« 反面教師 | トップページ | やっぱり妥協 »

2014年2月17日 (月)

品のない行為の強要

「ヨナは4回転を2回飛んだのか」あるメダリストがNRW杯の金妍児の得点が異常だったので そう呟いたそうです。
羽生君の次は真央ちゃんと期待が膨らみますが、敵は審査員の様ですネ。
「ヨナは見せかけに必死だが 優雅ではない。真央は最高に美しい」とメダリスト達は一様に称えてくれますがどうでしょうか。

 さて、メダルラッシュに沸く日本勢ですが、複合の個人ノーマルヒル銀メダルの渡部暁斗選手がカメラマンからメダルを噛んでほしいと要求された時、拒否したそうですね。
先日元皇室の竹田氏も指摘していましたが、私もメダルを噛むことは好きではありません。
過去には福原愛選手も拒否したそうですし、荒川静香さんは「歯形が付くし、噛む理由がわからない」と拒否したそうで、今までもそんな選手はいましたが 少数派だったようです。
しかしながら、お約束のように思っている人も多いメダル噛みですが、なんとノーベル医学・生理学賞に輝いた山中伸弥京都大教授も受け取ったメダルを噛んでほしいと頼まれたそうです。
(因みに「そういうことはできません。貴重なものなので」と断ったそうです)
選手から自発的に行われると思っていたんですが、どうやらメダルを噛む行為はメディア側からの要求で行われているようですネ
しかも写真や映像が絵になり、視聴者受けがいいとマスゴミは本気で思っているらしいのが もっと驚きました。

今大会はスキー・ノルディック複合の成田収平監督から禁止令が出されているそうなので 断り易かったんじゃないでしょうかネ

“最高の栄誉である金メダルを獲ってもメダルを噛むなかれ”
野々村直道さん「末代までの教育論」

おまけの話
41歳の葛西選手がスキージャンプ・ラージヒルで銀メダルを獲得しましたが、同競技で銅メダルを獲得した21歳のプレブツ選手が、葛西選手について「彼がW杯を飛び始めた時、僕は生まれてもいなかった。彼に負けるといつも、自分はあと20年は成長できる と言い聞かせるんだ」と敬意を表したそうですが、本当に凄い事です。

|

« 反面教師 | トップページ | やっぱり妥協 »

スポーツ」カテゴリの記事

コメント

こんばんわ、相変わらず寒い日が続く横浜です、今日は天気が良かったのですが日中でも5度くらいの気温しかなく先日降った雪が中々溶けません、なんでもニュースではこの大雪で亡くなった方が10人以上おられたとか、地震とか豪雪?等自然の驚異とはスゴイです

私は日本の女子カーリングを応援していたのですが昨日中国に勝ったまではヨカッタのですが流石に強豪スエーデンには負けてしまいガッカリです、チョイト前まではカーリングのことなんて何にも知らなかったのですが(子供の遊びくらいに思っていました)前回のバンクーバーオリンピックから面白さを理解するようになりました、カーリングはオリンピックぐらいしかテレビ放映がないので(ワールドカップみたいのがあるのかな?)また次のオリンピック迄見られないのが残念です

41歳の葛西選手の活躍、素晴らしいですね
野球選手にも高齢の選手が少なからずいますが、歳をとってもモチベーションを保つのは大変なコトだと思います、私も爪の垢を煎じて飲んでみたい

投稿: John | 2014年2月18日 (火) 20時38分

こんばんは JOHN様 いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
こちらは東日本と違って平和ですが、昨日から朝にかけて雨でした。日中はそれほどでもなかったですけど 夕方からかなり寒くなってきました

氷上のチェスと言われるカーリングは日本では以前ほど盛り上がらなくなりましたね。
ブームの時は青森代表が日本代表でしたが、最近は幅広く選ばれているようです。
ただ、私は今だに戦略がイマイチ理解できていません。

ジャンプは団体戦後 徐々に明らかになっていますが、他のメンバーも色々ドラマがあったようですね。
葛西選手といえば、長野五輪の時の団体の前のテストジャンパーで黙々と地道な裏方に徹していたのを思い出しました。
(長野はノーマルヒルの個人のみの出場で)

それにしても今大家はスピードスケートどうしたんでしょう。
なんでも、聞くところによると各選手の所属企業の意向が強くチームワークが悪く、海外との交流もないとか。
自民党議員の橋本団長は何をしてるんだか。これが唯一の活躍の場なのに^^;
自民党ゆえに企業様には逆らえないのでしょうか

投稿: 45net | 2014年2月18日 (火) 22時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 反面教師 | トップページ | やっぱり妥協 »