« 最悪のリンク | トップページ | ソニーのPC事業売却で思う事 »

2014年3月 3日 (月)

学年色

今日は端午の節句のひな祭りですネ。
元々は「上巳の節句」が始まりとされ、平安時代より前 京の貴族階級の子女が、天皇の御所を模した御殿や飾り付けで遊んで健康と厄除を願ったそうです。

 さて、我が家の愛娘が土曜日に高校を卒業しました。
ついこの前幼稚園に迎えに行ったと思ったのに 月日が経つのは早いものです。
そんな今年高校卒業の平成7年生まれ世代には色々な事が有りました。

誕生→阪神淡路大震災 地下鉄サリン事件
幼稚園卒園→アメリカ同時多発テロ
小学校入学→ゆとり開始
中学入学→リーマンショック
中学卒業→東日本大震災
大学受験→ゆとり世代最後の為 後がない

ここまで節目節目に大きな出来事(災難)があたったものですナ。
最後の大学受験は、今年はゆとり最終年の為、相当競争率が上がったようですね。
学年色もあるでしょうし、またセンターとの兼ね合いもあるでしょうけど。来年が戦後最大の変革と言われている 大学受験制度改革が控えていますから 今年は安全策を取ったようで、東大、京大、一橋以外は何処も激戦だったそうです。
う~ん、しばらくは救済処置が有るんですけどネ。
まぁ、人生収支決算ゼロなので その内 運も開けるよ 娘よ!

おまけの話
携帯電話も高校卒業がデビューなんて子は最近では皆無でしょうかネ
2009年に文部科学省が、公立小中高校への携帯持込を原則禁止する通達を全国の教育委員会に出しましたが、我が家の地域では田舎で鉄道も電化されていない単線の為1時間半に1本とかなので、送り迎えとかの為に携帯を娘の高校は持ち込みを許可しています。(ただ、校舎に入れば電源を切らなければならず、見つかれば没収です)
そんな田舎では必須のアイテムの携帯も 諸刃の剣で遊べるツールでもありますから、今でも大学まで携帯禁止なんて厳格な家庭も有るでしょうか。
まぁ統計的には携帯の所持していないこの方が真面目で勤勉なのでしょうが、携帯(しかもスマホ)持っている子でも勉強する子はしますからねネ^^;
要はメリハリですよ と言ってみる。

|

« 最悪のリンク | トップページ | ソニーのPC事業売却で思う事 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんにちわ、天気はヨイものの風が冷たく気温の低い横浜です、春はまだ遠いようです

お嬢さんの高校卒業おめでとうございます
阪神淡路大震災の年に生まれたのですか、あの年に生まれてもう高校卒業、ナント月日のたつのは早いのでしょうか、アッと言う間ですね

ちなみに私の生まれた年には「サンフランシスコ講和条約」が締結されたとか、随分と古い話です

ケータイ電話はいつの間にか生活必需品になった感があります、持っていない人が珍しい?くらいで、そのケータイ電話もスマホに変更されてきて次はどんな機器が登場してくるのでしょう、老人にも優しい機器であることを願います

新しい機器や商品、また新しい制度等新しいモノが生まれる度にそれに纏わる使い方や運用の仕方の整備ってのは中々難しいですね

翻って我々の業界も「保険CAD/CAM冠」の未来はどのようになるのでしょうか

投稿: John | 2014年3月 4日 (火) 14時23分

こんばんは JOHN様 いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
こちらは薄曇りの冬のような空ですが、気温はそれほど下がっていません。

我が家の娘は早生れなので、阪神大震災の次の年の生まれなんですが、学年は平成7年の世代に成ります。
因みに結婚が大震災の年でした。
しかしその95年から18年は早かったと感じます。そう感じるのは充実していなのかもしれませんが、これといって結果が残ってないのが悲しいですが^^;

いわゆるガラケー時代から携帯電話の進歩が凄まじく、そのうち携帯で髭がそれて シャワーも出来る様に成るんじゃないかなんて 言っていましたが、
どうもPDAに電話機能を付けるのが 私にしたらありがた迷惑で 携帯は電話とショートメールに特化して欲しいと切に願います。
ネットブックが発展して欲しかったと思いますがネ、結局アップルのデザイン力に屈しただけですから(主要部品は日本製)
また この話になると長くなり愚痴っぽくなりますが^^;

保険適用のCAD/CAM冠ですが、今のところ制約が多いですから。例えばCAD/CAMの肝とも言える、光学印象がNGなのが致命的でしょうか。
今回は小臼歯限定のハイブリッドですから、まだ脅かされるまではいっていませんが、
近い将来には大臼歯や前歯にも広がりそうなので、これからは昔ながらの歯科医院(技工所)は厳しくなりそうですね。

投稿: 45net | 2014年3月 4日 (火) 21時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 最悪のリンク | トップページ | ソニーのPC事業売却で思う事 »