« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »

2015年3月

2015年3月30日 (月)

官邸ステーション??

フランス南東部で墜落したドイツ旅客機は、実は副操縦士の故意による墜落の可能性が高いとの報道を聞いてゾッとしましたネ
音声記録からトイレに行った機長が操縦室から閉め出されていたことがわかったと。副操縦士は「深刻なうつ病」で医師から勤務はできないという診断を下されていたのに会社には報告していなかったとの事で自殺説が有力と報道されています。他にもテロ説も有るようです。
しかしながら墜落の残骸の拡散の仕方は、空中爆発ではないか との説も捨てきれないそうで、そうなると「副操縦士が墜落させた」という捏造がなぜ起こったんでしょうか?
空中爆発ならテロの可能性が高いと思うのですが…。
そんな事を言うと陰謀論ドラマ見すぎだよと指摘されそうです。

 さて、先週テレ朝の夜のワイドショー的報道番組の報道ステーションで放送事故の様なガチバトルがありました。

元経済産業省キャリア官僚の古賀茂明氏
VS
元プロレス中継の古舘伊知郎キャスター

番組中盤、緊迫した中東情勢を伝える場面で、古舘氏が解説を求めたところ、古賀氏は「ちょっとそのお話をする前に、テレビ朝日の早河(洋)会長とか古舘プロダクションの佐藤(孝)会長のご意向で、私は今日が最後。これまで非常に多くの方から激励を受けました。一方で、菅官房長官はじめ官邸の皆さんからはものすごいバッシングを受けてきました。それを上回る皆さんの応援のおかげで非常に楽しくやらせていただいた。本当にありがとうございました」
隣で聞いていた古舘氏は「ちょっと待ってください!今の話は私としては承服できません。月以降も、機会があれば企画が合うなら出ていただきたいと思っています」「すべてテレビ側から降ろされるということは、それは違うと思いますよ」
と反論。すると古賀氏は、「古舘さん言われましたよね。私がこういうふう(降板)になることについて『自分は何にもできなかった、本当に申し訳ない』と楽屋でのやりとりを暴露した。これには、「この前お話したのは、古賀さんの思うような意向に沿って流れができていないんだとしたら大変申し訳ないと私は今でも思っている。しかし、さっきのはちょっと極端すぎる!」と古舘氏。謝罪したことは確かだが、「降板」について限定したものではかったと言いたいようだ。しかし古賀氏はこの言い分に納得せず、「(楽屋での会話は)全部録音させていただきましたので、もしそういうふうに言われるんだったら全部出させていただきますけど」と一歩も引かない。「こちらもそれは出させていただくということになっちゃいますよ古賀さん」「いいですよ」という押し問答の末、古舘氏が話を本題に戻した。

実際起こった事は
番組プロデューサーが人事異動になった (川内原発再稼動における規制委員会の発言の編集ミスをした件との事です)
古賀さんが番組を更迭
官邸やその周辺から古賀さんに連絡はない

正直プロレス中継出身者の古館さんならではの迫力のあるバトルでしたが、菅さん(官邸)が古賀さんの言うような圧力を掛けますかね??
う~ん、真実は分かりませんが、以前安部さんが出演中に圧力を掛けたと思われても仕方がない発言をしましたけど、古賀さんも暴走気味ですしネ^^;
まぁ、報道ステーションはコメンテイターが偏り過ぎなのは事実でしょうネ

これから古賀さん色々出してくるでしょうから 明らかになってくると思います。

おまけの話
基本的に放送法4条があるので報道ステーションは、外部の製作者会社に委託していると聞いた事が有ります。
ですからワイドショー的な作りで、古舘プロダクション会長の意向で人事権が有ったりするので 古賀さんの疑問につながるんでしょうかネ。
TV局も所詮は金もうけなの為に番組を作っているのだから、
報道番組を謳っていても見る時はワイドショーを見ていると認識した方が害が無さそうです。

放送法第4条
1.公安及び善良な風俗を害しないこと。
2.政治的に公平であること。
3.報道は事実をまげないですること。
4.意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。

| | コメント (4)

2015年3月27日 (金)

なんと5億超だった

昨日も快勝して早々とベスト8を決めた大阪桐蔭高校ですが、
現在裏金問題で揺れています。当初は1億円なんて報道でしたが、なんでも不正は20年以上続き 少なくとも5億円になると!

大阪桐蔭の裏金5億超、前校長の「指示と認定」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150325-00050105-yom-soci
裏金の総額は少なくとも5億円に上るとしている。裏金作りの経緯については、開校時から約30年間、トップの地位にあった前校長(現・教育相談役)の「指示で行われたと認定できる」とし、複数の幹部職員らが関わった「組織的な不正」と指摘した。

うち約1億3000万円がブランド品の購入に充てられていたそうですが、身内にブランドバッグか なんて新聞の見出しでしたが、勉強の出来る生徒を多数の塾講師に渡されていたりとか、野球の出来る仔を斡旋してもらっていたのでしょうかネ
う~んなんとも、、、
大阪の野球の有名校のスキャンダルはこれで2校目ですナ
学生の保護者から教材費などを徴収し、集めた資金の一部から裏金を作って と ここまで明らかになったのだから 返すしかないんじゃないでしょうかネ。

ただ、なんといっても一番の問題は、
(大阪桐蔭は私の時代は大阪産業大学付属高校と名乗っていました)言葉は悪いですが 親会社の大阪産業大学の理事長は元検事総長で顧問弁護士だった土肥孝治さんなんですよね。
元検事総長が理事長の傘下の高校の不正はどうなんでしょうナ
元の御立場を考えると、知らなかったではすまないと感じます。
グループあげて襟を正すべきでしょう。

個人的には生徒達には誠に可哀想な事だと感じますが、呑気に野球している場合じゃないとも 感じます。

おまけの話
高校と言えば、昨日娘が母校の教科書配布のアルバイトに行ってきました。
人生初のアルバイト体験でしたので、お金を稼ぐ苦労が良く分かった事でしょう。
早速 仏壇に給料袋をお供えして、ご先祖様にご報告しました。
Photo_3

| | コメント (2)

2015年3月23日 (月)

昭和は遠くになりにけり

今月14日の国鉄じゃなかったJRのダイヤ改正で唯一定期列車として残っていいた夜行寝台列車(ブルートレイン)の「北斗星」も廃止に成り、昨年で大手メーカーがVHSテープの販売を終了したなんて記事を見ましたし、昭和の匂いのするものがまた減りました

 さて、そんな昭和も遠くなりましたが、最近良く思うのは お店なんかに行くと 平成生まれの若い子の対応が丁寧だなぁ と感じます。
フランチャイズ店のマニュアルが徹底している事も有るでしょうし、近頃はクレーム対応にも気を使っているんだとも思うんですが、それにしても駐車場のバイトのお兄ちゃんでも都市ホテルのベルボーイかと間違える程です。
こんな若い仔の丁寧な対応なんて、一昔前ならミシュランの星が付くようなホテルかエルメスやルイビトン(行った事無いけど)かディズニーリゾートぐらいだったのですが、コンビニやファーストフードや大名商売の典型だった病院でもそんな感じでしょうか。
ゆとり世代と馬鹿にする向きもあるかとも思いますが、逆に昭和の時代の我々は負けているかもしれません。
特に昭和のヌルイ国家試験世代のデジタル化に立ち遅れた歯科医院はこれからは大変に成りそうです。
昭和生まれはしょうわないな~ ってネ

おまけの話
14日のダイヤ改正に合わせて広島都心部に新駅が出来ました。横川と広島の中間に出来た白島新駅でアストラムラインの新駅にも直結していますから かなり便利になると思います。ただ駅が一つ増えた分広島行は時間が掛かるかもしれませんが。
早速 ダイア改正後の時刻表を取ってこないといけないと駅に行きましたが、
あっ もう送り迎えは無くなったんだから要らないな と 寂しく駅を後にしました。
Photo_2

| | コメント (2)

2015年3月20日 (金)

見抜けない事もあるさ

一昨日の夜Twitterのタイムラインに流れて来たのは
相棒 最終回スペシャル酷過ぎる!
でしたので、いつもは週末の仕事の待ち時間にでも見ているのですが、気に成ったので昨日見てしまいました。
感想は、あっ、成るほど 皆さんが怒るのも分からないでは無い様な結末でしたネ。
しかも、ドラマが終了してすぐに始まる報道ステーションでのキャスターの古舘伊知郎さんが相棒の終了に関するコメントで噛んでしまった事も影響したかもしれません(古舘も動揺している と)
「相棒、見覚え、え?とっても見ごたえがあったのではないでしょうか?」

 さて、オチが最悪とWeb上で展開された脚本批判ですが、杉下右京警部(水谷豊)の3代目の相棒の甲斐享巡査部長(成宮寛貴)が実は有名な暴行犯(ダークナイト)だったことがわかり逮捕されるという結末でした。
まぁ、この3年間に何の伏線も無かった事でこれまでの*3年間をぶち壊した感が有ったのは事実ですかネ^^;
しかも天才的頭脳を持つ右京さんが3年間も一緒にいて見抜けなかったというのも可笑しいですし。
もっとも「ダークナイト」の成りすましが現れた事で事態を急展開した訳ですけど。

天邪鬼な私は、甲斐の父親の警察庁次長(石坂浩二)は、右京の存在が大きな壁になっていて、嫉妬にかられた甲斐は「ダークナイト」になり、右京を出し抜き優越感に浸ろうとしたのではないか と説明したように、
“右京の正義の毒”は良かった様な感想を率直に思いましたし、最後の空港でのシーンでも泣けましたが。

まぁ、どんな天才でも見抜けない事も有るさ と次期シリーズを楽しみにします。
ただ、公式Twitterでは「もし続編があれば、またよろしくお願いします。」だったので 有るかどうか分かりませんが。

*歴代の相棒中で初めて右京さん自らスカウトし「カイト君」とあだ名で呼ぶのも初めて とかなり可愛がっていたんだろうと想像できる相棒。そんな相棒の甲斐巡査部長は熱血で正義感溢れるキャラクターで右京の天才的閃きと行動力に心酔し、警察官として人間として成長していく、といった展開

おまけの話
天唾ですけど、正義も度が過ぎると毒に成る をTVドラマでやられると どうなのかなぁ とも思いますが^^;

| | コメント (4)

2015年3月16日 (月)

デジタル化は進むのか

最近のデジタル化は凄まじく、Apple Watchが来月から発売されるそうですけど、
今後ウエアラブルは進んでいくんでしょうネ。
昔夢見たハヤタ隊員やモロボシダンが腕時計に向かって科学特捜隊とビデオ通信していたような光景や、アイアンマンのトニースタークが使っている 音声対応で空間キーボード、3Dディスプレイとかに成るのはもう少しかもしれません。

 さて、そんなデジタル化は歯科医療分野でも進んでいますが、
昨年4月にCAD/CAMのハイブリッド冠が保険導入されましたけど、その後どうなんでしょうかネ。
私の知る限りではCEREC導入歯科医院は根気よく続けて、現在労働基準監督局の査察が入った大手さんの丸投げの所はトラブルばかりで辞めたって噂ですけど。
仕事が増えなければ機械を持て余しますからネ
結局 保険導入で間口が広がったのでデジタル技工までダンピングが広がったってオチなんでしょうかネ。

昔から歯科用材料及び歯科用機器って驚くほど高いです。桁が2つは違いますネ。
例えば百均で複数組セットで売ってそうなモノでも平気で単体で何千円とします。
薬事法を通さないといけないので そうなる訳ですが、(有効期限)切れると新たに取りなおさなければならないので体力のないメーカーのモノだと発売されなくなった材料って毎年のように有ります。
そんな状況なのだからデジタル化の歯科機器に成ると私の所の様な零細では手が出ません。
それでも保険導入されたので、ちょっとは安くなり廉価版なら中小ぐらいなら手が出せるようになってきましたが。

そんなデジタル化された、歯科医療補綴物のセラミックと言っても色々ありまして(自費扱い)
熱処理の出来ないCEREC等の長石系(曲げ強度がすこぶる弱い)と熱処理が出来るe.maxのような2ケイ酸リチウムガラスセラミックスとジルコニア系の強化ガラスセラミックス(両者とも曲げ強度が強い)
最近はそれらの材料がすべてデジタル化されています。(長石系のCERECなんかデジタル前提技工士抜きありきです)
長石系は元から小さな詰め物限定でしたが、あまりもたないのはご存知の通りで、e.maxも臼歯やBrではやっぱりもたないよ と
それならジルコニアはというと現在一般医療分野で人工関節等で使われていましたが、経年劣化により破折するケースが出てCo-Crに戻っていると。
一般医療分野でCo-Crに戻ったようにデジタル化もCo-Crに特化すれば と思われるでしょうが、色が不利なのと ロストワックス法の歯科技工士製作の方が上手く、なによりコストが安いんですよね。
あと、私が一番期待しているスーパーエンジニアリングプラスチックスはまだまだ時間が掛かるらしい と

そうなると 結局何が残るか。
デジタルはインプラントのアバットメントで
補綴物(および上部構造)は技工士製作の貴金属補綴 って事に

デジタル化も大事ですが、歯科技工士を育てましょう。

簡単な事です、歯科衛生士のように歯科技工士が歯科医院勤務なら全ての補綴点数を増やせばよいんですよ。

おまけの話
デジタル化の中で光学印象は進めばアドバンテージに有ると思います。
従来の型を取る作業は患者さんに負担ですからネ
現状では保険外診療に成り、そもそも石膏模型に置き変われない(そんな発想で作っていない)のと
なにより光学(高額)印象ですから^^;

| | コメント (4)

2015年3月13日 (金)

SIMロック解除義務化問題

今年5月以降に始まる“SIMロック解除義務化”を見据え、キャリア以外から続々と出てきましたので いよいよ固まって来たと言う感じでしょうか。
そもそもSIMロック解除義務化とは何ぞや 
早い話が本体そのままで他社(SIMカードを差し替えて)に乗り換え可能に成ると言う事です。
キャリア3社の独占状態の現状に色々な所から参入させやすくして市場を活性化させる狙いが総務省にあると言われていますが
毎度おなじみの外圧じゃないかと思いますけどね。動き出したのが五輪が決まってからですから。

今までの様な契約スタイルの2年縛り(しかも自動継続)の契約スタイルは変わってくるんだろうと予想されていますので、
メリット デメリット両方出て来るんでしょうかネ。

メリット的には月の料金が格段に安く成る事、
外国に行っても現地で販売されているプリペイドのSIMを購入し、自分のスマートフォンに挿入して利用出来る様になる。
デメリットはキャリア3社のiPhone以外の機種だとキャリアに特化した周波数帯と通信方式になされているので、他キャリアのSIMを挿入しても性能が発揮できない可能性があるそうです(最悪利用出来ない可能性も)
あとキャリア3社の契約体系の変化は流石に5年縛りまでには成らないでしょうが(5年も機種がもたないから??)3~4年契約とかに成るかもしれません。

現状でキャリア3社の料金プランは
2GBの通信プランが月額3,500円、音声通話(かけ放題)が3,000円の¥6,500也ですが、
MVNO系 例えばNifMo(ニフモ)なら
2GBの通信プランが月額900円、音声通話(基本料)が700円の¥1,600円(プロバイダー契約をniftyにしてたら200円引き) http://nifmo.nifty.com/
相当安いです。
ただ通話料金が別途かかるので、これからはMVNO系も割安通話プランが出て来るでしょうネ

現状では色々な通信方式や周波数帯に対応しているiPhoneが有利ですが、iPhoneは白ロム出さないんじゃないか との噂が有ります。apple販売分(の白ロム)は中国人(とそのバイヤー)に買占められましたし 現在予約できません。

暫らくは格安MVNO系SIMフリーとキャリアの2台持ちに成るんでしょうかネ

おまけの話
私的にはようやく理想的な料金体制のプランが出来ましたので、キャリアのガラケーからMNPしてMVNO系SIMフリーのスマホに買い替えました。
プロバイダーもniftyですからニフモにしました。
ガラケーでもなんやかんやで月2,500円でしたから月1,400円でスマホなら格安です。
因みに機種は東日本大震災後にパソコンの基盤に「日本に神のご加護を」と印字して製造したと言われている台湾のASUSです

| | コメント (2)

2015年3月 9日 (月)

今までには考えられなかった調査

英オックスフォード大学でAI(人工知能)などの研究を行うマイケル・A・オズボーン准教授の論文に

「コンピューターの技術革新がすさまじい勢いで進む中で、これまで人間にしかできないと思われていた仕事がロボットなどの機械に代わられようとしています。たとえば、『Google Car』に代表されるような無人で走る自動運転車は、これから世界中に行き渡ります。そうなれば、タクシーやトラックの運転手は仕事を失うのです。これはほんの一例で、機械によって代わられる人間の仕事は非常に多岐にわたります。私は、米国労働省のデータに基づいて、702の職種が今後どれだけコンピューター技術によって自動化されるかを分析しました。その結果、今後10~20年程度で、米国の総雇用者の約47%の仕事が自動化されるリスクが高いという結論に至ったのです」

早い話があと10年たったら今現在この世の中にある仕事の約半分が機械(やコンピューター)に奪われると。
当然のことながら 歯科技工士も入ってますナ^^;

 さて、近い将来消えそうな歯科技工士ですが、すでに学校の閉鎖が年々進み、また残った学校も定員割れの現状を考えれば、
残ったボリューム世代の50歳以上の歯科技工士がいなくなれば 自然消滅しそうなんですけど、
そんな中、最近は今までなら考えられなかった もう一つ大きな現象が出来ています。

昨年関西の中堅歯科技工所に労働基準監督局の調査が入った って噂を聞きましたが、今年に入って全国展開の大手歯科技工所にも調査が入ったそうです。
調査内容は労働環境(長時間??)らしいですが、
私が聞いた話だと従業員が耐え切れずに訴えたとの事ですが、私も経験ありますけど(労働時間週100時間超とか)今のヌルイ学生時代を過ごしたゆとり世代には キツイんでしょうネ。
前々から昨今の技工士不足で大手の人材確保が難しいらしい とのうわさは聞いていて 大手程大量に下請けに流れているとの噂だったですけど、下請けも受けれなく成って来たんでしょうか。

流石に現在私は週70時間弱程度ですが、私の友人や下請けさんは今でも週100時間くらいやってるでしょうが、それでもおっつかないんでしょうネ

まぁ歯科補綴物は金属問題も有りますし、これからはCAD/CAMが飛躍的に進むでしょうから、オズボーン先生に指摘されるまでもなく歯科技工業は淘汰されそうです。

おまけの話
私の友人の知り合いに歯科技工士学校の教員をしている人がいるのですが、彼が言うには年々技工士のレベルの低下があると言われるけど、最近の技工士学校のレベルの低下は凄いよ と。何故だと聞けば、厳しく指導したら直に辞めるから どうしてもお客さん指導に成ると。辞められると学校の存続問題に発展するので と。まぁ最近は少子化で生徒もお客さんですからネ^^;
う~ん職業学校でそんな指導をすればどうなるかは想像できます。
10

| | コメント (2)

2015年3月 6日 (金)

バカ売れ

NHKの朝ドラ「マッサン」ですが、
北海道編に成ってワンパターンの繰り返しにちょっと飽き気味でしたけど^^
今朝のマッサンは泣けましたネ。
俊兄の「死んでも生きて帰ってこい」は良かった!
当時の人々は声を大にして言えなかったんだろうと思います。
また最後の皆で合唱する“蛍の光”では無く「オールド・ラング・ザイン」の合唱も泣けました。
スコットランド民謡で準国歌と言われる程歌われているそうで、
本来の歌詞は「大切な人と再会して乾杯しましょう」という歌なのでマッサンのテーマとも言える歌詞に成っています。
(中島みゆきさんの麦の歌もベースにしてるかも??)
因みにもし昨年スコットランドが独立してたら 国歌に成っていたんでしょうネ

 さて そんなマッサン効果でウイスキーがバカ売れしているそうですが、TVで話題に成る商品が売れ行きを伸ばすのは昔からそうですが、最近ではネットで話題に成ると世界中で売れます。
月曜日にネタにした
http://45net.cocolog-nifty.com/blog/2015/03/post-ad88.html
白金か青黒に見えるかでハリウッドスターまでもがTwitterで話題にして論議を呼んだあのワンピースも世界中でバカ売れしているそうですネ。
ここに分かり易く説明されています
http://www.gizmodo.jp/2015/03/dress_blue_white.html

ただ この画像を見ると もしかしたら巧妙な仕掛け(ヤラセ)が有ったんじゃないかと言う憶測が生まれています。
(販売元HPのカタログに白金の記載が無かったので)
Photo
まぁ、話題に成ったので 急遽作った可能性も有りますけど。

おまけの話
まだ最終回を迎えていない「マッサン」ですが、好評を受けて スピンオフ放送決定しました。
しかも選考篇の2本も!
http://mdpr.jp/news/detail/1472012

元ももクロの早見あかりさんが主役だそうなので楽しみなんですが、私的には鴨居の大将が主役で昔の銀河テレビ小説みたいなシリーズでやって欲しいですよね。
米国ドラマではヒットした作品には必ずスピンオフドラマが出来ますが、NCISのように元ドラマより人気でスピンオフのスピンオフまで生まれましたから、日本でももっとあっても良いんじゃないでしょうかネ。

| | コメント (2)

2015年3月 2日 (月)

我思う、故に我あり

子供頃思っていた疑問で、私が毎日見ているいつもの風景 例えば木の緑色は私以外の人でも同じ緑色に見ているのか という疑問を感じて寝られなくなった事が良く有りました。私が見ている緑は他人が見たら赤色かも知れないなんてネ。
脳の視覚細胞を他人と共有なんて 出来ない訳ですから 証明はできません。
もしかしたら悪魔みたいなのが私の目の前の景色を作ってるのかもしないという可能性を確実に否定することはできませんから
ただ分かるのはそのように考えている思いがあることは確かな訳ですから、そのことを考えている「私自身」がいることだけは間違いなく事実だ、と
いわゆるデカルトの「我思う、故に我あり」ですが。
う~ん、未だに誰も証明できていません。

 さて、そんなデカルトの言葉とは根本的に違うのですが、写真や絵と違ってスマホやPCの画像は実に複雑で人によって違った感じに見えるそうです。
先週Twitterで話題に上ったあるショッピングサイトのドレスの色が「白×金」と「青×黒」の人によって答えが変わり、世界中で大論争になっていました。

https://twitter.com/GOSSIPS_Japan/status/571207782268932096
Photo_4
どうですか?
我が家でも意見が分かれ、私と嫁さんは「白×金」ですが、娘は「青×黒」だったそうで、私が「白×金」と言えば大爆笑されましたよ^^;

色々分析した人の意見を聞くと露光量を上げて見ると青黒の人でも白金に見えて来るそうなので、人によって露出量の感じ方の個人差が有るのかもしれません。
実際の販売されているサイトの画像を見ると青黒ですし
Photo
フォットショップも青黒に成ってますから、青黒なんでしょうネ
Photo_2

モスキート音が加齢とともに聞こえる範囲が狭まりますから、視覚もそうなんですかネ
デカルトの「我思う、故に我あり」と違ってそのうち証明出来そうです。
Photo_3
おまけの話
デカルトは当時としては画期的な考え方だった様に感じます。
デカルトの思考の始まりは人間の視覚や聴覚といった感覚は不確かなモノだから 確かな知識にした事と言われています。
しかも思索の始りに神様を選ばずに自分の思考から哲学を構築しようとした事ですネ。
現代でも宗教にとらわれて 殺人はおろか人類を破滅に導こうとしてるテロ集団がいる訳ですから 凄い人だったんだなぁと今更ながら感じます。

| | コメント (4)

« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »