« 東映映画 | トップページ | 我が身の没落を祝う国民 »

2015年7月 3日 (金)

販売中止のブロックが出た その理由は?

昨年の4月にCAD/CAMのハイブリッド冠が保険導入されてから1年とちょっとが経ちましたが、先月の終わりに悲しいFAXが届きました。
3MのCADCAMブロック ラバァ アルティメット(ハイブリッド)が販売中止に成る と
理由は一般的な脱離率を超える為だそうです。
よく読むと日本より海外の方が酷いとの事でしたが、保険導入している日本の需要はそこそこあると思うので何故継続しないのか疑問ですが、まぁそう言う表現がメーカーとしての意地も有ったのかなぁと邪推しました。

まぁねぇ、精密と謳ってる某大手ラボさんの説明会ではどうなのかなぁとは思っていたのですが、
なんというかCADCAMは形成がシビアなので歯科医師の本気度が必要ですからネ。
歯科商店さんの話だとCADCAMやめる所を良く聞きますという話でしたが、流石に販売中止は悲しいですね。
それを象徴するように最近都会のラボからCADCAMと(メタルボンドとかの自費技工のみ)の下請けをさせてくれと言うダイレクトメールが入るようになってきました。
保険の技工ならお願いしたいけどネ^^;

まぁ急いで導入しなくて良かった!
お金も信用もないから買えないけど…。

尚 それでもCADCAMは近い将来大臼歯に広がるそうです

おまけの話
以前セレックユーザーは本気度が高いので CADCAMの成功率は高そうと予想しましたが、セレックユーザーでも1千万もする機械にホコリが被っている歯科医院も結構多いとか。
機械に対応できる腕だけでは無く患者に説明して理解してもらう話術力も必要なんですナ

|

« 東映映画 | トップページ | 我が身の没落を祝う国民 »

医療」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 東映映画 | トップページ | 我が身の没落を祝う国民 »