« 言葉のセクハラ認定裁判 | トップページ | バカ売れ »

2015年3月 2日 (月)

我思う、故に我あり

子供頃思っていた疑問で、私が毎日見ているいつもの風景 例えば木の緑色は私以外の人でも同じ緑色に見ているのか という疑問を感じて寝られなくなった事が良く有りました。私が見ている緑は他人が見たら赤色かも知れないなんてネ。
脳の視覚細胞を他人と共有なんて 出来ない訳ですから 証明はできません。
もしかしたら悪魔みたいなのが私の目の前の景色を作ってるのかもしないという可能性を確実に否定することはできませんから
ただ分かるのはそのように考えている思いがあることは確かな訳ですから、そのことを考えている「私自身」がいることだけは間違いなく事実だ、と
いわゆるデカルトの「我思う、故に我あり」ですが。
う~ん、未だに誰も証明できていません。

 さて、そんなデカルトの言葉とは根本的に違うのですが、写真や絵と違ってスマホやPCの画像は実に複雑で人によって違った感じに見えるそうです。
先週Twitterで話題に上ったあるショッピングサイトのドレスの色が「白×金」と「青×黒」の人によって答えが変わり、世界中で大論争になっていました。

https://twitter.com/GOSSIPS_Japan/status/571207782268932096
Photo_4
どうですか?
我が家でも意見が分かれ、私と嫁さんは「白×金」ですが、娘は「青×黒」だったそうで、私が「白×金」と言えば大爆笑されましたよ^^;

色々分析した人の意見を聞くと露光量を上げて見ると青黒の人でも白金に見えて来るそうなので、人によって露出量の感じ方の個人差が有るのかもしれません。
実際の販売されているサイトの画像を見ると青黒ですし
Photo
フォットショップも青黒に成ってますから、青黒なんでしょうネ
Photo_2

モスキート音が加齢とともに聞こえる範囲が狭まりますから、視覚もそうなんですかネ
デカルトの「我思う、故に我あり」と違ってそのうち証明出来そうです。
Photo_3
おまけの話
デカルトは当時としては画期的な考え方だった様に感じます。
デカルトの思考の始まりは人間の視覚や聴覚といった感覚は不確かなモノだから 確かな知識にした事と言われています。
しかも思索の始りに神様を選ばずに自分の思考から哲学を構築しようとした事ですネ。
現代でも宗教にとらわれて 殺人はおろか人類を破滅に導こうとしてるテロ集団がいる訳ですから 凄い人だったんだなぁと今更ながら感じます。

|

« 言葉のセクハラ認定裁判 | トップページ | バカ売れ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

「こんにちは」
 我思うに あなたは難しいことを考える人ですね。
仏教でも同じことを言い表していまが・・・。
 我思うに理解に苦しむ、生きること だけに して欲しい。

投稿: アットマン | 2015年3月 2日 (月) 14時58分

アットマン様コメントありがとうございました。
子供の頃 母に「そんな事ばかり考えているとノイローゼになるで」と言われていました。
「我思う、故に我あり」この疑問は何かあるとこれからも考えてしまうんでしょうね。
因みに我が愛娘も同じことを考えている事が最近分かりました。
思考も遺伝するんだと。

投稿: 45net | 2015年3月 2日 (月) 17時35分

こんにちわ、昨日は春本番の陽気だった横浜ですが今朝は薄曇りでまた寒くなりました
所謂「三寒四温」ってやつでしょうか、春が待ち遠しいです

「我思う、故に我あり」私も色彩や音の聞こえ方について考えたことがあります、もっともそんなに深くは悩みませんでしたが、デカルトのまずは我ありきの考え方が民主主義の根本なのでしょうか
我々技工業界でもヨク色の話になりますが、ナンカ上手く簡単に再現できる方法なりシステムが出来ないものでしょうか、化粧品会社なんかは口紅の色の再現(宣伝用印刷物)に巨額の投資をしているようですが

投稿: JHON | 2015年3月 3日 (火) 10時50分

こんにちはJOHN様 いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
こちらも正に三寒四温で昨日ぐらいから寒くなってきました、何でも週末は暖かく成るそうですから 体調管理が大変です。

今回のフォットショップではありませんが、シェードテイキングは測定する機械が有るそうなので、前ほど色のトラブルは無いのかもしれませんが、ただ細かい色と形態に拘る患者さんが増えましたので修正するケースは増えたように感じます。
昔なら0.5白くしておけばほぼ満足されたのですが、最近は明度とか気にされますね。

修業時代は色より形態だと職人師匠に叩き込まれていました。
形態が良ければ少々の色の違いは大丈夫だと。
今回のブログネタのような視覚が分かれたように、人間の脳の修正能力によるカメレオン効果が期待できるので(僅かな違いなら3秒見たら隣りと同じ色彩に感じる)
もっとも最近はオールセラミックが主流なので、まさに隣接の歯の色が投影される為 本当のカメレオン効果が期待できますが。

投稿: 45net | 2015年3月 3日 (火) 11時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 言葉のセクハラ認定裁判 | トップページ | バカ売れ »