« 金持ちは体は太らず財布が太る | トップページ | 育休論 »

2015年12月18日 (金)

教科書は軽減税率適用外なのに

結局軽減税率は外食と酒類を除く食料品全般に拡大されました
そんな中 なんと“新聞”がドサクサに紛れて軽減税率適用が決まったそうです。
理由は活字離れを防ぐ目的だそうですが。
紙の新聞が生活必需品ですかね??
べつにPCやスマホで新聞が読めますから。
スマホやPCで新聞読んでる人は通信料も軽減税率適用してもらわないといけなくなる。

それに新聞が軽減税率適応なら ってあらゆる業界が手を上げるんじゃないですかネ
トイレットペーパーやパンツとか
ノーパンで歩かす気か! って

どこもかしこも軽減税率適応させたら、いくら消費税を上げたって財源の確保は出来ませんよ。

まぁ結局 マスゴミが好きな(御用達似非評論家がよく欧米の税率と比較するので)欧米並みに20%とかの税率に成っちゃうんでしょうネ

共産党は政党助成金を返納してますが、軽減税率を辞退します って新聞社は出ないのですかネ

おまけの話
こんな小話をWebで拾いました
「新聞と食料品が同じとは思わなかったよ」
「腐りやすいのは同じだよ」
おあとがよろしいようで

|

« 金持ちは体は太らず財布が太る | トップページ | 育休論 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんばんは!
「腐りやすいのは同じだよ」ですか。
座布団一枚!ですね。
もう腐っているどこかの新聞は20%でも良いのでは?

投稿: FUJIKAZE | 2015年12月20日 (日) 17時45分

FUJIKAZE様コメントありがとうございました
当人達はもしかしたら 情報も鮮度が命なのは(食品と)同じなので腐りやすい 思っているかもしれませんが^^;

投稿: 45net | 2015年12月22日 (火) 23時42分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 金持ちは体は太らず財布が太る | トップページ | 育休論 »