« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »

2015年11月

2015年11月27日 (金)

私もオメラスの住人

先日ようやくTV版のMOZUを見終りました。
感想は話題に成っている程では無いと思いましたし、なにより喫煙シーン多く(主役の西嶋さんは常に喫ってる)が禁煙9年目の私にとっては苦痛でした。
たぶん普段見るのが海外の(米国ヒューマンドラマ)が多いのでそんな感想かも知れませんが。
あっちの異常犯罪度も凄まじく、ヒューマニズムもかなり熟成され、おまけに予算も桁外れですから太刀打ちできないでしょうか

 さて そんな中 劇中に心に残って未だに頭から離れないシーンが有ります。
ジブリのゲド戦記で有名なル=グウィンの短編小説集『風の十二方位』の中にある「オメラスから歩み去る人々」の一説です。
マイケル・サンデル『これからの「正義」の話をしよう』でも取り上げられたので知ってる人は多いと思いますが、
劇中ではこんな感じで長谷川博己演じる元公安の東が語っていました。

オメラスって知っているか?
ある小説に出てくる理想郷のことだ。
オメラスは、自然に恵まれ、独裁者もいなければ、身分制度もない。
誰もが、何不自由なく暮らしている、幸せな街だ。
ところが、その街のどこかに、光の届かない、固く閉ざされた地下室があった。
まるで下水道のようなその地下室に、1人の子供がずーっと閉じ込められている
その子は、ろくな食べ物も与えられず、身体は汚物にまみれ、ずーっとみじめな生活を送っている。
実は、その子の存在を、オメラスの住民たちは、全員知っていた。
だが、誰も助けようとはしなかった。
なぜなら、その子を閉じ込めておくことが、理想郷が保たれる条件だったからだ。
オメラスの全ての幸せや美しい自然は、その子の犠牲の上に保たれていると、みんなが理解していた。
たった1人の子供を、地下室に閉じ込めておくことで、他の全ての人々が幸せに暮らせるならと、住民達は見て見ぬふりをしているんだ。
 

同じだろ?今のこの世の中とオメラスは。
国家という体制を維持する為に、くさいものに蓋をする。
そして子供を閉じ込めた地下室の門番。
それが公安なんだよ。
それが真実だ。
そうやってこの国は秩序を保っているんだ。

実はあの話には続きがあるんだ。
オメラスの人々は、あるタイミングで、地下室の悲惨な子供の全てを知り、その事実にショックを受ける。
だが、何千何万の人の幸福を投げ捨てていいのだろうか。
オメラスに住む人々の幸せと、地下室の子供一人の幸せを天秤にかけ、次第に事実を受け入れ、彼らの涙も乾いていく。
だが、その中には、黙りこんで塞ぎこんでしまう人間もいた。
彼ら少数派人々は、一人で美しい門を出でくぐってオメラスの都の外に出ていく
そして二度とオメラスに戻ることはない。
倉木…、門を出でオメラスを見たとき、一体何を思うと思う?
俺は分かったんだ。
理想郷をぶち壊し、偽りの秩序を乱すのが、俺の使命だってことにな。

まぁ、簡単に言うと大多数の幸福を維持する為だったら、1人の人間の犠牲を黙認してもよいのかということなんですが、
現実社会にも当てはまり、例を出せばキリが無いほどですので、この「オメラス」が後から効いてきて、学生の頃 ある犠牲のもとに幸福があった時、それを承知で享受するのは悍ましい心だと教えられた事を思い出しました。
でもまぁ だからと言って私にはどうする事も出来ないんですけど
というか私なんていつ地下室側に行くか分からないし。

歩み去ることさせ出来ませんから。

| | コメント (0)

2015年11月20日 (金)

まぁこんなもんだよ

昨日の 世界野球プレミヤ12準決勝で敗退しました。
予選ラウンドから見てきた印象は、3人が故障辞退が有ったもののオールプロのベストメンバーを招集しながら、(メジャーが参加してないのでマイナーか国内リーグ中心のチームに)苦戦しているなぁと言うのが率直な印象でした。
まぁ小久保監督も同様の印象だった様ですが。
尤も3Aクラスの外人が大活躍できるのが日本のプロ野球の実力なので、「こんなもんだよ、メジャーの下請けだから」という貴兄の皆さんの嘆きが聞こえてきそうです。
私が子供の頃は皆が休み時間や休日は野球三昧でしたが、現在ではスポーツが多様化して人材が野球に集中しないからでしょうかネ

 さて、人材不足と言えば元祖ブラックの歯科技工士ですが、先日外注先のラボから電話が有り 入れ歯の重合中にトラブルが有り2人分の入れ歯を壊してしまった と。
これは困った。ただいつも無理ばかり言ってる下請けさんなので 責めるつもりは無かったのですが、
下請けさんは平身低頭で再製は無論無料で今回の2ケースの料金は頂きませんし院長に土下座に行きます と
そこまではと 私が謝りに行きましたが、
その話を聞いた嫁さんは涙しました。
ただ私は今回下請けさんが無料にしてくれたことに、内心“ホッとしました”
これで謝る時の手土産が出来た と
菓子折りを持って行くより有効なので(技工料金は2~3万円に成りますから)
嫁さんには 昔私が修業時代の頃なら、無料仕事は当然で 頭を丸めて土下座させられたんだよ と(入社当時 技工士さんは髪が短い人ばかりだなぁ と思っていたら…。)
当時の歯科医師ならそれくらいの事は平気でさせたんだよ と
まぁ、歯科技工業なんて歯科医院の下請けですからね。
そう言う意味では私も決して元請ではありませんからネ。

まぁ、作った歯科技工物が入らない事(再製は)しょっちゅうはありませんが偶にあります。
最近は増えました。十中八九は技工士に問題は無いと思われるのですが、全て無料でやらされます。
それが下請けだよ と言われればそれまでですが…。

おまけの話
現在歯科業界は技工士排除の方向で進んでいます。
それはCADCAMですが、
最近の例でみると10年以上前に三金が米国のデンツプライの傘下に入っていますが、この度ドイツのシロナと引っ付きました。
デンツプライは光学印象に特化し歯科技工の完全工業化を目指すようです。
これでどうなるかと言うと、
今まではCADとCAMは別々の作業も出来たのですが、一緒に成ってしまった と。
例えばセレックユーザーなら*スキャナしたデータだけを送って自前の削り出しセンターで削って 自前の息の掛かったラボにレイヤリングさせる と
まぁ2018年問題があるので そんな流れは仕方がないのですが
私の引退が早まったのは間違いない様です。

*3Dスキャナで取る光学印象をデータとして保存できます。
従来のように歯を型を取って石膏を流すという作業が有りません
もし健康な状態のデータを取っていればほぼ再現できます。

| | コメント (0)

2015年11月 6日 (金)

異例の外国人の多さもだけど

秋の叙勲が発表されましたが、旭日大綬章(昔の勲一等)の19名のうち12人が外国人で!しかも一番多い米国人(5人)の中に、
なんと あの大義なきイラク戦争を指揮し親子ブッシュ両方の国防長官だったラムズフェルドと「ショウ・ザ・フラッグ」「ブーツ・オン・ザ・グラウンド」と日本を恫喝し続けてきたアーミテージの名前が有る事に驚きました。
まぁ、東京大空襲を立案しそして指揮したカーチス・ルメイにも授与しているのに いまさらと貴兄の皆さんの嘆きが聞こえてきそうですが。

 さて叙勲を受けるアーミテージと言えば、
安倍さんがやろうとしている一連の政策の原発再稼働、TPP、秘密保護法、集団的自衛権等は「第3次アーミテージ.ナイレポート」にそって立案されていると田原総一朗さんも指摘していますが、なんといっても夏の国会で生活の党となんちゃらの山本太郎さんが国会で質問しましたが、メディアは完全スルーでしたネ
ここまで来ると従属、隷属を通り越して媚属でしょうか…。
まぁ、それが長期政権の秘訣なんですが。
3
おまけの話
「集団レイプする人は、まだ元気があるからいい。正常に近い」と のたまった太田誠一元農相も旭日大綬章を受章しています。
開いた口が開いたままですワ

| | コメント (0)

« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »