何故暗黒時代の…
西武の監督だった伊原さんの休養する理由の一つのダボダボのユニフォーム禁止が有ったそうですが、
先週末行なわれたライオンズホークスの3連戦は「ライオンズ・クラシック 2014」と銘打って所謂ライオンズ黄金時代(79年から95年まで着用)の上下鮮やかなブルーのユニフォームでプレーしました。
それに合わせる様に我がホークスは通称ガッチャマンヘルメットの三宅一生デザインの創成期のダイエーユニフォームでした。
デザイナーにユニフォームをデザインさせるとこうなるのかといった感じのユニフォームですが^^;
(因みにスティーブ・ジョブスのトレードマークである黒のタートルネックは三宅デザインのものだそうです)
それ以前にあのユニフォームを見ると(初年度は杉浦氏が監督だった時はそこそこ良い戦いしていた様な気がしますが)あの田淵時代の暗黒の時代を思い出させますからネ。
しかも あの時代を思わせる様な試合内容で、出る投手は炎上するワ、タイムリーは出ないワのストレスの溜まる3連戦だったです(昨日は勝ったけど)
何故弱い時代のユニを復刻するんでしょうかネ。
5月16~18日に行われたバファローズとの大阪クラッシク復刻ユニフォームはノムさんが監督兼任時代の強かった時代ですからネ。
あと始球式にホークスを裏切った形の工藤公康氏が金曜日の始球式で。まぁ工藤氏はダイエーの当時の幹部と揉めましたし、恩人でもあるので まぁ良いのですけど、土曜日の(始球式は東尾氏でしたが)キャッチャーになんと暗黒時代の一番の戦犯の田淵某がちゃっかり西武ブルーのユニフォームでキャッチャーをしていたのはなんともまぁ 複雑な感じでしたよ^^;
8月19~20日にヤフオクドームで行われる「福岡クラシック2014」にも同様のユニフォーム着用なので嫌な予感がしますが、当時は平和台だったので大丈夫かな。
http://www.seibulions.jp/news/detail/8896.html
6月27日(金)、28日(土)、29日(日)に西武ドームで行われる「ライオンズ・クラシック 2014」、8月19日(火)、20日(水)にヤフオクドームで行われる「福岡クラシック2014」
おまけの話
昨日の試合は前半の大量点もあって快勝しましたけど、あまりピリッとしなかったものの東浜投手が先発の役割は果たしました。
彼の身上は10安打完封なので、要所は締めたピッチングだったと思います。
昨日は後輩の亜細亜大学の学生が多数応援に来ていたとの事ですが、彼はスポーツ推薦では無く一般入試で亜細亜大学に入ったんじゃないと思わせる程 彼のヒロインを聞いているといつも思うのですがインテリジェンスが感じられます。
教員免許も取ってドラフト後入団するまで教育実習にも行ったそうですから、将来像も出来ているんじゃないでしょうかネ
| 固定リンク
「野球」カテゴリの記事
- 終わってしまいました(2015.10.31)
- まぁ仕方ない(2014.11.28)
- 流れが来たか??(2014.10.29)
- プレーオフ制度再考しよう(2014.10.17)
- 何故暗黒時代の…(2014.06.30)
コメント
こんにちわ、朝から暑い横浜です
日中は30度近い気温となり真夏を思わせる陽気となりました、今年も去年のような酷暑となるのでしょうかチト心配になります
ホークスのユニホームは柳田悠岐選手が着ているユニホームが一番ピンときます、各チームとも年々デザインや色を変えますがもっとチームカラーというものを残して(伝えて)欲しいものです、新しいデザインになっても色を見て一目でドコのチームか解るように
東浜投手のインタビューは仰る通りインテリジェンスを感じますね、しかし最近の若い選手はどうしてイケメンの選手が多いのでしょうか?昔はどう見ても土方の親方にしか見えないような選手が多かったのに、、
まあ良くて阪神の村山投手ぐらいだったような、失礼しました!
投稿: JHON | 2014年7月 1日 (火) 17時26分
こんばんは JOHN様 いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
こちらも今日は良い天気で死した。ただそこまでは上がらなかった様な気がします
今年も暑いそうですが、何でも秋が来るのが早いそうです。
ご指摘のように、昔の選手はそんな感じでしたね^^;
土建屋の親父と言ったら失礼かもしれませんが、南海(ホークス)だったら、門田さんや藤本現コーチとか近鉄の永渕、土井さんとか阪急だったら長池さんや加藤秀とか他にもそんな選手ばかりでした。
因みにライオンズにトレードされる前の土井正博さんの近鉄時代の晩年はDH専門で藤井寺の真横の雀荘から出場していて打席が回ってきたらマネージャーが呼びに来るという状態でもちろん二日酔いで^^;そんないい加減さが許された時代でもあったんですね。
ただクラシックユニファームは昔を知るものとしては懐かしくて、王監督時代に南海のクラシックユニ試合の時にあの世界の王さんが南海のユニフォーム着た時は感動して涙が出ました(TT)
どうも私的に東浜投手がツボで今一番応援している投手です。
彼の身上の“10安打完封は”初めて聞いた時は斬新でした!また教育実習に行った話もビジョンが出来ているんだと感動しました。
投稿: 45net | 2014年7月 1日 (火) 23時14分