« 下積み原理主義者 | トップページ | 安倍さんの靖国参拝で思った事 »

2013年12月25日 (水)

クリスマス論

Happy Holidays!
今日はクリスマスで街は華やかでプレゼント交換の準備で忙しいでしょうネ。
因みにキリスト教徒以外の人の事を配慮してMerry Christmas よりHappy Holidaysを使う方が 便利だそうです。
日本人で宗教を信じてる人は39%という説もありますから無難かもしれませんネ。
しかしまぁサンタさんは元々宗教を問わずプレゼントしたそうなので、なんでも大丈夫だと思いますが。

 さて、私はどうもクリスマスになじめないというか、冷めて見ている所があります。
別に宗教論を持ち出そうなんて思っていないのですけどネ。
なんか楽しめないと言うか、ワクワク感が生まれないんですよ。
どうも浮かれている街の人々を見ても 何も感じないですね。
ただ、こんな事を口に出すと僻んでいる等と言われて嫌な思いをするだけなので封印してそれなりにお付き合いしていますが^^;
お正月はこんな良い年に成った今でも
「もういくつ寝ると…」なんですけど^^;
何故なんでしょうネ。
実際海外でも復活祭の方が盛り上がるんでしょう?
チェコのように99%無宗教の国でもクリスマスはお祝いするそうなので、どうも日本で言う祝日に近い感覚なんでしょうかネ

あと、お付き合いでケーキとか頼まれるんですよね。
スイーツ男子なので甘いものはやぶさかではないのですが、
コスパの悪いケーキはもうご勘弁ですよ。
嗜好品は自分の都合の良いタイミングで好きなモノを食べたいですよ。

おいイオン!パートのおばさんなんかにノルマなんか課すなよ 

おまけの話
俗説でサンタさんの装束の白のトリミングのある赤いガウンは米国コカ・コーラの広告にサンタクロースを採用しトラックにラッピングして全米中を走らせたから って説が一般的ですが、どうも違うそうですね。
米国コカ・コーラの広告にサンタさんが登場したのは1931年だそうですが、遠く離れた日本でさえ1914年頃には赤いガウンの画像が雑誌などに掲載されていたそうです。

|

« 下積み原理主義者 | トップページ | 安倍さんの靖国参拝で思った事 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

チェコの無宗教に興味を持ちました。
(日本も変わらんのじゃないかと)
キリスト教が及ばない地があるのか と。
でもかつては普及しての 今日だとか。
ならわかる。
で落ち着いたところで 離婚率も高いのね。
ちょっとかじっただけですが・・・。

あたしも仏教派みたいにはしてるけど
ブッタには興味がある程度で 無宗教派です。
学校行事の感覚で クリスマスやお正月を迎えるふとどき者です。
「なんでキリスト教でもないにクリスマスを盛り上げるんだ?」
と疑問に思いながらも長いものに捲かれてきましたわ。
バレンタインもチョコレート会社の陰謀じゃないのかと疑っております。

投稿: sachi3317 | 2013年12月25日 (水) 13時22分

sachi3317様コメントありがとうございました。
チェコはいろいろ説があるそうで、Wikによると75%のようですね、日本と変わらないレベルでしょうか。
2011年の国勢調査で500万人は宗教欄が空白のままだったそうですから(チェコの人口1千万人)神は信じるが特定の宗派ないという感じでしょうかネ。

ご指摘のように日本におけるXマスのイベント化はバレンタインのような陰謀説はあったそうです。
なんでも明治33年に当時の銀座の百貨店がクリスマス商戦を始まったそうですが定着しなかったそうです。
やっぱり日本に定着したのは大正天皇崩御じゃないでしょうかね(1926年12月25日)
この先帝祭(大正天皇祭)が12月25日が祝日になったことが大きいと文献にありました。
戦後GHQ主導で(祝日が)外されてもイベントとして残ったわけですね。

もしかしたら将来25日は祝日になる可能性がありそうとの事ですが、そうなると他の宗教にも配慮して雪崩のように休日が増えるかも^^;

投稿: 45net | 2013年12月25日 (水) 19時14分

おはようございます、今朝の横浜は今にも雨が降り出しそうなドンヨリとした天気で寒さが一段と厳しく感じられます

さてさて、我が家のクリスマスは倅と私の誕生日が12月なので毎年誕生日パーティーを兼ねて行われます、今年も孫を中心にケーキを食べました
私はクリスマスも関係無しにビールと日本酒で乾杯しましたが小さな子供がハシャギ回ってニギヤカなクリスマスでした
孫や私達も宗教に関係なくクリスマスを迎えましたが、孫達はキリストの誕生日なんて知っていませんし、ただ何となく目が覚めると欲しかったオモチャが枕元にある嬉しい日と認識しているようです

ついでに私も殆ど無宗教者で困った時にしか神様の存在を意識しませんネ、だからお菓子屋サンやデパート等の業種が販売促進にクリスマスを利用しても特別なんの感慨もありません
しかし私も正月は1年の区切りとして強く意識します

投稿: John | 2013年12月26日 (木) 10時20分

こんにちは JOHN様 いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
こちらは昨日から 天気が悪く肌寒いです。朝から暖房ガンガンなので引き籠りの私は快適なんですが^^;
昨日は外回りと娘の塾の先生と打ち合わせだったので外が長かったので 辛かったです。

クリスマスの感じ方で同志が増えて嬉しいです^^
我が家のプレゼントはかなり前からネット注文のデジタルソフトで今年に至っては舶来のアイロンドライヤーでした…。
そういう意味でも盛り上がらなかったですね^^;

お正月ですが、神頼みは宝くじを買った時しかお願いしないので、初もうでもイベントのような感覚でお参りの時、お辞儀はしますが 生まれてこの方お願いした事ありません^^;
それでもお正月は楽しみですね。

宗教と言えば安倍総理が今日靖国参拝しますね。
行かなくても韓国中国との関係は良く成らないんだし、今中国は毛沢東生誕祭でそれどころじゃないでしょうしね。

投稿: 45net | 2013年12月26日 (木) 11時42分

 クリスマスはどうする?なんて訊かれます。
はぁ~ι としか答えられない私です。

投稿: らすこーりにこふ | 2013年12月27日 (金) 00時15分

らすこーりにこふ様コメントありがとうございました。
激しく同意です。やっと解放されたので 残りの仕事を終わらせて大掃除です

投稿: 45net | 2013年12月27日 (金) 00時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クリスマス論:

« 下積み原理主義者 | トップページ | 安倍さんの靖国参拝で思った事 »