« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »

2015年10月

2015年10月31日 (土)

終わってしまいました

日本シリーズは戦前の予想通りホークスが結果的には4勝1敗で圧勝??しました。
鷹党ですが 圧倒的な力と言われるとこそばゆい感じがします
最初の福岡の2戦(二けた安打しながら共に4点)も報道では
“点差以上の差が有った”ですが、
“相変わらずの決定力不足”と感じましたし
今年の先発の布陣を考えると福岡の2連勝は絶対条件で有った訳で、神宮で投げた3人は投げてみないと分からない感じで普通に3連敗も有りうると予想していましたから。自慢の打線もプレーオフで好調だった内川選手が骨折発覚して欠場でギータもトリプル3.5の夢を打ち砕いた ヘッテのイ・デウン のデットボール以来欠場していたのでぶっつけ本番で最悪の調子でしたから(足の状態は70%弱だったとか)
第3戦であそこまでやられたら3連敗いったなと思った翌日の細川祭り(攝津投手も良かったですが)で流れを戻した感じでしょうか

対するヤクルトの感想は打線は調子が良さそうなのは上田選手、今浪選手、畠山選手ぐらいで特にバレンティンの状態が悪そうで半速球しか打たれそうにない雰囲気の為、パワーピッチャーなら100%抑えるだろうなぁという感じで助かりました。
畠山選手は調子が良かったですが、ノムさんが言っていた「考えた打撃が出来ていない」に私も若干感じました。
ただなんと言っても山田選手(3戦以外)と川端選手を抑えれた事が大きかったですが。

投手力ではヤクルト自慢の勝ちゲームに投げる外人3人(ロマノ、オンドルセク、バーネット)について、調子がそれぞれ今一つだったのかもしれませんけど、まぁ 日本に来る外人レベルかなという印象でしたが、それより松岡 、秋吉、中澤、石山の中継ぎの4投手のレベルが高く驚きました。ローテーションに入れそうだとさえ思いました。ヤクルトは今年先発に苦労したと聞きますが、だから逆転勝利が多かったんだと納得しましたね。
あと報道では大絶賛だった久古投手は逆玉がアンパイヤに二度ともストライクジャッチしてくれた幸運とギータの調子の悪さがあったので今回は良く分からなかったです。

今年の日本シリーズを見て天邪鬼の私が一番強く感じたのは、全国放送のキー局は地上波のゴールデンで放送しないくせに相変わらずセリーグ解説者とセリーグ大好きアナウンサーしかいないんだと強く感じました。(第2戦のテレビ東京はネット局がないので見れなかったので、TBSとフジだけですが)
公平な解説してたの秋山さんと石井さんぐらいですか。古田はもっと解説が上手い印象だったんですが、ただのヤクルトを応援する親父でした。
普段NHK等のBSかネットの有料TVに慣れているからかも知れませんがネ

何より一番酷かったのは林正浩某でしょうか 煩いだけで野球実況とは思えないくらい下手でたいした取材もしてなく何も情報を話さなかったし、なにより野球を分かってない。
あれなら高校野球の地方局のアナウンサーの方が上手いですよ
噂によれば今年で定年らしく聞かされるのが今年が最後と言うのが救いです。

おまけの話
なんかこれで野球が終わったのが寂しいですネ。
今年ほどゆったり見られたシーズンも無かったです。3連戦のカードはほぼ勝ち越しでしたし
工藤監督がここまでやるとは正直思わなかったです。

| | コメント (0)

2015年10月23日 (金)

どこまで未来の日に追いついたのか

今週の水曜日2015年10月21日は30年近く前に公開された「バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2」で、タイムスリップした未来の日だった訳ですが、ナイキがあの自動で紐が締まる靴を明日発表するそうですネ
う~ん 間に合ったのは凄いです。

 さて、そんなバック・トゥ・ザ・フューチャーの未来の日でしたが、まぁタイムスリップは仕方がないとして、他にはどこまで追いついたんでしょうか。

まず実用化されたモノは薄型テレビ、テレビ電話、指紋認証、3D映画、お天気アプリ等すでにおなじみですしネ。
他ではペプシはこの日に合わせてきました
https://www.youtube.com/watch?v=XrwRdzFP-fY
米Amazon限定で日本での販売は有りませんでしたが、ちょっとケースは欲しいですね^^;

JAWS 19は予告編だけ作ってきました
https://www.youtube.com/watch?v=Pl092whRLlI
劇中ではスピルバーグJrでしたが、おとうさんはまだまだ現役です。

Lexusが夏にホバーボードを開発したことを発表しました
http://www.lexus-int.com/jp/amazinginmotion/slide/

AeroMobil社の「エアロモービル3.0」は17年に発売する予定だと発表しているそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=kzYb68qXpD0
ヘリみたいな感じを妄想した事は有りますが…。

逆に映画越えした技術も有ります。
例えばインターネットはそんな概念すらなかったですし、なんといっても通信手段は劇中ではFAXとか(たしか眼鏡電話は着信のみだった??)だけだったのでスマホの普及は映画越えしています。

あとはカブスのワールドシリーズ優勝だけですネ

おまけの話
お得意先の慰安旅行が20日に大阪のUSJに行かれたので、さぞUSJではバック・トゥ・ザ・フューチャーの未来の日で盛り上がっていたでしょう って聞いたら「何もなかった」との事でした。
空気だったとは、それは意外だったなぁ^^;

| | コメント (0)

2015年10月16日 (金)

鷹狩ってさ、鷹が獲物を狩るんだぜ

プロ野球のプレーオフが行われていますが、
5年周期で出てくるロッテ下剋上のキャッチコピーが
「鷹狩りの前にハムを食べてこう」
早速福岡ソフトバンクホークスの公式が
「鷹狩ってさ、鷹が獲物を狩るんだぜ?」(今日の豆知識)
https://twitter.com/HAWKS_official/status/653032066288738304?ref_src=twsrc%5Etfw
と対応してましたが、お家騒動の次は無知ぶりを暴露してなんとも残念な感じです。
まぁ、猪狩りなら猪を捕獲する事なんですがネ
因みに紅葉狩りは紅葉を観賞する事なので日本語は奥深いです

 さて、私は鷹党ではありますが、色々な意味で今年程阪神に優勝して欲しいと願った事は有りません。
あの誤審がなければ3位はカープだった訳ですし、なによりタイガースは借金1ですから、5割を切ったチームが日本一に成れば
この悪しき制度、日本のプロ野球のプレーオフ制度を廃止や考え直そう という気運が高まったんじゃないかと思いましたから

メジャー帰りの評論家がラジオでプレーオフ制度に批判や違和感を持っている人とが多い事について、
「メジャーではプレーオフに出る為にシーズンを戦っているので、日本ではまだその域には達してない」
と言っていましたが…。
なんというか日本人は米国好きですよね、政治家も野球選手も。
う~ん、まずチーム数が違う事(MLBは2リーグでそれぞれ3地区)は良く言われています。
まぁ日本シリーズでも大リーグのリーグ(の3地区)プレーオフより規模が小さい訳ですから。
プレーオフに出る為にプレーオフをしている様なものですよ^^;
あと何と言っても、野球は短期決戦向きのスポーツでは無くリーグ戦向きのスポーツだと思いますから そもそも日本シリーズもお祭りの要素があると感じます。
あと良く言われるのが消化試合問題がありますが、
消化試合も大事ですよ 若手の経験の場ですから。

どうしても新聞の売り上げやTV放送の事考えるなら(現在ゴールデンでの全国ネットはやってないくせに)サッカーの天皇杯みたいな制度で対応して下さい。

さぁ鷹狩りで鴎を捕え 今日で決めましょう!

おまけの話
広島ではあの誤審の事は皆さん怒り心頭で、野球の話をする時その話が良く出ますから、
阪神さんが優勝してたら、審判改革も有ったんじゃないでしょうか
Photo

| | コメント (0)

2015年10月 9日 (金)

気が利きすぎて間が抜けている

物を比較する時ギャップの差が大きいと同じものでもより良く感じる時が有ります。
営業テクニックでも良く使われるそうですネ
職人さんは偏屈な人が多いですが、その奥さんが愛想が良かったりすると例えそれは営業ならごく普通の対応でも、とても愛想が良いと感じるそうです。
人間の脳が何処にでもいる普通の人なのに素晴らしい人格者だと作ってしまうからだそうですね。
しかもその人が助けて下さいと下から来ると尚更でしょうか。
ご用心あれ

 さて、私は営業テクニックで小細工はした事無いのですが、お得意先に迷惑を掛けてはいけないとは心掛けています。
車で訪問する時 営業時間内だったら駐車場に停めるのを躊躇われますが、あるセミナーで聞いた事を実践していました。
それは、営業先には公共交通機関で訪問するのが良いのですが、そうもいかなくて自家用車で訪問する時があります。
(公共交通機関だと忘れる可能性や壊れるリスクもありますし)
そんな時お得意先に迷惑を掛けないようにと気を使って近隣に路上駐車したり、コンビニやスーパーに停めない方が良いと。
近所の人やお店の人は見てない様で見ていて しかも良く覚えているものだと
「あそこに来る営業の○○はいつもここ停めてる」
って感じでしょうかネ^^;
お得意先に気を使ったつもりが お得意先の近隣に反感を買って、かえって迷惑が掛かると いう話でした。

それを実践していたのですが、先日お得意先で
「○○の奥さんが営業に来る時は絶対うちの駐車場に停めないんだよ 気の付く人だ」と言われました。
結局私は下手な小細工をして
「気が利きすぎて間が抜けている」だったんだと

最近 良い年をして まだまだやなぁ
と感じる事が多いです

どちらが正論かは分かりませんが、お得意先の心情は読み取れなかったのは確かなようです。

おまけの話
こんな話をいつも来る歯科商店さんの営業の人と話したら
「いや私も同じ事をしていますが、逆にうちの駐車場に停めてくれって いわれますよ」
と慰めてくれましたが、
これも営業テクニックなんでしょうか^^;

| | コメント (0)

2015年10月 2日 (金)

国民連合政府

20年前イタリアで「ともにイタリアのために」と中道政党と左派政党が連合して政権をとった事が有りましたが、
先日共産党の志位和夫委員長の記者会見で言った「国民連合政府」は、その時よりも衝撃は大きいと思います。
なんと共産党が野党間で選挙協力して政権を目指すと

なんというか、共産党をここまで本気にさせる程の事態が起こっていると言う事ですネ
小沢一郎が「共産党の頭の切り替えと素早い行動」と言ったそうですが、今は素直にそう感じます。

ただ肝心の民主党は
岡田代表は「共産との連立あり得ないが、選挙協力は話し合い進める」
枝野幹事長は「左から2万票来たが右から3万票抜けていったということではプラスでない。選挙区のすみ分けをきちっとして、安倍政権を倒す協力関係がほぼ出来上がっている」

なんとまぁ選挙協力は喉手なのに腰が引けてる対応ですな^^;

現在の自民党がやってるのは
安保改正(と武器輸出)、原発再稼働、TPP、マイナンバー
これ民主党だけで変えれますか??

ただ、共産党から大臣が出るのはピンとこないなあ…。

おまけの話
かつて永世中立を宣言していたベルギーは裏で英仏との反独軍事同盟を結んでいました
結果はご存知のようにドイツに侵攻されました。
同じ永世中立を掲げたスイスは侵攻されなかった
金融面他ドイツに協力的だった事もあるそうですが、人口の2割をも軍隊に動員した決意も有りました。
結局自国を守れる軍隊が無ければ永世中立とは認めてもらえないのも事実です。

| | コメント (0)

« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »