やっぱり妥協
ジャンプ団体銅メダル 夢の金には届かなかったものの、4人がそれぞれ人に言えない苦労を抱えながら皆のために頑張った姿に胸を打たれました。
それとは逆に 今大会のスピードスケートの不振は 選手の同所属企業内でしか連携が出来ていないからだそうですネ。また海外との交流もしないとか。
う~んプロ野球でも所属球団の垣根を越えて技術交流はあるのに スケートを抱える企業は心が狭いと感じます。
自民党の橋本団長の無能さが露呈してしまった感じです。
まぁ自民党は企業に不利益になることはしないけどネ。
さて、差し歯を入れる時 仮歯を入れますが、その仮歯について日本でも最近は考え方が変わってきたと 以前指摘しました。
http://45net.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/post-ed95.html
昔はテンポラリーと呼び最近ではプロビジョナルレストレーションと呼んでいます。
簡単に言うとテンポラリーもプロビジョナルも直訳したら“暫間的な”で同じなんですが、捉え方に大きな差が出て来ました。
またそれの意味を纏めると、使用材料を安価な物で作るが生理的にも審美的にも最終補綴物と同様な物を作ると言う事です。
ただ、患者さんに浸透していないのか、その事を実践する為に現在調達できる機材が全て揃い、スタッフも一流の教育をされている歯科医院でも 鶴の一声で妥協するんですよね。
例えば、前歯二本補綴予定で 片方を急遽根管治療に成ってしまった場合「1本だけ先に作って」や上下補綴する場合の咬合状態(噛み合わせ)を無視した「上を先に入れて」とか
あと臼歯を先に作って咬合を決めたいと思っても「前歯を先に」とか他にも言い出せばキリがないですが。
妥協は技工士の必須スキル なんでしょうネ
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 長寿の夢(2016.03.04)
- 育休とって不倫しよう だったとは(2016.02.13)
- 出世する人(2016.01.29)
- 教科書は軽減税率適用外なのに(2015.12.18)
- 私もオメラスの住人(2015.11.27)
コメント
こんばんわ、今日も寒い横浜でしたがマア雪が降らなくかったのでヨシとしましょう
来週の末はもう3月、早く花見のできる陽気になって欲しいです
技工作業での妥協、イッパイありますね
妥協と言うか歯科医や患者サンのリクエストとで心ならずも妥協してしまうと言うのが多いのですが
もっともコノ仕事、心行くまで納得したモノを作ろうとしたら時間がいくらあっても足りない気もしますが、、、
長くやってると妥協しているという意識が薄れてきて当然なんて思うときもあります
コワイ、コワイです
投稿: John | 2014年2月20日 (木) 18時12分
こんばんは JOHN様 いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
こちらも平和でしたが、かなり寒かったですね。
流石に来週末は暖かくなりそうですね
妥協についてですが、なんと言いますかそんな設備が神な歯科医院でも患者の鶴の一声を尊重してしまうんですよね。
他業種だったらどうでしょうか、例えばミシュランの星の付いたレストランでお客さんの意向で味付けなんか変えないですからね。
ご指摘の妥協しているという意識が薄れてきている事ですが、これが年齢を重ねる毎に酷くなるような気がして私も怖いと感じています^^;
投稿: 45net | 2014年2月20日 (木) 22時42分