相手がよいと言うまでの謝罪
高校野球を連日ラジオで聞きながら仕事をしています。
気持ち的には三沢商や下関商とかの公立高校を応援していますが、やっぱり私立の選手層は厚いなぁと感じます。
エースが3人とかの高校も有りますからネ。
さて今日安倍さんが戦後70年談話を発表します。村山某元首相が精力的に土下座外交展開していますが、本当に土下座をしてのけた御仁がいます。
http://www.jiji.com/jc/ci?g=pol_30&k=2015081300380
鳩山由紀夫元首相は13日、ソウルで開かれたシンポジウムで講演し、安倍晋三首相が14日に公表する戦後70年談話で、「おわび」の表現を盛り込むべきだと述べた。傷ついた国々の国民が『やめてもよい』と言う時期が来るまで、続けなければならない」と語った。
天邪鬼な私の感想は、土下座はあれですけど ひざまずくは違うんじゃないだろうかと。
日本では普通 正座はひざまずくとは言わないですから。韓国ドラマを良く見る人に聞いたら韓国では膝を立てて座るそうで、日本のように正座は浸透してなく ひざまずく(正座)する時は相手に許しを請うときだけだそうです。
因みにひざまずくは動詞で名詞は(ひざまずき と)名詞は無いそうです。
まぁそれはさておき、
最初聞いた時はハトポッポ 何するんだ なにもそんな所に出かけなくても と、だから日本の“元総理”は米国の“元大統領”とは違うなぁと馬鹿にされるんだと思いましたが。
考え方を変えたら、例えば米国が戦争中あきらかな国際法条約違反である東京大空襲、広島、長崎原爆投下についての謝罪は有りませんし。しかもあろうことかそれで戦争を早めて死者を少なくする行為だと正当化しています。
自国軍は硫黄島や沖縄の大激戦でノルマンディを上回る損害(戦死死傷者数を出した)を受けたので 米軍の損害を少なくする為 と言えばまだ分かるんですけどネ。またパールハーバーと比較して述べたりもしています。
因みにパールハーバーは一応打電しましたし(ちょっと卑怯だけど)基地のみの攻撃で米国が行なった非戦闘員への大量殺戮とは違うと思います(しかもパールハーバーの攻撃は知っていて大義名分を得る為攻撃させたとの憶測も)原爆投下した広島長崎は事前に空襲は行わなかった事や広島長崎は種類の違う原爆を落している事実からも 実験的な要素は大きかったんだろうと思っています。
まぁ結局の所 歴史認識の違いなんだろうと思っていますので、(韓国国民と)感情的には同じなんだろうとは感じます。
勝てば官軍の東京裁判の判決はパール判事の言葉を引用するまでもなく そろそろ見直す時期に来ている気がしますけどネ。
あれ、話が代わったなぁ…。
おまけの話
今年はお盆の予定が有りません。娘が帰ってくるのは来週だし、「顔を見せに来い」といっていた母はこの世にはなく、仕事三昧の盆に成りました。
この時期は帰省中に歯の治療をしている人が結構多いので、盆前と盆明けに集中してこられるそうです。
歯科補綴物の製作は盆中しかありませんからね^^;
両親の死に目にも会えなかったし、私の知り合いは娘さんの危篤の時病院に駆け付けれなかったそうです。体調不良でも休めないですからネ。因果な商売ですよ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 長寿の夢(2016.03.04)
- 育休とって不倫しよう だったとは(2016.02.13)
- 出世する人(2016.01.29)
- 教科書は軽減税率適用外なのに(2015.12.18)
- 私もオメラスの住人(2015.11.27)
コメント
こんにちは!
ハトポッポを総理大臣にしたのも我々・・・。
民主党に政権を委ねたのも我々・・・。
誰も責められませんね。
安倍さんの談話には、なんとも中途半端でガッカリしています。
元より左派の人は安倍さんなんて支持してませんが、あれでは右派からも見放されるんだろうなと・・・。
それ、中韓が騒ぐぞって思ったら、あれれ?
すでにあの内容で両国と調整済みだったのか・・・?
騒がない代わりの見返りに何を約束したのか?
まぁ、韓の方はお金かな。
平昌の金、出してやるとか・・・。
中の方は・・・こっちの見返りの方が恐ろしいような気がします。
投稿: FUJIKAZE | 2015年8月16日 (日) 15時32分
FUJIKAZE様コメントありがとうございましたm(_ _)m
なるほど、談合の可能性ありますね。
ご指摘のように見返りが怖そうです^^;
今回の70年談話ですが、右派の人達には物足りないかもしれませんけど、
「あの戦争には何ら関わりのない、私たちの子や孫、そしてその先の世代の子どもたちに、謝罪続ける宿命を背負わせてはならない」
この一文と台湾を他の国と同格に扱った事がありましたので(中道を自負する)私的には及第点なんです。
まぁ、近隣の国の事を考えて官僚も考えたんじゃないかと^^;
投稿: 45net | 2015年8月17日 (月) 01時41分
「相手がよいと言うまでの謝罪」
。
なんか引っ掛かっています。
謝罪って自分が心から思う気持ちですよね。
許しを請う儀礼だったんだか?
果たして「許し」っていつかやってくるもんでしょうか。
「死ぬまで許さない」ひともおるわけで。
感情を勝手に推し量られてる気がしていまだに腑に落ちていません
投稿: sachi3317 | 2015年8月18日 (火) 22時08分
こんにちはsachi3317様
コメントありがとうございましたm(_ _)m
そうですよね そうでないと心がこもりませんもんね。
日本ではどんなに悪い人でも“死ねば仏”の文化ですが、中国では死んでも許さないお墓も掘り返すみたいな文化だそうですから、永遠に相容れないのかもしれません。(吉宗が宗春のお墓に鎖を巻いた事も有りましたが)
もう一国はウリジナルですから、相互理解は不可能だと感じますし^^;
戦争謝罪の歴史を見てみると…。
長くなりそうなのでまたゆっくり愚痴ります^^;
投稿: 45net | 2015年8月20日 (木) 10時24分