもので大した物では無いのですが。

お前が CAD/CAM買えって話なんですけど…。

おまけの話
その得意先にCAD/CAMを売り込んだメーカーの奴って私の技工士学校時代の同級生だったんですよ。
一応やめてくれって言ったけど 聞くはずもなく^^;
友達より自分の生活が大事なのはごく普通の事なんですけどネ
ただ、「私にも良いように成ることを考える」っていう社交辞令がねぇ。あと何かと恩に着せたモノの言いようが…。
まぁ人は変わるもんですよ。
もっとも彼は学生時代からこんなだったか^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年9月 4日 (水)

20年間の9月は

今週に入って涼しさを通り越して寒さいなぁと思っていたら、昨日は20度を切っていました。
それにしても、あの暑い夏はどこに行ったんでしょうネ
気象予報士は9月中は残暑だと言っていたのに…。

気象予報士といえば、タレントで石原慎太郎の次男坊の石原良純さんがTVのバラエティ番組で、
「もはや9月までが夏」と、言っていましたが、
なんでも父の石原慎太郎さんの誕生日の9月30日に家族が集まろうと20年前に始まったそうで、その誕生日祝に記念写真を撮っているとか。その写真を比べると、20年前は長袖ジャケットや皮ジャンだったのに、昨年はポロシャツ一枚になっていたそうです。
う~ん、落ちぶれて服装が粗末に成ったとは考えられないので、9月の気温がこの20年でここまで変わったって事でしょうネ。
でも温暖化とは 認めたくないんですが。

おまけの話
秋風が吹いてきた中国地方ですが、米国メジャーの田中賢介選手(ジャイアンツ傘下の3A)と昨年ホークスで活躍していた岡島秀樹投手(アスレチックス傘下の3A)に戦力外通告されたそうです。
う~ん、来年ホークスに揃って来ないかなぁ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年9月 2日 (月)

レジェンドのぼやき

Twitterで拾ったアメリカンジョークです

アメリカ人夫婦が日本のドッグショーを見物に来ていた 
彼らはそこで係員に質問をした 
「アメリカの犬はどこにいるんですの?」
係員はその夫婦を首相官邸へ案内した

思わず吹いたPhoto_3

 さて、日本のプロ野球のゴミッショナーもポチで加藤さんの大好きな米国大リーグの真似ばかりしていますが、現在パリーグでは面白い企画がおこなわれています。
それは6球団共同企画「レジェンド・シリーズ2013」で。今月5日まで懐かしいユニフォームで対戦しています。
そんな中週末のパリーグの球場には懐かしい往年のスターが始球式なんかを務めていました。
千葉マリンでは通称“川崎球場ユニ”と呼ばれている金やんが監督だった時代の懐かしい水色のユニで63歳“マサカリ”(村田)兆治が始球式をしましたが、なんと135キロ出たそうですね(それでも本人は不満だったとか^^;)
福岡では南海最後のユニフォームでした。金曜日は桜井、藤原、広瀬の各氏で、解説で頑張っている藤原さん(福岡朝日)や広瀬さん(NHK広島)はお馴染みでしたが、久しぶりに見た48年の優勝メンバーだった桜井さんが イイお祖父さんに成っていたのが印象的でしたネ。

そんな中 土曜日は驚きましたネ
あのノムさんがホークスの始球式に来て、しかもイベントにも協力するなんて!
長くなるので割愛しますが、ノムさんも軽く毒を吐きましたが、あの解任劇をご存知の方は一様に驚いたんじゃないでしょうか。

そのノムさんが吐いた毒で、ちょっと物議を醸し出していますネ

「最後に嫌な辞め方(監督解任)をしたので南海にいい思いはない。あの世に行っても恨むよ」とボヤキ節。「(南海に)育ててもらったんだから、もういいやん」と門田氏に諭されるシーンも。日本新記録へ本塁打量産するヤクルト・バレンティンについては「王の記録が破られるのは面白くない。メジャーをお払い箱の選手に抜かれるのは日本野球の恥。今の選手にプライドはないのかね」と毒ガス攻撃は止まらなかった。

う~ん、気持ちは分からないではありません^^;
メジャーで全く通用しなくてお払い箱にされた選手が、日本に来て次々に記録を塗り替えていますからネ。
もっともペナントの行方は助っ人外人の出来次第で決まっているのは往年のユニが現役の頃からなんら変わっていません。
そんな NPB(日本のプロ野球)を憂いての発言で決してヤクルト球団やバレンティンを愚弄しての発言ではないと思うので ヤクルトファンをはじめ一部のファンは誤解しているんじゃないかと感じます。
むしろ 日本人選手に叱咤激励しているんじゃないでしょうかネ

まぁ、バレンティンは日本が育てたって事で
いいじゃないでしょうか ノムさん^^;
20130831
20130901
因みにノムさんが着用しているユニだけ1960年代着用の物だったのはホークス球団の配慮ですかネ^^;
しかしノムさんもそうだけど、沙知代さんもよくGOサイン出したよ

おまけの話
噂では昨年までの低反発でもメジャー球より飛ぶボールだったとまことしやかに言われています。
去年までの飛ばないボールを見直した要因の一つに昨年のOP戦でのメジャー球の方が飛ぶと読売と阪神の選手がそう感想を口々に言った事が言われていますが、あの時はOP戦でドームラン球場でしたからネ。
さぁ真実はどうなんでしょうか、ポチのゴミッショナーの言う分を信用するしかないのですが。美津濃も貝だろうし…。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »